「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
出端屋 秋田ふるさと村店
[No.390] 2010/08/21 (Sat) 19:22
いつもなら、稲庭うどんの後は「奥山旅館のお風呂」と決まっているのですが、今日はマンネリ化防止のため、ちょっと違うところに移動します。
お邪魔したのは横手の「秋田ふるさと村」です。

ここ、遠い昔に一度お邪魔したことがあります。そのときはたぶんまだ「プレオープン」中で、全部の施設が出来てなかったのでは?と思います。秋田の取引先にお邪魔した帰りに、一緒に行った会社の先輩がここに行きたいと行って、民芸コーナーとかを見た記憶があります。
そのときのイメージで「行っても見るものがない」という印象が染み付いており、お邪魔する気は最近まで全くありませんでした。
ところが、最近「ここに行ったことがないので行ってみたい」という方が身近におりまして、何度も言うモンですからだんだん気になっていたんですよ。
今は入場券は無くて、アトラクションに入るときにチケットが必要みたいです。ワタシは3箇所1400円のチケットを購入しました。

食事もいろいろできるようですが、ここにも佐藤養助があったのにはビックリ。
併設の美術館では、岩合光昭さんの「ねこ」展をやってました。
これに出てくる「海ちゃん」、とっても可愛い。

10/11まで展示しているようですので、猫好きの方は是非一度見てみてください。
博物館の後は、プラネタリウムへ。

(ちょっとピンボケですみません)
プログラムは「世界の星空」。ナレーションが坂本真綾さんというだけで、オタクなワタシは期待してしまいます。

プログラムはとても面白かったのですが、ちょっと残念なことが。運悪く中国人の団体さんが来てたようで、日本語のナレーションの意味がわからないせいか、終始おしゃべりしっぱなしで全然見た気がしなかった。
入場時に注意事項のパンフレットが配布されるのですが、日本語で配ってもしょうがないので、ぜひ中国語版と韓国語版を作って欲しい。香港太空館みたいに外国語のナレーションがヘッドフォンで聞けると、たぶんあの人達もしゃべんないでしょうけど
他にはトリックアートが楽しめるワンダーキャッスルもあります。

「斜めの部屋」では、なんか気持ち悪くなりそうな変な感覚が味わえます。
帰りにお土産でも物色しようと思ったら、フードコード発見。

これは食べとかないと・・・・。稲庭で二段せいろにしなかった分、ここでもうちょっと食べましょう。
お邪魔したのは「出端屋 秋田ふるさと村店 」
どの辺がグランプリなのかなぁ・・・と思いながら、もっともノーマルな一皿を注文。

うーん、なかなか美味しそうです!

歯切れのいいやや太目の焼きそばにほとんど生状態の黄身を絡めていただきます。こちらの肉はひき肉ですが、これがまた麺に絡んでいい感じです。
具は少なめで530円という値付けはやや高めの気もしますが、それでもまぁ納得の味。美味しく頂きました。
何だかんだで2時間以上時間を使ってしまい、帰りはR107から県道32で矢島に出ようと思ったのですが、これが全くの裏目で県道32は矢島まであと6kmというところで通行止め。
うーむ・・・しかたがないので県道34→57と南下しR108から矢島へ。あっさり由利本庄に出て高速で戻ったほうが時間的には近かったかも知れませんが、それだと走ってもつまらないのでちょっと遠回りしました。
矢島に着いたのは16:00頃でしたので、今日は土田牧場は断念。象潟からR7→高速でまっすぐ家まで帰りました。
住所:横手市赤坂字富ケ沢62-46

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
お邪魔したのは横手の「秋田ふるさと村」です。

ここ、遠い昔に一度お邪魔したことがあります。そのときはたぶんまだ「プレオープン」中で、全部の施設が出来てなかったのでは?と思います。秋田の取引先にお邪魔した帰りに、一緒に行った会社の先輩がここに行きたいと行って、民芸コーナーとかを見た記憶があります。
そのときのイメージで「行っても見るものがない」という印象が染み付いており、お邪魔する気は最近まで全くありませんでした。
ところが、最近「ここに行ったことがないので行ってみたい」という方が身近におりまして、何度も言うモンですからだんだん気になっていたんですよ。
今は入場券は無くて、アトラクションに入るときにチケットが必要みたいです。ワタシは3箇所1400円のチケットを購入しました。

食事もいろいろできるようですが、ここにも佐藤養助があったのにはビックリ。
併設の美術館では、岩合光昭さんの「ねこ」展をやってました。
これに出てくる「海ちゃん」、とっても可愛い。

10/11まで展示しているようですので、猫好きの方は是非一度見てみてください。
博物館の後は、プラネタリウムへ。

(ちょっとピンボケですみません)
プログラムは「世界の星空」。ナレーションが坂本真綾さんというだけで、オタクなワタシは期待してしまいます。

プログラムはとても面白かったのですが、ちょっと残念なことが。運悪く中国人の団体さんが来てたようで、日本語のナレーションの意味がわからないせいか、終始おしゃべりしっぱなしで全然見た気がしなかった。
入場時に注意事項のパンフレットが配布されるのですが、日本語で配ってもしょうがないので、ぜひ中国語版と韓国語版を作って欲しい。香港太空館みたいに外国語のナレーションがヘッドフォンで聞けると、たぶんあの人達もしゃべんないでしょうけど
他にはトリックアートが楽しめるワンダーキャッスルもあります。

「斜めの部屋」では、なんか気持ち悪くなりそうな変な感覚が味わえます。
帰りにお土産でも物色しようと思ったら、フードコード発見。

これは食べとかないと・・・・。稲庭で二段せいろにしなかった分、ここでもうちょっと食べましょう。
お邪魔したのは「出端屋 秋田ふるさと村店 」
どの辺がグランプリなのかなぁ・・・と思いながら、もっともノーマルな一皿を注文。

うーん、なかなか美味しそうです!

歯切れのいいやや太目の焼きそばにほとんど生状態の黄身を絡めていただきます。こちらの肉はひき肉ですが、これがまた麺に絡んでいい感じです。
具は少なめで530円という値付けはやや高めの気もしますが、それでもまぁ納得の味。美味しく頂きました。
何だかんだで2時間以上時間を使ってしまい、帰りはR107から県道32で矢島に出ようと思ったのですが、これが全くの裏目で県道32は矢島まであと6kmというところで通行止め。
うーむ・・・しかたがないので県道34→57と南下しR108から矢島へ。あっさり由利本庄に出て高速で戻ったほうが時間的には近かったかも知れませんが、それだと走ってもつまらないのでちょっと遠回りしました。
矢島に着いたのは16:00頃でしたので、今日は土田牧場は断念。象潟からR7→高速でまっすぐ家まで帰りました。
住所:横手市赤坂字富ケ沢62-46

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
- 関連記事
-
- 道の駅「虹の湖」の「黒石つゆ焼きそば」 (2010/10/11)
- ピーコック イオン三川店 (2010/09/05)
- 出端屋 秋田ふるさと村店 (2010/08/21)
- これってケンミンshowで見たような・・・ (2010/08/14)
- 三ジャでまったり! (2010/08/12)
スポンサーサイト