「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
花輪SAの焼干しラーメン
[No.376] 2010/08/09 (Mon) 11:37
ヨシギューで充電した後は高速で黒石に移動し、田舎館村を目指しました。あまり聞いたこと無い名前だと思いますが、田んぼアートで有名な町です。
今年の題材は「弁慶と牛若丸」だそうですが・・・・・見られませんでした。
だって、見るための天守閣の開放は9:00-16:30。ワタシがここに着いたのは7:30ですから。

うーん、活きイカに続いて事前の準備不足による失敗。。。。イカンです。
時間を知っていたら昨日は八戸泊りにして、先に奥入瀬見物してからR102経由で黒石に入ってきたほうが、これも見れてつゆ焼きそばも堪能できたなぁ。
まぁ、ここも次回への積み残しがまた出来たと思えば、楽しみが増えます。
田舎館村を後にして、R102経由で奥入瀬に向かいます。天候次第では奥入瀬はパスしようと思っておりましたが、黒石に入ったら空がまぁまぁ明るかったので、期待しながら十和田湖に向かいます。

今年もとても綺麗です。朝に行くとまだ観光バスが少ないので、ゆっくり散策しながらマイナスイオンを浴びることが出来ます。

発荷峠から十和田湖を眺めます。ここからは樹海ラインを駆け下り小阪から高速で鹿角八幡平へ向かいます。
前回はR103からR282経由で鹿角に向かいましたが、このルートはダラダラ走る車が多く、しかも夏は暑いので正直苦痛でした。今回はそれを回避するために、これまたこのエリアでは秀逸な樹海ラインを通り高速で移動することでできるだけ早くR341に入ります。
R341に入るとなかなか食事を取るのが難しくなるので、高速の花輪SAで早めのお昼を取っておきます。これだとこの後の温泉エリアで空腹に耐えながら入浴しなくてもOKです。

ここで食べたのは焼干しラーメン。こういうところですからスープも即席系なのかもしれませんが、それでも焼き干しの風味は十分。予想外に魚っぽいスープです。麺はある意味この前のしじみラーメンのような極細縮れ麺。スープによく合っているしすぐ茹で上がるのはいいですが、ちょっとおやつっぽい感覚。
ここからは順調にR341を南下し、八幡平アスピーテラインを駆け上がります。

ここに来る理由は一つしかありません。
それはもちろん「温泉」です。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
今年の題材は「弁慶と牛若丸」だそうですが・・・・・見られませんでした。
だって、見るための天守閣の開放は9:00-16:30。ワタシがここに着いたのは7:30ですから。

うーん、活きイカに続いて事前の準備不足による失敗。。。。イカンです。
時間を知っていたら昨日は八戸泊りにして、先に奥入瀬見物してからR102経由で黒石に入ってきたほうが、これも見れてつゆ焼きそばも堪能できたなぁ。
まぁ、ここも次回への積み残しがまた出来たと思えば、楽しみが増えます。
田舎館村を後にして、R102経由で奥入瀬に向かいます。天候次第では奥入瀬はパスしようと思っておりましたが、黒石に入ったら空がまぁまぁ明るかったので、期待しながら十和田湖に向かいます。

今年もとても綺麗です。朝に行くとまだ観光バスが少ないので、ゆっくり散策しながらマイナスイオンを浴びることが出来ます。

発荷峠から十和田湖を眺めます。ここからは樹海ラインを駆け下り小阪から高速で鹿角八幡平へ向かいます。
前回はR103からR282経由で鹿角に向かいましたが、このルートはダラダラ走る車が多く、しかも夏は暑いので正直苦痛でした。今回はそれを回避するために、これまたこのエリアでは秀逸な樹海ラインを通り高速で移動することでできるだけ早くR341に入ります。
R341に入るとなかなか食事を取るのが難しくなるので、高速の花輪SAで早めのお昼を取っておきます。これだとこの後の温泉エリアで空腹に耐えながら入浴しなくてもOKです。

ここで食べたのは焼干しラーメン。こういうところですからスープも即席系なのかもしれませんが、それでも焼き干しの風味は十分。予想外に魚っぽいスープです。麺はある意味この前のしじみラーメンのような極細縮れ麺。スープによく合っているしすぐ茹で上がるのはいいですが、ちょっとおやつっぽい感覚。
ここからは順調にR341を南下し、八幡平アスピーテラインを駆け上がります。

ここに来る理由は一つしかありません。
それはもちろん「温泉」です。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
- 関連記事
-
- ながせラーメン (2010/09/14)
- 「ひるがお」のお土産塩ラーメン (2010/08/13)
- 花輪SAの焼干しラーメン (2010/08/09)
- 末廣ラーメン本舗 青森本町店 (2010/08/08)
- 和歌山 (2010/08/07)
スポンサーサイト
ゆっくり温泉を堪能できましたか…空を見ると雲行き怪しいですが、雨は大丈夫だったんでしょうか(?_?)
私的には
「バイク=天気が心配」
となります
Re: タイトルなし
その後どうなったのかは、次のUPで明らかになります。