「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
今年初のお出かけはいつものコース
[No.2907] 2023/02/04 (Sat) 00:00
1/28。
昨日はアニソンミニライブでちょっと飲んじゃったこともあり、朝はゆっくり起床。
朝はまたふるさと納税でこれが届いてました。

嫁さんご所望の無洗米のつや姫。正確に言うと嫁さんは「安くて量の多い無洗米」を希望したのですが、そういうのはいつも食べてるので、自分の好きなつや姫に。できれは今年の新米の先行予約にしたかったのですが、既に売り切れていたのでこっちになりました。
晩飯はこれを炊いてくれるというので、期待しましょう。
お昼は嫁さんの減塩やきそばを有難く頂き、午後は重い腰を上げて「キャブの健康のためのチョイノリ」。
なんと今年はこれが初乗りですわ。おっそいですねぇ。タルンドル玲奈状態ですな。
向かうはいつもの若洲海浜公園。半日だったらちょうどいいでしょう。
しかしこの日は最高気温が8℃と寒い。
もしかしたらバッテリーがヤバいかと思いましたが、そうでもなかった。でもセルの回りは弱かったなぁ。そろそろこれも限界か。

新宿通過は13:30ちょい前ですが、マジで8℃。陽があるからまだいいけど、曇ってきたらたまらんなぁ。

皇居の周りはいつものようにランナーだらけ。最後に走ったのはいつだろう? 定期がなくなったのでわざわざ来ることもなくなったなぁ。
そしてこの辺でスマホが暴走したのか? 変な方向を案内しだして、しばし再検討。

ちょっとグルグルして桜田門から復帰。晴海方向から新木場に向かいます。

銀座をバイクで通るのも久々ですわ。街乗りも意外に面白いもんです。

勝鬨橋からは勤務先方向が見渡せます。

でも会社には用は無いので素通り。

そんなこんなでやってきました若洲。

なんか曇ってきてイマイチですわ。

コーヒータイムも缶コーヒーだと気分が乗らず。

とりあえず茶は無しで城南島へ。

こっちの方がさらに曇ってるなぁ。そして振り返ればヤツがいました。

BPレガシィの後期型。レヴォーグがいいのは重々承知しておりますが、それでもやはり自分の中には「BPレガシィ最高」がなかなか頭から離れません。
旧車はFZで懲りたのでこれには手が出ませんが、飽きて手放した車じゃないので、もう一度乗りたいなぁ。
そんなことを考えながら、とりあえず海岸へ。
にゃんず1号。

そしてにゃんず2号。

野良猫と思われるが何だか丸々としてますなぁ。

冬だとスカイツリーもよく見えます。

今日くらい寒いと、家族連れもほとんどいませんね。

一人寂しく海岸線で黄昏る。

さて、天気がイマイチなので止めておこうかと思ったつばさ公園も、いちおう行っておきましょう。

こっちも人出は少ないなぁ。

飛行機も思ったほど多くない。

雨は降らないはずですが、こっち側は晴れそうにないので、さて撤収しましょう。
このまま環七で帰ろうかとも思いましたが、ちょっと走り足りない気がしたので、

ゲートブリッジをおかわり。

寒っ! やめとけばよかった。
この後はいつものようにあそこに参拝。

ここまできたらいちおう行っとかないと。

ガンダム様、最近角割れしたところを見てないなぁ。
ここに来ればおやつとして「カタイ・クサイ・ウマイ」の田中商店でラーメンを食べるのが定番だったのですが、

もう「田中そば屋」にかわっちゃったんですよねー。ついでに言うと、黒い人の「たいめいけん」も無くなってました。
お昼として食べるならここで麺活もアリなんですが、今日はお昼食べちゃってますから、ここはガマン。
ま、武蔵境にもお店があるので、今回はパスでよろし。
この後はレインボーブリッジ経由で帰ろうと思ったけど、工事中なせいかナビが案内してくれなかったので、大井から山手通りに出て、そこからR20経由で帰宅。

東八道路に来た頃には、結構暗くなってきました。

帰宅は17:20。
今回は2月からの桜見物に向けての試走を兼ねてるので、まぁこんなもんで良いでしょう。

距離は110Km程度ですが、結局半日まるっとかかってしまった。
帰りに嫁さんの缶チューハイを買うついでに刺身でも買おうかと思ったけど、良いのが無いので鶏軟骨唐揚げを購入。
しかしこれが予想外に旨く、結局自分もまた飲んでしまった。
おまけにつや姫のご飯も旨く、嫁さんが焼き鮭なんか用意してくれたので、これがまた飯が進む。
昨日がチートデーのはずが、2日連続になってしまった。
いかんです。
昨日はアニソンミニライブでちょっと飲んじゃったこともあり、朝はゆっくり起床。
朝はまたふるさと納税でこれが届いてました。

嫁さんご所望の無洗米のつや姫。正確に言うと嫁さんは「安くて量の多い無洗米」を希望したのですが、そういうのはいつも食べてるので、自分の好きなつや姫に。できれは今年の新米の先行予約にしたかったのですが、既に売り切れていたのでこっちになりました。
晩飯はこれを炊いてくれるというので、期待しましょう。
お昼は嫁さんの減塩やきそばを有難く頂き、午後は重い腰を上げて「キャブの健康のためのチョイノリ」。
なんと今年はこれが初乗りですわ。おっそいですねぇ。タルンドル玲奈状態ですな。
向かうはいつもの若洲海浜公園。半日だったらちょうどいいでしょう。
しかしこの日は最高気温が8℃と寒い。
もしかしたらバッテリーがヤバいかと思いましたが、そうでもなかった。でもセルの回りは弱かったなぁ。そろそろこれも限界か。

新宿通過は13:30ちょい前ですが、マジで8℃。陽があるからまだいいけど、曇ってきたらたまらんなぁ。

皇居の周りはいつものようにランナーだらけ。最後に走ったのはいつだろう? 定期がなくなったのでわざわざ来ることもなくなったなぁ。
そしてこの辺でスマホが暴走したのか? 変な方向を案内しだして、しばし再検討。

ちょっとグルグルして桜田門から復帰。晴海方向から新木場に向かいます。

銀座をバイクで通るのも久々ですわ。街乗りも意外に面白いもんです。

勝鬨橋からは勤務先方向が見渡せます。

でも会社には用は無いので素通り。

そんなこんなでやってきました若洲。

なんか曇ってきてイマイチですわ。

コーヒータイムも缶コーヒーだと気分が乗らず。

とりあえず茶は無しで城南島へ。

こっちの方がさらに曇ってるなぁ。そして振り返ればヤツがいました。

BPレガシィの後期型。レヴォーグがいいのは重々承知しておりますが、それでもやはり自分の中には「BPレガシィ最高」がなかなか頭から離れません。
旧車はFZで懲りたのでこれには手が出ませんが、飽きて手放した車じゃないので、もう一度乗りたいなぁ。
そんなことを考えながら、とりあえず海岸へ。
にゃんず1号。

そしてにゃんず2号。

野良猫と思われるが何だか丸々としてますなぁ。

冬だとスカイツリーもよく見えます。

今日くらい寒いと、家族連れもほとんどいませんね。

一人寂しく海岸線で黄昏る。

さて、天気がイマイチなので止めておこうかと思ったつばさ公園も、いちおう行っておきましょう。

こっちも人出は少ないなぁ。

飛行機も思ったほど多くない。

雨は降らないはずですが、こっち側は晴れそうにないので、さて撤収しましょう。
このまま環七で帰ろうかとも思いましたが、ちょっと走り足りない気がしたので、

ゲートブリッジをおかわり。

寒っ! やめとけばよかった。
この後はいつものようにあそこに参拝。

ここまできたらいちおう行っとかないと。

ガンダム様、最近角割れしたところを見てないなぁ。
ここに来ればおやつとして「カタイ・クサイ・ウマイ」の田中商店でラーメンを食べるのが定番だったのですが、

もう「田中そば屋」にかわっちゃったんですよねー。ついでに言うと、黒い人の「たいめいけん」も無くなってました。
お昼として食べるならここで麺活もアリなんですが、今日はお昼食べちゃってますから、ここはガマン。
ま、武蔵境にもお店があるので、今回はパスでよろし。
この後はレインボーブリッジ経由で帰ろうと思ったけど、工事中なせいかナビが案内してくれなかったので、大井から山手通りに出て、そこからR20経由で帰宅。

東八道路に来た頃には、結構暗くなってきました。

帰宅は17:20。
今回は2月からの桜見物に向けての試走を兼ねてるので、まぁこんなもんで良いでしょう。

距離は110Km程度ですが、結局半日まるっとかかってしまった。
帰りに嫁さんの缶チューハイを買うついでに刺身でも買おうかと思ったけど、良いのが無いので鶏軟骨唐揚げを購入。
しかしこれが予想外に旨く、結局自分もまた飲んでしまった。
おまけにつや姫のご飯も旨く、嫁さんが焼き鮭なんか用意してくれたので、これがまた飯が進む。
昨日がチートデーのはずが、2日連続になってしまった。
いかんです。
- 関連記事
-
- 今年初のお出かけはいつものコース (2023/02/04)
- 年末年始のグダグダをUP(2) (2023/01/08)
- 車検前紅葉ツーリング(2) (2022/11/10)
- お得なようで単に無駄使いなぷちツー (2022/10/19)
- 今年初のお花見ツーリング(1) (2022/03/22)
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
ホント今年に入ってから
マジ寒い
ゲロ寒い
クソ寒い
比較的耐寒性能高めだったんですが
体脂肪の減少で性能低下
まるでバイクに乗れません
ヾ(´ー`)ノ
先日も少しは走るかと家を出たものの
よみうりランド前まで行って戻るという
総距離5kmというネタにもならない
ツーリングに終わりました
(ー_ー;)
この寒さ
ホント何とかならんもんですかねぇ....
自分もこの間プレクサスを購入してみたのですが、まだ使ってません。
つや姫と焼き鮭なんて聞いているだけで美味しそうです。
ちなみに皮は食べる派です。
Re: タイトルなし
今日あたりはバイク日和かな…と思いきや
午前中は5-6℃しか気温が上がらん。
これだとちと厳しいですなぁ。
今年はちと寒いっすね。戸田さんの場合は
それ以上に減量効果の方が影響が多いかも
しれませんが。
Re: タイトルなし
ピッカピカなのは画像のなせる業ですな。
現物はまぁまぁボロボロです。
焼き鮭の皮、ワタシは
「パリッと焼けていれば食べる派」
です。ぬるぬるな皮は食べたり食べなかったり。
だからサーモンソテーとかは
皮重視で火を入れます。
ラーダーにとっては厳しい冬になりました (( ;゚Д゚))ガクブル
ぼくは明けて間もない朝の寒さに震えてますが、
けんぶーさんは暮れゆく夜の寒さですね。
あまり遅くならないようにお気を付けを。
そのユニコーン、角割れもあるんですか。
調べてみたらサイコフレームの発光現象もあるんですね。
一度見てみたいです (*´∀`)ノ
冬のショートツーリング的には、東京湾奥は
いいコースですよね。
私の場合は、コーヒーセットはマストですが…
しかし、なかなか暖かくなりませんなぁ
負けずにそろそろ始動したいとは思ってま
すけどねぇ
Re: タイトルなし
あんずさんの場合は寒さに関係なく
コンスタントに茨城百景を
堪能されてますな。東京の
どうやって都市部から抜け出すか?
それだけで面倒になってしまうし、
高速使うと更に寒いし。
ユニコーンは角割れする時間割が
決まってて、そこに合わないと
見られないんですわ。
発光は夜がキレイですよ。
Re: タイトルなし
コーヒーセット、積むところないんですわ。
でもデイパックに背負っていけば
いいんじゃないか? と今思いました。
次回はちょっと考えてみます。
例年陽気の良い日だと12-3℃くらいいくので
それだと出かける気になりますが、こういう
やや曇った日は寒いっす。特に橋の上は。
やはりFZは映えますねぇ。
私は寒さに負けず通勤で往復60キロを
ハヤブサで実行してます。(笑)
朝は大体気温零度位ですが電熱ジャケット
グリップヒーターで武装すれば無敵です。(笑)
皮下脂肪がタップリ載ってますから尚更です。(爆笑)
Re: タイトルなし
FZ、お褒め頂いてありがとうございます。
まぁ熟女みたいなもんですよwww
通勤で60Kmですかぁ、冬はしびれますなぁ。
そういえば電熱ジャケットもグリヒも
持ってないっすね。やはり文明の利器を
使わなくては快適な冬ツーリングは
難しいということですなぁ。
皮下脂肪ならワタシも負けないんですけど(爆)
おはよう
SevenFiftyです。
>野良猫と思われるが何だか丸々としてますなぁ
全部呼び寄せてシッポつかみしたいです。
呼び寄せが出来る確率は五分五分ってところです。
>タルンドル玲奈状態ですな
ハヤクノレ明美ちゃんもでてきそうです。
こんにちは
若洲に城南島、つばさ公園最近行ってないなぁ
最近朝駆けしようとすると捕まってなかなか走りに行けてないです…
日差しが陰ると一気に寒くなりますね
早く温かくなって欲しいものです
Re: おはよう
にゃんず、近寄ってみたかったんですが
逃げられちゃいました。
いや、マジで乗らんとあかんのよ。
セルもだいぶ重く回ってたので、
バッテリーも厳しいみたいっす。
でも始動は問題ないんですけどね。
Re: こんにちは
この日はとにかく寒かった。やはり曇りで
風も出てるとイマイチですなぁ。
でも昨日今日はめっちゃ温かかった。
昨日は絶対ロンツー行くべきでしたねぇ。
前日飲みすぎて起きられんかった(^-^;
なるほど、これはクセになりそうな食感がうかがえますな~~
それにしても、やはり寒い時期はなかなか乗り出そうという気にはなれませんな。
小生も「明朝8時出発!」と思って寝床に入っても、
ついついぬくぬくと寝坊してしまい、昼出発が多いです。
ちょっと体がダルビッシュ紗栄子になってるんで、
(おっと離婚してるか^^;)
気合いを入れ直して、遠距離ツーに出たいと思います。
Re: タイトルなし
田中商店の豚骨ラーメンは、これをお台場の
オシャレな商業施設で出していいのか?と
心配になるほどのクサさで、それがよかった。
田中そばやはエセ喜多方ラーメンでそこまで
好きでもないんですわ。
冬はどんなに早くても9:30スタートですな。
そこまでに気温が6℃以下ならもう走らん。
バッテリーは上がるし
良いことないですよね〜。゚(゚´Д`゚)゚。
でも都内を走るのってなんだか楽しそうですね
地方の誰もいない畑の周りと違って人の目があると
バイクも乗る甲斐があるのかも知れませんね
なんだか久しぶりに
古巣の東陽町まで走りに行きたくなってきました
ついでに門仲の縁日でも行って来ようかしら…
Re: タイトルなし
最近のバイクはバッテリーくらいしか
心配しなくていいのでいいんですよ。
旧車はどこがおかしくなるかわかりません。
健康のためには定期的に動かすのが一番
大事です。
都心部をたまに走るのも悪くないですが、
やっぱり空いてる郊外が一番いい。
そこまで行くのが寒すぎてリームー。