「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
愛娘と「RRR」でまさかのダメ出し
[No.2905] 2023/01/31 (Tue) 00:00
ちょっと戻って1/25。
この日はお休みを取ってまして、娘と「RRR」を観に行くことに。
昨年「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」を観に行ったら面白いと言っていたので、アクション物がキライじゃないなら[RRR」のあの怒涛の感動を味わってもらいたいと思ったんですわ。
ちょうど1/20からドルビーシネマでの一週間限定公開も始まったので、ワタシも2RRRound目を味わいたいし、ちょうどいいなと。
この日は東京も午前中は氷点下になるとても寒い日でしたので、

嫁さんのしらすチャーハンを有難く頂き、中央特快で早めに現地へ・・・のつもりだったのですが、
「東京駅で丸政の天むすを探したい!」
ということで、東京駅の駅弁屋 祭にチェックしに行きました。
しかし・・・無い。
娘がスマホで検索してみたら
「踊にあるみたいだよ、踊!」
というので、最初これかと思ったら、
どうも「駅弁屋 踊」ってのが祭のすぐそばにあるらしい。しかし、早速そこに行ってみたのですが、そこにも無い。
失意のどん底で山手線を待ってると
「ジジイ、新宿の頂ってところは祭が売り切れてもまだ売ってたって書いてあるよ」
とスマホを見せてくれた。
よし、帰りにそこ寄って確認してみよう。
そんなこんなでやってきた有楽町。

ドルシネの聖地、丸ピカこと丸の内ピカデリーへ向かいます。

レジェンドアンドバタフライはあまり興味は無いのですが、評判が良さそうだったら観に行こう。

そしてやってきましたルミネ。

ここでRRRの画像を撮りたかったのに、文字だけかい。
早速エレベータでロビーへ。

相変わらずここのロビーは狭くて困る。お客さんは前に上映してたスラダンの帰り客とRRRの客でギュウギュウ。
トイレも済ませ、いざスクリーンへ。

今日はサービスデーのせいなのか?平日の真昼間なのに満員。やはり人気ありますなぁ。
今回はイベント割のムビチケを買っていたのですが、サービスデーだと同額なので意味なかったな。でも結局娘が水曜しか空いてなかったから仕方ない。

ちなみに予約開始時刻に合わせて席を取ったのですが、激混みでどセンターは取れず。やや後方で今回は観ます。
でもここだとスクリーンを見上げなくていいので、これはこれで楽です。

3時間の映画なので水分は最小限。でもポップコーンはせっかくなので頂きます。塩分的にはNGですけど。
後半は追記にて

さて、RRRです。
ワタシのレビューは前回ある程度書いてるので、今回は娘の印象をベースに書いていきましょう。
映画が終わって開口一番。
「これはダメだろう、ジジイ。」
というので、こんな大作のどこがダメなんだ? と聞いたら
「冒頭からグロい。殴る蹴る血しぶき飛ぶ。とにかく暴力シーンが多くて直視できん。ムリ。」
そうかぁ。思い出すと前に「ファブル」観に行った時も、同じようなこと言ってたっけ。あれである程度慣れていたかと思ったけれど、これは配慮が足りなかった。
とりあえず娘には丁重にお詫びした上で、それ以外の感想はどうか? と聞くと、
「ナートゥーはとても良かった、この映画で一番良いシーン。」
「音はちょっと大きすぎた。でもこれは耳をちょいふさげばOK」
「スクリーンや椅子はとても良い。」
「最後にあんなに拍手が起きるとは思わなかった。映画で拍手なんて初めて。」
とのこと。
まず娘に一番見てもらいたかったナートゥーが好評だったのはうれピヨ。
このシーンはホントに用意周到というか、前段のラーマとアクタル(ビーム)の仲良しシーン、そしてなぜかインド人に優しいジェニー、英国人のインド人に対する執拗ないびり、そして英国人のいびりに苦虫を嚙み潰したような顔の黒人のドラマーからのナートゥー。
この伏線というか仕込みがあって一気に爆発的に盛り上がるわけですが、そこはちゃんと伝わったようで良かった。
次に音。これがワタシもビックリするくらいの爆音セッティング。シネマシティの極爆やチネチッタのLIVEZOUNDでもここまではやらんのでは? というビックリな音量で、「いったい丸ピカどーしちゃったの??」と思っちゃいましたよ。
RRR自体はDolby Atmos仕様で作られてはいるので、臨場感あふれる音響なのはわかるんですが、今までで一番デカかった。
ワタシ的にはこのくらいの音がいいんですが、爆音に慣れてない娘にはToo Muchだったようです。
やや後方座席でも全方位音響なのはさすがDolby Atmos。
スクリーンも良かったですねぇ。Dolby Visionはコントラストがハッキリ出るのが売りなので、やや夜の暗い場面も多いRRRではホントに引き立ちます。
このシーンとかも夜なので、松明の燃え上がるところとか、虎と闇のコントラストとか、もう見事でした。
椅子も大きくてひじ掛けも両側使えるので、長丁場でも快適。
最後の拍手ですが、これは終演と同時に一斉に拍手! やっぱこの映画はそーなりますよ。
スクリーンも音響も最高で、映画の内容もこれだけ盛り上がるわけですから、当然の結果とも言えますが、娘は「映画で拍手」は初体験だったようで、試写会でも舞台挨拶でもない映画での割れんばかりの拍手にビックリしてましたね。
「こんなグロい映画に皆拍手なんてするんだねぇ。」
と思ってビックリしてたのかもしれませんが。
あとワタシの感想としては、「やっぱりインターバルはあった方がいいかもな」です。
今回はインターバルの映像は出ても休憩はなかったのですが、娘は水分取らずでも結構満タンだったそうで、やはりシネマシティのインターバル上映は有難いなと思いました。
ただ、途中でトイレに抜ける人は殆どいませんでした。それだけ面白かったのでしょう。または皆さん水分調整しての鑑賞だったのか? 結構売店で飲み物買ってる人もいたので、どうするんだろう? とは思ってたんですが。
ということで、父の思いとは裏腹に娘の評価はイマサンだったのですが、付き合ってくれたことには感謝しかございません。

(なぜに新幹線が停まってる? 雪の影響か?)
帰りのスーパーで好きなおかずと飲み物を買ってあげることを約束して帰路につきますが、最後にこれが残ってます。

新宿南口の駅弁屋 頂。さて、お目当てのものは・・・・

ありました! 丸政の「そば屋の天むす」。17:00頃でしたが、4個残っておりました。
嫁さんもレッスンから帰ってきて「おなかすいたのでコレ食べよう!」というので、早速600wで1分レンチンして頂きます。

最初この黒いヤツは塩昆布だと思ったんですが、

実は「子持ちきくらげ」。これのコリコリとした食感がうんまいんですよ。

とりあえず一人一個食べて、たくわんは嫁さんと娘に全部あげて、ワタシはもう一個頂きました。
でも、娘的には「たくわんがめっちゃ美味い」そうで、ちょっとくらい食べればよかったかな。
でもねぇ、

塩分量4.9gのうち1gくらいはコレだと思うので、我慢ガマン。
これ、横に日本酒があったら最高ですが、週末はまた通院予定なので、やっぱりそれも我慢ガマン。
いろいろ面倒ですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
ちなみに娘は帰りに買ったコーラとクリームコロッケ、それとこの天むすでご機嫌を取り戻していただけたようで。
こっちは良かった良かった。
この日はお休みを取ってまして、娘と「RRR」を観に行くことに。
昨年「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」を観に行ったら面白いと言っていたので、アクション物がキライじゃないなら[RRR」のあの怒涛の感動を味わってもらいたいと思ったんですわ。
ちょうど1/20からドルビーシネマでの一週間限定公開も始まったので、ワタシも2RRRound目を味わいたいし、ちょうどいいなと。
この日は東京も午前中は氷点下になるとても寒い日でしたので、

嫁さんのしらすチャーハンを有難く頂き、中央特快で早めに現地へ・・・のつもりだったのですが、
「東京駅で丸政の天むすを探したい!」
ということで、東京駅の駅弁屋 祭にチェックしに行きました。
しかし・・・無い。
娘がスマホで検索してみたら
「踊にあるみたいだよ、踊!」
というので、最初これかと思ったら、
どうも「駅弁屋 踊」ってのが祭のすぐそばにあるらしい。しかし、早速そこに行ってみたのですが、そこにも無い。
失意のどん底で山手線を待ってると
「ジジイ、新宿の頂ってところは祭が売り切れてもまだ売ってたって書いてあるよ」
とスマホを見せてくれた。
よし、帰りにそこ寄って確認してみよう。
そんなこんなでやってきた有楽町。

ドルシネの聖地、丸ピカこと丸の内ピカデリーへ向かいます。

レジェンドアンドバタフライはあまり興味は無いのですが、評判が良さそうだったら観に行こう。

そしてやってきましたルミネ。

ここでRRRの画像を撮りたかったのに、文字だけかい。
早速エレベータでロビーへ。

相変わらずここのロビーは狭くて困る。お客さんは前に上映してたスラダンの帰り客とRRRの客でギュウギュウ。
トイレも済ませ、いざスクリーンへ。

今日はサービスデーのせいなのか?平日の真昼間なのに満員。やはり人気ありますなぁ。
今回はイベント割のムビチケを買っていたのですが、サービスデーだと同額なので意味なかったな。でも結局娘が水曜しか空いてなかったから仕方ない。

ちなみに予約開始時刻に合わせて席を取ったのですが、激混みでどセンターは取れず。やや後方で今回は観ます。
でもここだとスクリーンを見上げなくていいので、これはこれで楽です。

3時間の映画なので水分は最小限。でもポップコーンはせっかくなので頂きます。塩分的にはNGですけど。
後半は追記にて

さて、RRRです。
ワタシのレビューは前回ある程度書いてるので、今回は娘の印象をベースに書いていきましょう。
映画が終わって開口一番。
「これはダメだろう、ジジイ。」
というので、こんな大作のどこがダメなんだ? と聞いたら
「冒頭からグロい。殴る蹴る血しぶき飛ぶ。とにかく暴力シーンが多くて直視できん。ムリ。」
そうかぁ。思い出すと前に「ファブル」観に行った時も、同じようなこと言ってたっけ。あれである程度慣れていたかと思ったけれど、これは配慮が足りなかった。
とりあえず娘には丁重にお詫びした上で、それ以外の感想はどうか? と聞くと、
「ナートゥーはとても良かった、この映画で一番良いシーン。」
「音はちょっと大きすぎた。でもこれは耳をちょいふさげばOK」
「スクリーンや椅子はとても良い。」
「最後にあんなに拍手が起きるとは思わなかった。映画で拍手なんて初めて。」
とのこと。
まず娘に一番見てもらいたかったナートゥーが好評だったのはうれピヨ。
このシーンはホントに用意周到というか、前段のラーマとアクタル(ビーム)の仲良しシーン、そしてなぜかインド人に優しいジェニー、英国人のインド人に対する執拗ないびり、そして英国人のいびりに苦虫を嚙み潰したような顔の黒人のドラマーからのナートゥー。
この伏線というか仕込みがあって一気に爆発的に盛り上がるわけですが、そこはちゃんと伝わったようで良かった。
次に音。これがワタシもビックリするくらいの爆音セッティング。シネマシティの極爆やチネチッタのLIVEZOUNDでもここまではやらんのでは? というビックリな音量で、「いったい丸ピカどーしちゃったの??」と思っちゃいましたよ。
RRR自体はDolby Atmos仕様で作られてはいるので、臨場感あふれる音響なのはわかるんですが、今までで一番デカかった。
ワタシ的にはこのくらいの音がいいんですが、爆音に慣れてない娘にはToo Muchだったようです。
やや後方座席でも全方位音響なのはさすがDolby Atmos。
スクリーンも良かったですねぇ。Dolby Visionはコントラストがハッキリ出るのが売りなので、やや夜の暗い場面も多いRRRではホントに引き立ちます。
このシーンとかも夜なので、松明の燃え上がるところとか、虎と闇のコントラストとか、もう見事でした。
椅子も大きくてひじ掛けも両側使えるので、長丁場でも快適。
最後の拍手ですが、これは終演と同時に一斉に拍手! やっぱこの映画はそーなりますよ。
スクリーンも音響も最高で、映画の内容もこれだけ盛り上がるわけですから、当然の結果とも言えますが、娘は「映画で拍手」は初体験だったようで、試写会でも舞台挨拶でもない映画での割れんばかりの拍手にビックリしてましたね。
「こんなグロい映画に皆拍手なんてするんだねぇ。」
と思ってビックリしてたのかもしれませんが。
あとワタシの感想としては、「やっぱりインターバルはあった方がいいかもな」です。
今回はインターバルの映像は出ても休憩はなかったのですが、娘は水分取らずでも結構満タンだったそうで、やはりシネマシティのインターバル上映は有難いなと思いました。
ただ、途中でトイレに抜ける人は殆どいませんでした。それだけ面白かったのでしょう。または皆さん水分調整しての鑑賞だったのか? 結構売店で飲み物買ってる人もいたので、どうするんだろう? とは思ってたんですが。
ということで、父の思いとは裏腹に娘の評価はイマサンだったのですが、付き合ってくれたことには感謝しかございません。

(なぜに新幹線が停まってる? 雪の影響か?)
帰りのスーパーで好きなおかずと飲み物を買ってあげることを約束して帰路につきますが、最後にこれが残ってます。

新宿南口の駅弁屋 頂。さて、お目当てのものは・・・・

ありました! 丸政の「そば屋の天むす」。17:00頃でしたが、4個残っておりました。
嫁さんもレッスンから帰ってきて「おなかすいたのでコレ食べよう!」というので、早速600wで1分レンチンして頂きます。

最初この黒いヤツは塩昆布だと思ったんですが、

実は「子持ちきくらげ」。これのコリコリとした食感がうんまいんですよ。

とりあえず一人一個食べて、たくわんは嫁さんと娘に全部あげて、ワタシはもう一個頂きました。
でも、娘的には「たくわんがめっちゃ美味い」そうで、ちょっとくらい食べればよかったかな。
でもねぇ、

塩分量4.9gのうち1gくらいはコレだと思うので、我慢ガマン。
これ、横に日本酒があったら最高ですが、週末はまた通院予定なので、やっぱりそれも我慢ガマン。
いろいろ面倒ですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
ちなみに娘は帰りに買ったコーラとクリームコロッケ、それとこの天むすでご機嫌を取り戻していただけたようで。
こっちは良かった良かった。
- 関連記事
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
丸政の天むす
これ美味しいでしょ〰️🎵
ヽ(*´∀`)ノ
あの子持ちキクラゲ
食感がたまりませんわぁ
おそらくこれ
東京駅では売ってないかと思います
新宿駅の頂じゃないとダメかな?
それでも夕方に残ってるの見たこと無いので
かのりラッキーでしたねぇ☺️
kenbooさん おはようございます!
映画の好みが合わずとも、
十分に幸せな事ですよー・・・・・・・・・(^^;
天むす・・・美味そうです。
日本酒ガマン出来るkenbooさん、
大人です・・・・・・・・・・・・・(^^;
娘さん、暴力ダメならアクション映画のほとん
ど厳しくないですか?
確かにこれは結構ヒドいことやってるシーンも
ありますけど…
音に関しては、私もドルビーの必要はないよう
に感じましたね。
うるさかったですよ、とにかく。
大音響とボリュームが大きいと言うのは違うと
思うのだけど、私が観たドルビーはうるさい方
でした…
ナートゥは良かったけど…
私は一緒には行ったことはありませんが
何故なら…私がアマプラで映画を見てると
必ずけなしてくるから…
・戦争映画なんてよく見れる
・ちょっとグロい
・こういうのウツになる無理
やはり今どきの子のセンサーは
昭和のオッサンとはかなり違うみたいです💦
Re: タイトルなし
教えて頂いたこれ、予想以上に美味かったです。
まぁ今のワタシ、普通に味ついてるものは
たいてい美味いんですけど、子持ちキクラゲが
やはり効いてますな。
もともと売ってるのが小淵沢だから、中央線
沿線ということで、新宿が間違いないのかも。
3人で分けるとおやつにちょうど良かったです。
これ、小淵沢で買ってツーリング中に食べても
よさげですなぁ。
Re: kenbooさん おはようございます!
好みが合えばもっとよかったんですけどねぇ。
アニメとかは問題無いんですが、実写のグロは
ダメみたいです。
と言っても
「呪術廻戦はOKだけどチェンソーマンはグロ」
とかいうセンスはちょっと理解できないっす。
ワタシは呪術の方がグロいと思うのですが。
チェンソーマンはグロというよりゲロだな。
天むす、日本酒で食べたいよねぇ。米と酒って
意外に美味いんだな。
Re: タイトルなし
そーなんですよ。アレがダメだと連れて行ける
映画がかなり限定されてしまいます。
アニメはともかく実写版はねぇ…。
ディズニーとかジャニ系とかコメディは
ワタシが見る気しないし。
RRRは確かに血の出るシーンは多いですが、
主要キャラは提督夫妻以外誰も死なないので、
まぁイケると思ったんですが。
ちなみに娘は「最後に提督婦人が爆死したのは
スッキリした」とか言ってまして、ますます
どこまでがOKでどれがNGか? ワケワカラン。
音量は異常にデカかったですね。これがたぶん
冒頭のラーマのシーンとかを娘がコワく感じた
原因ではないかと。でもホントに爆音設定で、
ワタシ的には最高でした。
Re: タイトルなし
嫁さんは「映画やライブは一緒に行って、
終わってからおしゃべりするのが面白い」
そうなので、基本誰かと一緒に行くタイプ。
ワタシは基本一人でOK。その方が集中できるし。
嫁さんとは昔は一緒に行きましたが、一回途中で
寝てから一緒に行ってもらえなくなりました。
たしかSWのEP1-3のどれかだったと思いますから
ずいぶん前ですね。
嫁さんは娘とは一緒にたまに行ってるようですが、
娘は「ママは寝るからダメ」と言ってますので、
結局今は自分も寝てるようです。
娘とワタシは笑いのツボが基本一緒なので、
TVとかはよく一緒に観ますが、娘の場合
映画はジャニ中心ですねぇ。
RRRは若いお姉さんも結構見てますので、若い人は
皆ダメではないのでしょうが、昭和のオッサンとは
やっぱり違うのでしょう。
僕のときは、隣にいたお爺さんが終演後に「わけがわからん」って彼の奥さんに言ってました。
後ろに座っていた付き合っていないカップルの女の子の方は、インターバル中に「誘ってくれてありがとう、すごく面白い」って何度も言ってました。
僕は映画後に初めての楽観へ寄って帰りました。
Re: タイトルなし
今日もさっき娘とナートゥの動画見てたりしたので、
全面的にダメではなかったのですが、やはり
血の出る格闘シーンはアカンそうです。
ただ「運転よりはマシ」らしいのと、この映画が
スゴイこと自体は理解しているようです。
楽観、いらっしゃいましたか。美味しかったでしょ?
思い出されるのは末広真紀子ですが、
今はどうしておられるのでしょうかね~~~
仮面の忍者赤影で、
妖艶な網タイツ脚線美を視聴者に披露したのも今は昔、
その人気も上沼恵美子に奪われ、凋落して今は行方不明。
それにしても美味そうな天むす。
大阪にも店があるのでしょうか?
ちょっと調べてみます。
Re: タイトルなし
末広真紀子さん、全く記憶にありませんでした。
ググってわかりましたが、天むす・すえひろの
お方でしたか。仮面の忍者赤影はあまり記憶に
残って無いんですわ。
丸政が大阪に? たぶん無いんじゃないかな。
通販でなら買えると思います。
でもやっぱり駅弁屋で売ってるのが買いたいですな。