

2022年06月30日 (木) | 編集 |
6/20。
昨日のダメージがちょっと残って体調はイマイチ。何か急に暑くなりましたからねぇ。
いつものように在宅勤務ですが、ここまで暑いとお昼は冷たい麺しか勝たん!

またも冷やしラーメンですわ。具を用意して麺を茹でますが・・・

これがまた暑い!
そして冷やして盛り付ければ出来上がり。

簡単でいいっすわー。

しかも甘くないのですっきり。冷たく冷やして食べれば一気に体もクールダウン。

前回作ってからそれほど間も空いてないですが、娘にも好評でした。
夕方はソリオくんの車検でディーラーさんへ。

今回から営業もサービスも異動で担当が変わったんですが、今までにないあっけない見積もり。10万円しないのは初かもしれんなぁ。タイヤに関しては
「そろそろ交換したほうがいいですが、ウチでやると5万くらいになっちゃうので、タイヤ屋さんに行かれた方が・・・」
と何とも商売っ気が無い。まぁスズキの車に10年以上乗るヤツなんて、ケチに決まっているということなのか? 毎回見積もりから不要な部分はカットしてるので、最初からミニマムで出てくる方が面倒がないとは思いますけど。ちゃんと見てくれたのか、やや心配。
あとでボロボロ追加が出てくると、事前に見積もりしてもらった意味ないからなぁ。
6/21。
今日も暑い中在宅勤務。
この週末からずーっと暑いらしいので、今日は試しにエアコン使ってみました。とりあえず大丈夫そうでよかったです。昨今は半導体不足で家電もかなりバックオーダー抱えてるらしいですからねぇ。もうそろそろ多少は改善されるはずなんですけどね。
娘は今日は友人と不毛な就活を慰め合うためにランチだそうで、お昼はワタシ一人。
麺活でも良かったが、なんか外に出るのも面倒で、相変わらずのウチゴハン。

まずはニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めて、

シーフードを入れて火を入れ、これを冷蔵庫で冷やします。

パスタはちょっと大盛で130gを茹でまして、それを冷やします。
そこにさっきのニンニククサクサなシーフードを和え、

レタスを和えて、冷製パスタにします。

そんでもって完成の図。

ホントはレタスよりベビーリーフとかの方が色合いがいいんだけど、無いものはしょうがない。

イメージとしては海鮮味のペペロンを冷やした感じ? 参照するレシピがあったわけじゃないので、完全なオリジナル。

これ、美味いことは美味いんだが、やっぱり味がパスタに馴染まんというか、最初は薄くて後になって底にたまったソースがちょいしょっぱい。つまり麺にソースが上手く絡んでいない。
冷製だとソースをでんぷんで乳化させることもできないので、たぶん何か一工夫いるのだろう。
今度勉強しておきます。
夕方は実家からさくらんぼが届いたので、有難く頂く。

美味いのぉ。そして娘からはちょっと遅れた父の日ということで、

キャンプにどーぞと缶つまセットを頂きました。こりゃまた行くしかないけど、ここにきて毎日暑いので、使うのは9月かなぁ。
6/22。
この日は嫁さんがお休みでしたので、お昼はお手製の親子丼を有難く頂く。
6/23。
この日も在宅勤務で娘は朝から大学。お昼は今回もミーティングが多かったので、自宅で簡単に済ませました。

ナンプラーとこーれーぐーすで味付けした炒飯。具はいつも通りだけどちょいエスニック。スイートチリソースを入れてみても良かったな。これは娘の分も用意しておきましょう。
そしてもう一品が、

冷蔵庫に残っていたきしめんを冷やしで頂く。つゆはこちら。

めんつゆに姜葱醤とねぎとかつおぶしをぶっかけて頂きます。これがなかなか美味い。

姜葱醤に入ってる油がいい感じにきしめんに絡んで、とても食べやすい。きしめんの冷やしって意外に美味いのね。
夕方は娘と近所のイトーヨーカドーへ。

チラシに掲載されていたりんちゃんのホットサンドメーカーを購入。しかしそのチラシにクーポンがついていたのを帰宅後に気づいてショック! もう詰めが甘いんだから。。。
そして今日のおまけは追記にて。
昨日のダメージがちょっと残って体調はイマイチ。何か急に暑くなりましたからねぇ。
いつものように在宅勤務ですが、ここまで暑いとお昼は冷たい麺しか勝たん!

またも冷やしラーメンですわ。具を用意して麺を茹でますが・・・

これがまた暑い!
そして冷やして盛り付ければ出来上がり。

簡単でいいっすわー。

しかも甘くないのですっきり。冷たく冷やして食べれば一気に体もクールダウン。

前回作ってからそれほど間も空いてないですが、娘にも好評でした。
夕方はソリオくんの車検でディーラーさんへ。

今回から営業もサービスも異動で担当が変わったんですが、今までにないあっけない見積もり。10万円しないのは初かもしれんなぁ。タイヤに関しては
「そろそろ交換したほうがいいですが、ウチでやると5万くらいになっちゃうので、タイヤ屋さんに行かれた方が・・・」
と何とも商売っ気が無い。まぁスズキの車に10年以上乗るヤツなんて、ケチに決まっているということなのか? 毎回見積もりから不要な部分はカットしてるので、最初からミニマムで出てくる方が面倒がないとは思いますけど。ちゃんと見てくれたのか、やや心配。
あとでボロボロ追加が出てくると、事前に見積もりしてもらった意味ないからなぁ。
6/21。
今日も暑い中在宅勤務。
この週末からずーっと暑いらしいので、今日は試しにエアコン使ってみました。とりあえず大丈夫そうでよかったです。昨今は半導体不足で家電もかなりバックオーダー抱えてるらしいですからねぇ。もうそろそろ多少は改善されるはずなんですけどね。
娘は今日は友人と不毛な就活を慰め合うためにランチだそうで、お昼はワタシ一人。
麺活でも良かったが、なんか外に出るのも面倒で、相変わらずのウチゴハン。

まずはニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めて、

シーフードを入れて火を入れ、これを冷蔵庫で冷やします。

パスタはちょっと大盛で130gを茹でまして、それを冷やします。
そこにさっきのニンニククサクサなシーフードを和え、

レタスを和えて、冷製パスタにします。

そんでもって完成の図。

ホントはレタスよりベビーリーフとかの方が色合いがいいんだけど、無いものはしょうがない。

イメージとしては海鮮味のペペロンを冷やした感じ? 参照するレシピがあったわけじゃないので、完全なオリジナル。

これ、美味いことは美味いんだが、やっぱり味がパスタに馴染まんというか、最初は薄くて後になって底にたまったソースがちょいしょっぱい。つまり麺にソースが上手く絡んでいない。
冷製だとソースをでんぷんで乳化させることもできないので、たぶん何か一工夫いるのだろう。
今度勉強しておきます。
夕方は実家からさくらんぼが届いたので、有難く頂く。

美味いのぉ。そして娘からはちょっと遅れた父の日ということで、

キャンプにどーぞと缶つまセットを頂きました。こりゃまた行くしかないけど、ここにきて毎日暑いので、使うのは9月かなぁ。
6/22。
この日は嫁さんがお休みでしたので、お昼はお手製の親子丼を有難く頂く。
6/23。
この日も在宅勤務で娘は朝から大学。お昼は今回もミーティングが多かったので、自宅で簡単に済ませました。

ナンプラーとこーれーぐーすで味付けした炒飯。具はいつも通りだけどちょいエスニック。スイートチリソースを入れてみても良かったな。これは娘の分も用意しておきましょう。
そしてもう一品が、

冷蔵庫に残っていたきしめんを冷やしで頂く。つゆはこちら。

めんつゆに姜葱醤とねぎとかつおぶしをぶっかけて頂きます。これがなかなか美味い。

姜葱醤に入ってる油がいい感じにきしめんに絡んで、とても食べやすい。きしめんの冷やしって意外に美味いのね。
夕方は娘と近所のイトーヨーカドーへ。

チラシに掲載されていたりんちゃんのホットサンドメーカーを購入。しかしそのチラシにクーポンがついていたのを帰宅後に気づいてショック! もう詰めが甘いんだから。。。
そして今日のおまけは追記にて。
今日のオマケなんですが、先日大昔のキャンツーの画像に関して
・FZ400Rの荷物の積み方がヤバい
・昔のテントは原色の安物でしたね
というコメントを頂いたので、過去をちょっと振り返ってみましょう。
まずはワタシの最初の中型バイク。VT250FEの頃。

北海道ツーの帰りの青函連絡船ですが、やはりCOURSEの防水バッグ+銀マット+自転車用ゴム紐!
この頃はまだ学生で、装備に金なんかかける余裕ゼェーロォーですよ。
これが基本パターン。そしてその次は九州一週ツーリングのGPZ400R。

鹿児島市内の鶴丸城跡ですね。この時は真冬で宿泊は民宿 or 駅前の安旅館前提。なので銀マットは無し。しかしそれ以外はほぼ一緒。それより気になるのは服。上下とも普通の服。パッドなんて入ってないし、ブーツすら履いてないかも。毎日寒かったなぁ。
ちなみにこの翌日はたしか霧島から球磨川づたいに田原坂からの、最終的に島原泊まりでしたが、田原坂あたりはやっぱりどしゃ降り。天気の悪い日のことはよく覚えています。
お次はFZ400R。テント泊じゃなくてまだバイクで登れた時の乗鞍岳ツーリング。

やっぱ判で押したように同じパッキング。この頃はもう社会人になってますが、装備は学生時代を引きづってますね。でもブーツは履いてました。
ちなみにこの時は2泊3日で初日が長野泊まり。翌日が黒部経由乗鞍で松本泊まり。最終日はビーナスラインでしたが濃霧で全然見えず、霧ヶ峰方向に行ってるつもりが何故か佐久に出てしまい、どしゃ降りの関越道で新潟回りで山形に帰ったなぁ。ナビなんてなかったもんね。
その次はXLR250R。青森の弘西林道の入口。前日に岩木山のふもとでキャンプでしたが、翌日のこの日はあいにくの雨。

カッパはビニールのヤツ。ちょっと恥ずかしい色合い。でもこの頃はさすがに中はオフロード用のウェアとパンツ、ブーツになってます。パッド無しでオフロードは走れませんから。またゴムひもがバイク用のバンドになっているところに若干の進歩がうかがえます。

マットはこれしかないという銀マット! 当時500円くらいじゃなかったかなぁ。
この日は帰りもずーっと雨。八森でイカ焼き食べて、お昼はどっかでと思ったら秋田道は土砂降り! 結局昼抜きで山形まで帰ったんじゃなかったかな。でも前日の河北林道と相馬田代林道はいい天気で、快適なツーリングでしたよ。ただキャンプ場のそばにスーパーが無くて、晩飯はビールとボンカレーだけでしたわ。
で、問題の「赤青の原色テント時代」ですが、XLR250R時代の後半で、確か床のシートが寿命で、ワンタッチドームに買い替えました。

このあたりは90年代後半ですが、流石に原色赤青テントは周りにもいなくなってきましたねぇ。パステルカラーが流行りだったのか? ワタシのテントも水色と薄紫のパステルカラーでした。
若いというのは素晴らしいことで、この頃はバイク屋さん関係の仲間と前日キャンプからの、翌日エンデューロとかっていう無理なことをやってましたが、たいてい前日飲んでて朝が絶不調。本番は毎回ヘロヘロだった記憶しかありません。
キャンツーをしてたのはこのXLR250Rあたりが最後で、この後東京に転勤してXJR400RⅡに乗り換えますが、実家との往復時以外では泊りツーリング自体あまりしなかったかな。日帰りでも行きたいところいろいろあったし、1.5年でバイクに乗れないところ転勤になったし。
帰郷してからはもう嫁さんがいたし、子供が出来てからは暫く泊りツーリングは無し。また行き始めたのは娘が小学校3年くらいになってから。
その間に乗ってたセロ子が一番どこにも行ってなくて不憫でしたわ。

セロ子ちゃんと唯一行ったお泊りツーは、2007年の中越地震後の柏崎。ディパックに着替えだけで、背中に背負ってたんじゃないかな。
その後のCB400SFでは、もう宿泊はホテルか健康ランドが主体。すっかり鈍った身体では、キャンツーなんてリームー。お泊まりツーは着替えとカッパをデイパックに入れて、シートにくくりつけて出かけてました。

(2010年の竜泊ライン。このデイパックは今も現役)
そして四半世紀ぶりくらいですかねぇ、ようやくのキャンツー復活が2019年。

積載技術に何の進歩も無いのがおかしくてしょうがありません笑
二度目のキャンツーも、

基本的に何も変わっとらん。バイクも古いからしょうがないんだが、はたして、3回目はあるのかしら??
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
いやしかし凄いですね
こんなに昔の写真が残ってるなんて
ヽ(*´∀`)ノ
私なんて過去2度の裁判で
全てを闇に葬ってますよ‼️
3回目はあるのかしら??
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
(〃´▽`)ノシ☀️
いやしかし凄いですね
こんなに昔の写真が残ってるなんて
ヽ(*´∀`)ノ
私なんて過去2度の裁判で
全てを闇に葬ってますよ‼️
3回目はあるのかしら??
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
確かにねェ。
この陽気じゃ冷やし麺に勝てる物は無いカモですね。
kenbooさんの華麗なるバイク遍歴ですねー。
なかなか多彩な車種構成です。
バイクも選択肢の豊富な良い時代でした。
COURSEの防水バッグ、同じヤツ持ってますよ。
色も同じ青。
今も半分現役!
ホムセン箱の中に密かに入ってたりしてます(笑)
この陽気じゃ冷やし麺に勝てる物は無いカモですね。
kenbooさんの華麗なるバイク遍歴ですねー。
なかなか多彩な車種構成です。
バイクも選択肢の豊富な良い時代でした。
COURSEの防水バッグ、同じヤツ持ってますよ。
色も同じ青。
今も半分現役!
ホムセン箱の中に密かに入ってたりしてます(笑)
昔の写真いっぱい出てきますね~
昔は同じような所を走るばかりで写真全然ないです
今見ると昔はすごいカッコで走ってましたよね
いろいろと旅していたのですね~
自分はお金が無かったので体力任せの日帰りばかりでした
やはり不安定なシートに積む形だと同じような積み方になってしまいますね
やはり次のバイクはパニア付きでしょうか?
昔は同じような所を走るばかりで写真全然ないです
今見ると昔はすごいカッコで走ってましたよね
いろいろと旅していたのですね~
自分はお金が無かったので体力任せの日帰りばかりでした
やはり不安定なシートに積む形だと同じような積み方になってしまいますね
やはり次のバイクはパニア付きでしょうか?
戸田さん おはようございます。
ワタシはスピード違反の略式裁判しか経験が
ないので、写真は多少残っていますが、
それはそういう写真があまり無いからですよ。
ただ一部嫁さんに見られて「スーン」とした
空気になったヤツとかあったっけ。そういえば
嫁さんの過去の写真はほぼ見たことが無いので、
たぶんヤバいものは葬り去ったか、大事に
隠し持っているのでしょう。
3回目? さすがにダメでしょもう笑。
ちなみに我が家は娘から
「パパはよく離婚されないねぇ」
とよく言われますが、
「熟年離婚は定年後がヤバいんじゃ。
金の切れ目が縁の切れ目。」
と言い聞かせております。
ワタシはスピード違反の略式裁判しか経験が
ないので、写真は多少残っていますが、
それはそういう写真があまり無いからですよ。
ただ一部嫁さんに見られて「スーン」とした
空気になったヤツとかあったっけ。そういえば
嫁さんの過去の写真はほぼ見たことが無いので、
たぶんヤバいものは葬り去ったか、大事に
隠し持っているのでしょう。
3回目? さすがにダメでしょもう笑。
ちなみに我が家は娘から
「パパはよく離婚されないねぇ」
とよく言われますが、
「熟年離婚は定年後がヤバいんじゃ。
金の切れ目が縁の切れ目。」
と言い聞かせております。
2022/06/30(Thu) 10:20 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
今日も冷やし麺で決まりです!
なんでこんなに暑いんじゃ?
バイク遍歴、多彩でもないですよ。VTを除けば
直四かオフ車だけですから。XLRはオフ好きな
バイク屋の強い勧めで買ったんですが、これが
めちゃくちゃ面白かったですね。
2回山で動けなくなって「流石にソロで林道は
もうやめよう」とセローを最後に卒業した
つもりですが、もう一回オフ車に乗りたいと
いう思いもあるにはあるんですわ。
COURSEの防水バッグ、今でも欲しいんですが、
売ってないんですよ。確かメーカーがもう無い。
でも似たようなのは尼でいっぱい売ってますね。
今日も冷やし麺で決まりです!
なんでこんなに暑いんじゃ?
バイク遍歴、多彩でもないですよ。VTを除けば
直四かオフ車だけですから。XLRはオフ好きな
バイク屋の強い勧めで買ったんですが、これが
めちゃくちゃ面白かったですね。
2回山で動けなくなって「流石にソロで林道は
もうやめよう」とセローを最後に卒業した
つもりですが、もう一回オフ車に乗りたいと
いう思いもあるにはあるんですわ。
COURSEの防水バッグ、今でも欲しいんですが、
売ってないんですよ。確かメーカーがもう無い。
でも似たようなのは尼でいっぱい売ってますね。
2022/06/30(Thu) 10:26 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん おはようございます。
服はそーなんですよ。上はホムセンで買った
ウインドブレーカーに下はジーンズ。
足はハイカットのトレッキングシューズで
乗ってました。カッパもホムセンのビニール。
今じゃこんな装備でツーリングに行くなんて
考えられませんが、当時は山形にバイク用品店が
そもそも無くて、バイク屋でお取り寄せか仙台まで
買いに行くしかなかった。
今でも山形には2りんかんみたいなバイク用品店って
無いと思います。ただネットで買えますけどね。
次のバイク購入があるのかも謎ですが、たぶん
つけてもトップボックスだけですね。
年齢的にも、もうデカいバイクは乗らないと思います。
FZに乗れるだけ乗って、後はダウンサイジングかな?
服はそーなんですよ。上はホムセンで買った
ウインドブレーカーに下はジーンズ。
足はハイカットのトレッキングシューズで
乗ってました。カッパもホムセンのビニール。
今じゃこんな装備でツーリングに行くなんて
考えられませんが、当時は山形にバイク用品店が
そもそも無くて、バイク屋でお取り寄せか仙台まで
買いに行くしかなかった。
今でも山形には2りんかんみたいなバイク用品店って
無いと思います。ただネットで買えますけどね。
次のバイク購入があるのかも謎ですが、たぶん
つけてもトップボックスだけですね。
年齢的にも、もうデカいバイクは乗らないと思います。
FZに乗れるだけ乗って、後はダウンサイジングかな?
2022/06/30(Thu) 10:38 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
「熟年離婚は定年後がヤバいんじゃ。
金の切れ目が縁の切れ目。」
これちょっと違います
退職金受け取って
『金を持った時が縁の切れ目です』
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
金の切れ目が縁の切れ目。」
これちょっと違います
退職金受け取って
『金を持った時が縁の切れ目です』
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
こんにちわ~♪
昔もアクティブにバイクに乗ってたんですなぁ
私もとりあえず昔の写真は電子化しました。
必要ですよねぇ~、これは。
山形のサクランボ、いいなぁ
一度サクランボ狩りに行きたいと思っている
んですけどね。
なかなか実現しません…
昔もアクティブにバイクに乗ってたんですなぁ
私もとりあえず昔の写真は電子化しました。
必要ですよねぇ~、これは。
山形のサクランボ、いいなぁ
一度サクランボ狩りに行きたいと思っている
んですけどね。
なかなか実現しません…
冷やしラーメンの真ん中の赤いのは
龍上海的なサムシングですか (´-ω-`)?
キュウリが涼しげでとても美味しそうです。
結構いろいろなバイクを乗り継いできたんですね。
でもスズキのバイクが見当たらないなー。
ネクストバイクにハヤブサなどいかが (*´ω`*)
龍上海的なサムシングですか (´-ω-`)?
キュウリが涼しげでとても美味しそうです。
結構いろいろなバイクを乗り継いできたんですね。
でもスズキのバイクが見当たらないなー。
ネクストバイクにハヤブサなどいかが (*´ω`*)
2022/06/30(Thu) 19:49 | URL | あんず #-[ 編集]
戸田さん こんばんは。
こわっ! でもウチの会社は退職金少ないので
それは無いかなぁ。しかしその少ないものすら
ぶん取られて、無一文で放り出されるのかぁ。
やっぱりこわっ!
こわっ! でもウチの会社は退職金少ないので
それは無いかなぁ。しかしその少ないものすら
ぶん取られて、無一文で放り出されるのかぁ。
やっぱりこわっ!
2022/06/30(Thu) 20:25 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
pieceさん こんばんは。
昔の写真は思いついたときにスマホで取り込む
だけで、電子化ってほどはやってないっす。
でもたまに見たくなる時があるんですが、
たいていもう黄ばんでるんですよねぇ。
山形県人は基本サクランボは買わないっす。
あれはもらって食べるものですから。
地元にいれば親戚とかからビニール袋に
入った「売れない形のもの」とかを
いっぱいもらうんですわ。味は一緒ですから
今となってはありがたかったなぁ。
昔の写真は思いついたときにスマホで取り込む
だけで、電子化ってほどはやってないっす。
でもたまに見たくなる時があるんですが、
たいていもう黄ばんでるんですよねぇ。
山形県人は基本サクランボは買わないっす。
あれはもらって食べるものですから。
地元にいれば親戚とかからビニール袋に
入った「売れない形のもの」とかを
いっぱいもらうんですわ。味は一緒ですから
今となってはありがたかったなぁ。
2022/06/30(Thu) 20:29 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
真ん中の赤いヤツは豆板醤です。
龍上海的な辛みそだと、ニンニク入りに
なるので、冷やしラーメンにはちょっと
合わせにくい。冷やしみそならいいかも
しれませんが…
スズキですか? VTの前はRG50Eでしたから、
バイクはそれだけかなぁ。スズキだったら
VストロームSXが気になりますねぇ。
安くて軽そう。国内販売するかは不明ですが。
ハヤブサはイイバイクだと思いますが、
やはり重い。デカい。それだったらやはり
GSX-S1000GTとかKATANAですかねぇ。
ただKATANAは多少いじらないとカッコが
よくならない。そこが問題ですな。
真ん中の赤いヤツは豆板醤です。
龍上海的な辛みそだと、ニンニク入りに
なるので、冷やしラーメンにはちょっと
合わせにくい。冷やしみそならいいかも
しれませんが…
スズキですか? VTの前はRG50Eでしたから、
バイクはそれだけかなぁ。スズキだったら
VストロームSXが気になりますねぇ。
安くて軽そう。国内販売するかは不明ですが。
ハヤブサはイイバイクだと思いますが、
やはり重い。デカい。それだったらやはり
GSX-S1000GTとかKATANAですかねぇ。
ただKATANAは多少いじらないとカッコが
よくならない。そこが問題ですな。
2022/06/30(Thu) 20:39 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
>冷蔵庫に残っていたきしめんを冷やしで頂く
きしころ(もしくはころと言う)じゃないんだ。
当地の冷たいきしめんは麺つゆ自体がしっかり冷やしあります。
冷水にくぐらせたきしめんをどんぶりに入れて良く冷えた麺つゆを注ぎます。
具の定番は小松菜やほうれん草などです。
キャンプツーリングは全く手出しができません。
こうやって見せて頂くばかりです。
終末ツーリングは暑さで行けません。
40度なんてアカンです。
SevenFiftyです。
>冷蔵庫に残っていたきしめんを冷やしで頂く
きしころ(もしくはころと言う)じゃないんだ。
当地の冷たいきしめんは麺つゆ自体がしっかり冷やしあります。
冷水にくぐらせたきしめんをどんぶりに入れて良く冷えた麺つゆを注ぎます。
具の定番は小松菜やほうれん草などです。
キャンプツーリングは全く手出しができません。
こうやって見せて頂くばかりです。
終末ツーリングは暑さで行けません。
40度なんてアカンです。
2022/06/30(Thu) 21:12 | URL | SevenFifty #-[ 編集]
SevenFiftyさん こんばんは。
「きしころ」って知らなくて早速ググりました。
いわゆるひやかけうどんのきしめん版みたいな
もんですな。具は三つ葉と油揚げですかぁ。
これは食べてみたいですね。
つゆはちゃんと茶色いんですね。なるほど。
実物は食べたこと無いけど、これは再現
してみたいです。
キャンツーは昔はホテルを予約するのがとにかく
面倒で、渋々やってました。次はいったいいつに
なることやら。ミニマム装備でやるのも楽しいと
思えるのか??
埼玉とかは40℃超えみたいですねぇ。
家にいてもちっとも部屋が冷えませんわwww
「きしころ」って知らなくて早速ググりました。
いわゆるひやかけうどんのきしめん版みたいな
もんですな。具は三つ葉と油揚げですかぁ。
これは食べてみたいですね。
つゆはちゃんと茶色いんですね。なるほど。
実物は食べたこと無いけど、これは再現
してみたいです。
キャンツーは昔はホテルを予約するのがとにかく
面倒で、渋々やってました。次はいったいいつに
なることやら。ミニマム装備でやるのも楽しいと
思えるのか??
埼玉とかは40℃超えみたいですねぇ。
家にいてもちっとも部屋が冷えませんわwww
2022/06/30(Thu) 21:46 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
お若い頃から走りに走ってたんですなー
北海道ツーリングを決行するなんてすごい!
小生は遅咲き、28歳で普通二輪免許取得ですから、
バイクの楽しさを知って「なんでもっと早く乗っておかなかったのか」と、
すっごく後悔しました。
大学生の頃って文系でしたから、毎日が日曜日みたいなもん。
ツーリング行きまくれたのに・・・・
VT250は乗りたかったバイクです。
後年ぜルビスを所有しましたが、やはりVT250Fが欲しかったですなー
北海道ツーリングを決行するなんてすごい!
小生は遅咲き、28歳で普通二輪免許取得ですから、
バイクの楽しさを知って「なんでもっと早く乗っておかなかったのか」と、
すっごく後悔しました。
大学生の頃って文系でしたから、毎日が日曜日みたいなもん。
ツーリング行きまくれたのに・・・・
VT250は乗りたかったバイクです。
後年ぜルビスを所有しましたが、やはりVT250Fが欲しかったですなー
2022/06/30(Thu) 23:38 | URL | 木 木寸 ネ谷 二 #LkZag.iM[ 編集]
木 木寸 ネ谷 二さん こんばんは。
東北からは北海道は多少近いですからねぇ。
でもやっぱり就職してからはこういう
長いのは全然やってないですよ。
北海道もせいぜい道南回るのが精いっぱい。
それも結婚前までですわ。
VT250FEは良いバイクでしたが、あまりに
売れすぎて、すぐ同じバイクに出会うのが
難点でした。それとやはりVツインの音が
イマイチ好きになれなかったなぁ。
東北からは北海道は多少近いですからねぇ。
でもやっぱり就職してからはこういう
長いのは全然やってないですよ。
北海道もせいぜい道南回るのが精いっぱい。
それも結婚前までですわ。
VT250FEは良いバイクでしたが、あまりに
売れすぎて、すぐ同じバイクに出会うのが
難点でした。それとやはりVツインの音が
イマイチ好きになれなかったなぁ。
2022/07/01(Fri) 21:57 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
確かに…綺麗に写真が残っていて凄いですね!
私なんて尻出してたり変なポーズとってたり
ろくなのはないです…
しかしあの銀色とブルーのマットは
確かまだ屋根裏部屋にあったかもですね😃
元カノと寝たシュラフも何気に屋根裏部屋に
とってあったりします…(/ _ ; )
しかし
元カノの写真は何故か母親に全部捨てられました…
超要らない元妻の写真は子供も絡んでくるので
捨てられなくてやはり屋根裏で眠ってます💦
私なんて尻出してたり変なポーズとってたり
ろくなのはないです…
しかしあの銀色とブルーのマットは
確かまだ屋根裏部屋にあったかもですね😃
元カノと寝たシュラフも何気に屋根裏部屋に
とってあったりします…(/ _ ; )
しかし
元カノの写真は何故か母親に全部捨てられました…
超要らない元妻の写真は子供も絡んでくるので
捨てられなくてやはり屋根裏で眠ってます💦
ブロイスさん こんばんは。
ケツだけ星人ブリブリですかぁ。
そんな画像はさすがに若い頃に撮ったことありません。
しかし、最近パンイチで居間で寝てると娘がワタシの
パンツの隙間から見えるお稲荷さんを勝手に撮影しており、
いつかリベンジポルノに使われそうでコワいです。
嫁さんにそう言うと
「そもそもパンイチで寝てるのが悪い。更に言うと
風呂上がりにフルチンで出てくるアナタが悪い」
と説教をかまされます。
元カノの写真は母親に捨てられた? ちょっと
意味がわかりません。お母さんには不評の
元カノだったのかしら? 母親には最初の印象が
大事ですからねぇ。
更には元妻の写真。波乱万丈の人生ですな。
ワタシには2人目なんて絶対無理ですわ。
ケツだけ星人ブリブリですかぁ。
そんな画像はさすがに若い頃に撮ったことありません。
しかし、最近パンイチで居間で寝てると娘がワタシの
パンツの隙間から見えるお稲荷さんを勝手に撮影しており、
いつかリベンジポルノに使われそうでコワいです。
嫁さんにそう言うと
「そもそもパンイチで寝てるのが悪い。更に言うと
風呂上がりにフルチンで出てくるアナタが悪い」
と説教をかまされます。
元カノの写真は母親に捨てられた? ちょっと
意味がわかりません。お母さんには不評の
元カノだったのかしら? 母親には最初の印象が
大事ですからねぇ。
更には元妻の写真。波乱万丈の人生ですな。
ワタシには2人目なんて絶対無理ですわ。
2022/07/02(Sat) 01:15 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ホットサンドメーカー買われたんですね。
ヨーカドーにこんなコーナーが出現していたとは!
ホットサンドレシピの研究は夢想するところです。
中華まんのバター焼きにも憧れます。
GPZも乗られていたんですね。
今じゃ買えないバイクもいっぱい見せて頂けて嬉しいです。
ヨーカドーにこんなコーナーが出現していたとは!
ホットサンドレシピの研究は夢想するところです。
中華まんのバター焼きにも憧れます。
GPZも乗られていたんですね。
今じゃ買えないバイクもいっぱい見せて頂けて嬉しいです。
2022/07/02(Sat) 06:52 | URL | calpis #-[ 編集]
calpisさん おはようございます。
キャンプでギョニ玉を作るといつもくっつく
ので、携帯用フライパンを買おうと思って
いたのですが、ソロならホットサンドメーカで
十分かなと。このりんちゃん仕様は新星堂で
売ってました。
GPZは実は借り物です。親戚の旦那から借りて
九州を10日くらいで回ったんですが、
東北人だから九州の冬なんて楽勝と思ったら
全然寒くてキツかった…。
このGPZ400Rは良いバイクでした。これで
カワサキの印象はだいぶ変わったんですが、
結局自分ではカワサキは所有したこと
ないんですよね。
キャンプでギョニ玉を作るといつもくっつく
ので、携帯用フライパンを買おうと思って
いたのですが、ソロならホットサンドメーカで
十分かなと。このりんちゃん仕様は新星堂で
売ってました。
GPZは実は借り物です。親戚の旦那から借りて
九州を10日くらいで回ったんですが、
東北人だから九州の冬なんて楽勝と思ったら
全然寒くてキツかった…。
このGPZ400Rは良いバイクでした。これで
カワサキの印象はだいぶ変わったんですが、
結局自分ではカワサキは所有したこと
ないんですよね。
2022/07/02(Sat) 08:42 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |