

2022年05月18日 (水) | 編集 |
5/8。
前日のチートデイで若干昨日の酒が残っている状態で8:00起床。娘は朝から就活。嫁さんも昼前から出かけるという。
この日は娘とのゴーモンタイム以外予定もなかったのと、どうもこの先の天気が

パッとしないので、先日のリアブレーキメンテの具合でもチェックするために、ちょっとだけ乗ることに。
駐輪場は9:30過ぎに出発。今回は「いつもの秋山街道からの吉田でうどん食って道志みち戻り」にします。

晴れていれば富士山が見えるはずなんですが、こりゃ全く期待できず。まぁそこが目的じゃないのでいいんですけど。
高尾まで来たら多少天気も持ち直しました。

pieceさんのナル撮りポイントでも探そうか・・・と思っていたものの、日曜日にもかかわらず流れが快調で・・・

あっという間に下ってました。
ここからはK76-K517とつないで秋山街道へ。

途中で給水。昨晩食べた麻婆豆腐がまだ腸内でゴロゴロいってます。

秋山街道はいつものように快調。ただ天気がイマイチで気分は盛り上がらず。

これまたいつものセブンでトイレ休憩。ここから富士吉田までは30分かからないので、12:30前には着くでしょう。ちょうどお昼時でやや早い気もしますが、ま、そのまま行きましょう。

途中の田原の滝でちょい滝見。

ここ、福澤朗さんの「鉄道沿線歩き旅」で出てきたと思います。あの回はギリギリでゴールできなかったんだよなぁ。

吉田のバイパスに出ましたが、やはり富士山は見えず。ここからは目的地の「手打ちうどんムサシ」までもうすぐです。
12:23に到着しましたが・・・

様子が変なので近くにいたライダーに聞くと、

タッチの差で完売だったようです( ノД`)シクシク…
それにしても、この時間で完売とは・・・。ここまでの道は特に渋滞も無く、空いてるなぁと思っていたので意外でした。
しかたがないので、あきらめましょう。
とりあえずすぐそばの北口本宮冨士浅間神社にお邪魔します。

ここ、前を通ったことはあっても、寄ってみたことなかったんです。

なかなか立派な神社でした。

さて、この後なんですが、ちょっと山中湖方面に走ってみると、通り沿いのうどん屋も待ち人が並んでます。
やはりGWをナメてはいけなかったようです。
こういう時は、道の駅で軽食でも頂きましょう・・・とやってきたのは道の駅富士吉田。

ムサシの天ぷらを食べそびれたので、ここでかき揚げうどんと頂きます。

しかし、この一手もあまりよろしくはなかったかなぁ。というのもこの軽食コーナーのうどん。結構待ちました。1回に多くて3つしか出てこない回転の悪さ。結局20番くらい待ったので、食べるまで30分くらい待ちましたわ。

ここでもGWをナメてはいけなかったですな。ちなみにここのうどんそのものはちゃんと「吉田のうどん」になってました。

券売機でトッピングをどう選ぶのか? よくわかんなくてシンプルなかき揚げうどんをオーダーしてしまい、見栄えはイマイチですが、うどんはちゃんと固くて太い。さすがにムサシほどの太さはないですが、十分美味しい。

ま、腹減っていればなんでも美味いんですけどね。
食後は娘へのお土産を物色。

まだまだ人気のようですね、しまりんだんご。

そう言えば映画版ゆるキャン△ももうすぐですなぁ。
先日のワルキューレライブで東山奈央さんを俄然注目しているワタシとしては、これは観ないわけにはいかんです。
この後は山中湖から道志みちへ進むわけですが、

さ、寒い。

東京では26℃くらいあったはずですが、一気に14℃。ちなみにこの日のいでたちは
上:ラフパーカー
下:ワークマンパンツ
で、東京では「もうメッシュがいるような暑さだなぁ」と思ってましたが、やはり山をナメたらアカンです。

それでも山伏トンネルを抜けたら多少は気温も戻ってきました。

道の駅どうしでトイレ休憩。ここの食堂はガラガラ。道の駅富士吉田からは30分くらいなので、ここでお昼にすればよかったな。

ちなみに今回は豚串は無し。うどん食べたばかりだし。

この後はR413で橋本に出るわけですが、ここでちょっと寄りたいところを思い出したので、ちょっと行ってみます。

マルエツ 三ヶ木店さん。一度青野原オートキャンプ場に行ってみたいと思っていて、その場合ここが最寄りの買い物拠点となるかなと思いまして。
青野原オートキャンプ場と言えば、youtubeで時々見ているたけJIさんのファーストキャンプ場ですわ。
ここ、平日行くなら空いてるんじゃないかなぁと思いまして。何と言っても予約不要だし。
(ただgoogleのレビューとか見るとちょっとコワいですけど)
でもってこのスーパーですが、

当然のように薪が売っています。しかも左上はウッドトーチ! 真ん中の上のヤツも細いのがB-6にちょうど良さげです。
しかもミーサシもまぁまぁ充実。

もちろん肉も。

そして同じ敷地内にはドラッグストア&100均。

道路を挟んで対面にはアウトドアショップ。

その隣はコメリで、

当然のようにいつもの薪が売っています。

道志みちは道路沿いにいっぱいキャンプ場がありますので、ここは重要な補給地点になっているようです。
見ておいてよかったなぁ。

この後は橋本からR16に出て、R20⇒東八で帰宅。

オール下道で17時前には帰ってきたので、まずまずじゃないでしょうか。
そしていつものようにお掃除タイムですが、

このゴム、替えてからそんなにたってないと思いますが、また端っこが千切れてますねぇ。
それと、福島ツーリングの後にチェーンメンテをしていないことを思い出したので、

掃除&グリスアップ! ついでに

ホイールもお掃除。後ろをやったら前もやりますよ。

掃除が終わったらあとは自宅に帰るだけ。来週末は雨だし再来週はKTのライブだし、次に乗るまでちょっと空いちゃいますね。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

そして娘へのお土産はこちら。

ケロリン靴下。
最後にリアブレーキの鳴きのその後ですが、なんかねー、家に着く頃にはまた鳴ってたorz
それでも何もしていない時と比較すればだいぶ鳴かないんですが、やっぱりあのパッドであの整備じゃダメ。あれで直ってたら、以前プロに車検整備してもらった時に直ってるはずだもんね。
結局あの変なパッドを替えて、シム入れて、本来の状態に戻さないとリームーだね。
前日のチートデイで若干昨日の酒が残っている状態で8:00起床。娘は朝から就活。嫁さんも昼前から出かけるという。
この日は娘とのゴーモンタイム以外予定もなかったのと、どうもこの先の天気が

パッとしないので、先日のリアブレーキメンテの具合でもチェックするために、ちょっとだけ乗ることに。
駐輪場は9:30過ぎに出発。今回は「いつもの秋山街道からの吉田でうどん食って道志みち戻り」にします。

晴れていれば富士山が見えるはずなんですが、こりゃ全く期待できず。まぁそこが目的じゃないのでいいんですけど。
高尾まで来たら多少天気も持ち直しました。

pieceさんのナル撮りポイントでも探そうか・・・と思っていたものの、日曜日にもかかわらず流れが快調で・・・

あっという間に下ってました。
ここからはK76-K517とつないで秋山街道へ。

途中で給水。昨晩食べた麻婆豆腐がまだ腸内でゴロゴロいってます。

秋山街道はいつものように快調。ただ天気がイマイチで気分は盛り上がらず。

これまたいつものセブンでトイレ休憩。ここから富士吉田までは30分かからないので、12:30前には着くでしょう。ちょうどお昼時でやや早い気もしますが、ま、そのまま行きましょう。

途中の田原の滝でちょい滝見。

ここ、福澤朗さんの「鉄道沿線歩き旅」で出てきたと思います。あの回はギリギリでゴールできなかったんだよなぁ。

吉田のバイパスに出ましたが、やはり富士山は見えず。ここからは目的地の「手打ちうどんムサシ」までもうすぐです。
12:23に到着しましたが・・・

様子が変なので近くにいたライダーに聞くと、

タッチの差で完売だったようです( ノД`)シクシク…
それにしても、この時間で完売とは・・・。ここまでの道は特に渋滞も無く、空いてるなぁと思っていたので意外でした。
しかたがないので、あきらめましょう。
とりあえずすぐそばの北口本宮冨士浅間神社にお邪魔します。

ここ、前を通ったことはあっても、寄ってみたことなかったんです。

なかなか立派な神社でした。

さて、この後なんですが、ちょっと山中湖方面に走ってみると、通り沿いのうどん屋も待ち人が並んでます。
やはりGWをナメてはいけなかったようです。
こういう時は、道の駅で軽食でも頂きましょう・・・とやってきたのは道の駅富士吉田。

ムサシの天ぷらを食べそびれたので、ここでかき揚げうどんと頂きます。

しかし、この一手もあまりよろしくはなかったかなぁ。というのもこの軽食コーナーのうどん。結構待ちました。1回に多くて3つしか出てこない回転の悪さ。結局20番くらい待ったので、食べるまで30分くらい待ちましたわ。

ここでもGWをナメてはいけなかったですな。ちなみにここのうどんそのものはちゃんと「吉田のうどん」になってました。

券売機でトッピングをどう選ぶのか? よくわかんなくてシンプルなかき揚げうどんをオーダーしてしまい、見栄えはイマイチですが、うどんはちゃんと固くて太い。さすがにムサシほどの太さはないですが、十分美味しい。

ま、腹減っていればなんでも美味いんですけどね。
食後は娘へのお土産を物色。

まだまだ人気のようですね、しまりんだんご。

そう言えば映画版ゆるキャン△ももうすぐですなぁ。
先日のワルキューレライブで東山奈央さんを俄然注目しているワタシとしては、これは観ないわけにはいかんです。
この後は山中湖から道志みちへ進むわけですが、

さ、寒い。

東京では26℃くらいあったはずですが、一気に14℃。ちなみにこの日のいでたちは
上:ラフパーカー
下:ワークマンパンツ
で、東京では「もうメッシュがいるような暑さだなぁ」と思ってましたが、やはり山をナメたらアカンです。

それでも山伏トンネルを抜けたら多少は気温も戻ってきました。

道の駅どうしでトイレ休憩。ここの食堂はガラガラ。道の駅富士吉田からは30分くらいなので、ここでお昼にすればよかったな。

ちなみに今回は豚串は無し。うどん食べたばかりだし。

この後はR413で橋本に出るわけですが、ここでちょっと寄りたいところを思い出したので、ちょっと行ってみます。

マルエツ 三ヶ木店さん。一度青野原オートキャンプ場に行ってみたいと思っていて、その場合ここが最寄りの買い物拠点となるかなと思いまして。
青野原オートキャンプ場と言えば、youtubeで時々見ているたけJIさんのファーストキャンプ場ですわ。
ここ、平日行くなら空いてるんじゃないかなぁと思いまして。何と言っても予約不要だし。
(ただgoogleのレビューとか見るとちょっとコワいですけど)
でもってこのスーパーですが、

当然のように薪が売っています。しかも左上はウッドトーチ! 真ん中の上のヤツも細いのがB-6にちょうど良さげです。
しかもミーサシもまぁまぁ充実。

もちろん肉も。

そして同じ敷地内にはドラッグストア&100均。

道路を挟んで対面にはアウトドアショップ。

その隣はコメリで、

当然のようにいつもの薪が売っています。

道志みちは道路沿いにいっぱいキャンプ場がありますので、ここは重要な補給地点になっているようです。
見ておいてよかったなぁ。

この後は橋本からR16に出て、R20⇒東八で帰宅。

オール下道で17時前には帰ってきたので、まずまずじゃないでしょうか。
そしていつものようにお掃除タイムですが、

このゴム、替えてからそんなにたってないと思いますが、また端っこが千切れてますねぇ。
それと、福島ツーリングの後にチェーンメンテをしていないことを思い出したので、

掃除&グリスアップ! ついでに

ホイールもお掃除。後ろをやったら前もやりますよ。

掃除が終わったらあとは自宅に帰るだけ。来週末は雨だし再来週はKTのライブだし、次に乗るまでちょっと空いちゃいますね。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

そして娘へのお土産はこちら。

ケロリン靴下。
最後にリアブレーキの鳴きのその後ですが、なんかねー、家に着く頃にはまた鳴ってたorz
それでも何もしていない時と比較すればだいぶ鳴かないんですが、やっぱりあのパッドであの整備じゃダメ。あれで直ってたら、以前プロに車検整備してもらった時に直ってるはずだもんね。
結局あの変なパッドを替えて、シム入れて、本来の状態に戻さないとリームーだね。
- 関連記事
-
- 初めての「梅雨キャン△」@朝霧ジャンボリー(3) (2022/06/24)
- リアブレーキメンテの調子を確認するプチツー (2022/05/18)
- 今年初のお花見ツーリング(2) (2022/03/23)
- 「Dolby Atmos 映画祭 in BESTIA」で「BLAME!」を観てきました (2021/12/25)
- そばよし 京橋店 (2021/06/05)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
マルエツで薪売ってますかぁ
( ̄□ ̄;)!!
しかも割らずに使えそうで
こりゃいいですね
メチャモエにちょうどいい
しかもこの界隈
色々と充実してるんですね
たまにパンを買いに行くので
今度寄ってみます
ヽ(*´∀`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
マルエツで薪売ってますかぁ
( ̄□ ̄;)!!
しかも割らずに使えそうで
こりゃいいですね
メチャモエにちょうどいい
しかもこの界隈
色々と充実してるんですね
たまにパンを買いに行くので
今度寄ってみます
ヽ(*´∀`)ノ
おはようございます!
田原の滝って実は行ったことなし…
関東近辺の滝は概ね制覇していると思って
おりましたが、こんなところにもあったの
ですねぇ
ムサシはついに人気店になっちゃいました
か…。
早めに行っておいてよかったなぁ。
でも、ココの道の駅のうどんも悪くないで
すよね。
ちゃんと吉田のうどんしていて。
田原の滝って実は行ったことなし…
関東近辺の滝は概ね制覇していると思って
おりましたが、こんなところにもあったの
ですねぇ
ムサシはついに人気店になっちゃいました
か…。
早めに行っておいてよかったなぁ。
でも、ココの道の駅のうどんも悪くないで
すよね。
ちゃんと吉田のうどんしていて。
3年ぶりにGWのお出かけ~・・・・・・・・(^^;
みたいな人も多かったのかと思います。
計画外のプチツーリングとしては悪く無いと思いますよー。
ケロリン靴下良いですね・・・・・・(^^;
みたいな人も多かったのかと思います。
計画外のプチツーリングとしては悪く無いと思いますよー。
ケロリン靴下良いですね・・・・・・(^^;
戸田さん おはようございます。
道志みち沿いはいっぱいキャンプ場がありますし、
やはりこの手のベース基地はあって当然かと。
ただこの周辺は例の事件もありましたし、電波状態が
やや不安なんですよねぇ。
割らなくていい薪ってなかなか売ってないことも
あるので、こういう細い薪っていいかもです。
バイクだったので買ってこれませんでしたが。
道志みち沿いはいっぱいキャンプ場がありますし、
やはりこの手のベース基地はあって当然かと。
ただこの周辺は例の事件もありましたし、電波状態が
やや不安なんですよねぇ。
割らなくていい薪ってなかなか売ってないことも
あるので、こういう細い薪っていいかもです。
バイクだったので買ってこれませんでしたが。
2022/05/18(Wed) 12:27 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
pieceさん こんにちは。
ムサシは元食べログのうどん百名店ですし、
実は混むのかも。まぁGWだったってのも
ありますが。また機会を見つけて
行ってみたいと思います。
田原の滝、実物は画像より見ごたえが
ありますよ。
ムサシは元食べログのうどん百名店ですし、
実は混むのかも。まぁGWだったってのも
ありますが。また機会を見つけて
行ってみたいと思います。
田原の滝、実物は画像より見ごたえが
ありますよ。
2022/05/18(Wed) 12:29 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんにちは。
ケロリン靴下、河口湖に行ってないのに
KAWAGUCHIKOって書いてあるのがイマイチ
でしたが、吉田と言えばやはり河口湖。
まぁいいんじゃないでしょうか?
チョイノリは…ホントにチョイノリでした。
でも楽しかったですよ。
ケロリン靴下、河口湖に行ってないのに
KAWAGUCHIKOって書いてあるのがイマイチ
でしたが、吉田と言えばやはり河口湖。
まぁいいんじゃないでしょうか?
チョイノリは…ホントにチョイノリでした。
でも楽しかったですよ。
2022/05/18(Wed) 12:31 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
秋山街道で行って、道志道で帰る、ですか。
とても気持ちよさそうなルートですね (*´∀`)
流れも良かったようで、GWも最終日となると
皆さん疲れちゃってたんですかね?
そしてメンテしていないというチェーン、十分キレイです。
ぼくはメンテ前の写真なんかアップできません (; ・`ω・´)
とても気持ちよさそうなルートですね (*´∀`)
流れも良かったようで、GWも最終日となると
皆さん疲れちゃってたんですかね?
そしてメンテしていないというチェーン、十分キレイです。
ぼくはメンテ前の写真なんかアップできません (; ・`ω・´)
2022/05/18(Wed) 19:44 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
この日は雨こそ降りませんでしたが、ずっと曇り。
出かけるにはあまりいい天気ではありませんでした。
だから空いてると思っていたんですが、どーも
吉田のうどんだけはダメでした。
チェーンの画像、たぶん途中なのでクリーナーは
使用済みですわ。でもメンテ前でもそれほど
汚れてもいないと思います。昔はチェーンには
たっぷりオイルをつけてましたが、今はあまり
つけないし、吹き付け後に拭いてるので、
チェーンもあまり汚れませんです。
あまり人に言えるほど知らないですが、いわゆる
シールチェーンは塗布するオイルで潤滑するわけ
じゃないので、実はオイルに意味はないんですよ。
錆び止めとOリングの保護のためには役に立つ
かもしれませんが、ウチのみたいにメッキチェーン
だと、なかなか錆びませんしね。
だから伸びきるまで使ってしまい、いつぞやの
福島ツーリングの時のようにまともに走れなく
なってしまったというのが何ともお恥ずかしい(^-^;
この日は雨こそ降りませんでしたが、ずっと曇り。
出かけるにはあまりいい天気ではありませんでした。
だから空いてると思っていたんですが、どーも
吉田のうどんだけはダメでした。
チェーンの画像、たぶん途中なのでクリーナーは
使用済みですわ。でもメンテ前でもそれほど
汚れてもいないと思います。昔はチェーンには
たっぷりオイルをつけてましたが、今はあまり
つけないし、吹き付け後に拭いてるので、
チェーンもあまり汚れませんです。
あまり人に言えるほど知らないですが、いわゆる
シールチェーンは塗布するオイルで潤滑するわけ
じゃないので、実はオイルに意味はないんですよ。
錆び止めとOリングの保護のためには役に立つ
かもしれませんが、ウチのみたいにメッキチェーン
だと、なかなか錆びませんしね。
だから伸びきるまで使ってしまい、いつぞやの
福島ツーリングの時のようにまともに走れなく
なってしまったというのが何ともお恥ずかしい(^-^;
2022/05/18(Wed) 21:01 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
さくっとマネっこさせて頂けそうな順路でとても参考になります。キャンプの情報収集も済ませられていて流石です。
田原の滝も浅間神社の杉参堂も、深呼吸したくなるようなお写真ですね。
ツーリング後の、FZの車体の光沢っぷり素敵です。
やっぱりこの、紺・白・赤のカラーリングってかっこいいです、とても。
田原の滝も浅間神社の杉参堂も、深呼吸したくなるようなお写真ですね。
ツーリング後の、FZの車体の光沢っぷり素敵です。
やっぱりこの、紺・白・赤のカラーリングってかっこいいです、とても。
2022/05/18(Wed) 21:20 | URL | calpis #-[ 編集]
calpisさん こんばんは。
このルートはワタシの場合結構頻繁に走って
おりますが、通常は相模湖までは高速を
使っています。でも今回のようなオール下道も
空いていれば悪くないですね。
FZの現物はかなりボロボロです。でも人の皺と
いっしょで、これはこれで味と思うことに
しています。このカラーリングは好きな人と
全くダメな人に分かれますが、calpisさんは
OKみたいなので良かったです。
このルートはワタシの場合結構頻繁に走って
おりますが、通常は相模湖までは高速を
使っています。でも今回のようなオール下道も
空いていれば悪くないですね。
FZの現物はかなりボロボロです。でも人の皺と
いっしょで、これはこれで味と思うことに
しています。このカラーリングは好きな人と
全くダメな人に分かれますが、calpisさんは
OKみたいなので良かったです。
2022/05/18(Wed) 22:30 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
道志にも予約不要のキャンプ場がいくつかありますが週末の争奪戦は凄いですね
週末には酷いけど平日は意外と行けるのかな?
マルエツ三ヶ木店は最後の補給基地
さすがの品揃えですよね
ブレーキの鳴き問題は根本的な解決には至りませんでしたか
うちのモンスターは気づいたら消えてました
パッドの減りでも変わるようですね
週末には酷いけど平日は意外と行けるのかな?
マルエツ三ヶ木店は最後の補給基地
さすがの品揃えですよね
ブレーキの鳴き問題は根本的な解決には至りませんでしたか
うちのモンスターは気づいたら消えてました
パッドの減りでも変わるようですね
2022/05/19(Thu) 15:54 | URL | hase #-[ 編集]
haseさん こんにちは。
ワタシの場合、もう土日でキャンプに行くことは
考えていないので、平日であれば問題ないでしょう。
それでも夏の青根キャンプ場とかはすごそうですけど。
マルエツ、予想外に充実してました。でもなー、
どうせ平日行くならちゃんとしたキャンプ場の方が
よさそうな気もします。
ブレーキの鳴り、帰りの山中湖あたりで鳴りだして、
「あぁ、そういえば前に車検出した時も一瞬だけ
直ったんだっけ」と思い出しました。
パッドを買い直したので、またトライしてみますわ。
できれば次回の車検までにスッキリしたいです。
ワタシの場合、もう土日でキャンプに行くことは
考えていないので、平日であれば問題ないでしょう。
それでも夏の青根キャンプ場とかはすごそうですけど。
マルエツ、予想外に充実してました。でもなー、
どうせ平日行くならちゃんとしたキャンプ場の方が
よさそうな気もします。
ブレーキの鳴り、帰りの山中湖あたりで鳴りだして、
「あぁ、そういえば前に車検出した時も一瞬だけ
直ったんだっけ」と思い出しました。
パッドを買い直したので、またトライしてみますわ。
できれば次回の車検までにスッキリしたいです。
2022/05/19(Thu) 18:02 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |