1/6。
昨晩は映画から帰ってから飲んじゃったので絶不調。
そんな今日のランチですが、昨日食べたくっせー魚と一緒に焼いてあった鮭の西京焼きっぽい一品を使って何か作ります。

とりあえず真ん中へんを食べてみたが、たぶん大丈夫そうなので、これをクリームパスタにします。鮭のクリームパスタは美味いですからねぇ。
しかし、問題はホワイトソースをどーするか? 使いかけのホワイトシチューの素でもあればそれを使うのですが、残念ながら無し。
外は雪だから買い物にも行きたくはない。冷蔵庫をあさると

天ぷら粉があったので、これでやってみます。しかし一回目はダマになりまくって途中で終了。
やはり粉ものを目分量で適当に作っても失敗しかしないな。
これは想定内なので、あらためてレシピをググったら、
昭和産業のWebサイトでグラタンのレシピがあったので、これを流用しましょう。
まずは、天ぷら粉とバターをドンブリに入れて、まぜまぜ。。。

これをレンチンすると・・・

何かそれっぽくなりますね。ここから牛乳を足しつつ、さらにレンチン。

イイ感じになってきたゾ。

何だかイケそうな気がしてきました。
後はパスタソース用にちょっとユルくしていけば、モノになりそうです。

次は具。鮭は食あたり対策のため十分にレンチンし、玉ねぎと炒めます。

そしてソースをインすれば、はい完成。

これ、全然イケますよ。ここからはパスタを茹でながらスープを用意します。

冷蔵庫にあった茹で野菜と、玉ねぎ、ハムをぶっこみ、余った野菜ブイヨンで味をつければOK。
そんでもって完成の図。

見た目は完全に鮭のクリームパスタ。残り物の焼き鮭と天ぷら粉で作ったとは思えんな。

天ぷら粉のソースは結構濃厚。まぁ手作りホワイトソースの場合、バターもかなり使うので、カロリー的にはヤバいっす。

でもトロットロ。面白い食感ですよ。ちなみに業スーの野菜ブイヨンはしょっぱくなるので、様子を見ながら使いましょう。

スープは野菜ブイヨンのみの味付けでシンプルに。でもパスタが濃厚なので、スープはあっさりでOK。
旨かったけど、やはりホワイトソースは手間がかかります。一人用だとレシピの半分の量で作りますが、手間は一緒なので、市販のソースを使った方がお手軽ですね。
でもこれ、レンチンだけで出来るので、一度娘にやらせてみよう。
午後も雪は降りやまず。
「こんな時でもキャンプやってる人いるのかな?」
と思って、ふもとっぱらのライブ映像をチェックすると・・・

平日なのに結構いますね。恐るべしキャンプ人気。
東京は夕方になっても降りやまず・・・

明日は出社の予定でしたが、来週に延期となりました。
1/7。
もともとは豊洲のランチをUPするはずが、まさかの雪で出社順延。
ということで、今日も家でシコシコと在宅勤務です。今日も元気だということは、昨日の鮭はセーフだったということですな。
娘は12:00に家を出たいというので、ちょっと早めのお昼にします。

今年初の家ラーメンは、サッポロ一番の塩。これと業スーの冷凍あさりで、またあさりラーメンに仕上げます。

具はこんな感じ。あさりにネギ、ナルト、ハム、わかめ、メンマ。それと麩。
規定量よりちょっと少な目に水を入れ、お酒を入れて沸かしたら先にあさりを投入。

前回の調理で、この殻がとても割れやすいことがわかったので、あさりは先に茹でて、取り出しておきます。
その後に麺茹で。

あとは盛り付ければ、はい完成。

全体的に白くてちょっと映えないですねぇ。

麩は水でふやかして、水を絞ってから入れると、スープをよく吸ってイイ感じ。

サッポロ一番の塩ですから、無難な選択。スープにあさり出汁も溶けだし、日本酒も効いて旨いです。

あさりは冷凍の段階で火が入ってるので、あまり加熱しなくてOK。
今回は麺と一緒に茹でなかったので、殻もほぼ割れませんでした。この方法だと問題無いっす。
そして麺を食べたらお約束のコレ。

貝出汁塩スープにごはんは鉄板でしょう。

うーむ、満足じゃ。ごっつあんでした!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そう言えばTVのニュースで大騒ぎしてましたね。
ネットでは雪国マウントとかねェ。
こっちは全然積もらなかったですわ。
まぁ、それはそれで有り難いですけど。
ねェ。