2009年12月28日 (月) | 編集 |
スパですっかりリフレッシュし、すっきりとした目覚めです。窓からは新幹線も眺められるなんて、そっち系の趣味の方には、嬉しい限りでしょう。

そんなホテルを後にして、今日は仙台港のアウトレットに出陣です。
もっともワタシはそぐそばの南海部品に出陣ですが・・・・(爆)
とりあえず午前中は南海部品に入りびたり、いろいろ春に向けてのグッズをゲット。

お昼過ぎにツマたちのいるアウトレットに合流。二時間以上子連れだった嫁さんはいたくオカンムリ。
そんなことはとりあえず忘れて、腹ごしらえです。今日はこれにしようと決めてました。味よしさんの辛味噌ラーメンです。

辛味噌ラーメン・・・確かに辛味噌は辛い。しかしスープ自体はとても甘~い白味噌。正直ちょっと苦手。スープそのものは美味しいことは美味しいのですが、この味噌はちょっとワタシには合いませんな。もしかすると何回か食べると嵌るのかもしれませんが、そこまでは至りませんでした。
午前中フリーにしてもらった恩返しに。午後はワタシが子守です。

やることないのでとりあえず観覧車に乗ってみます。月曜の平日なので、駐車場もガラガラ。観覧車もガラガラ。買い物にはとてもいい状況ですが、何分財布はスカスカ・・・・。

上に上ると、いい眺めです。
この後は、次のイベントのキリンビール工場見学までちょっと時間があったので、娘とコロナワールドに行き、ゲーム三昧。距離的にもそう遠くないのでお勧めです。風呂でも入れるともっといいのですが、流石に男の子じゃないのでそれは無理。でも次回はボーリングでもいいかな。
お買い物の後は、これまたすぐそばのキリンビール仙台工場にお邪魔しました。
年末最終日でビン詰め工程が清掃中で見られませんでしたが、嫁さん曰く「香椎由宇さんに似た美人のお姉さん」のガイドで丁寧にご説明頂き、大変満足しました。ちなみに撮影禁止なので、画像はありません。
見学後は試飲もOK。但し最近はとっても厳しくて、運転手は事前にチェックされ、飲酒NGのバッジをつけられてソフトドリンクしか飲めません。ワタシはしかたがないのでキリンフリーで我慢。嫁さんは黒ビールとラガーの2杯を堪能。流石に二杯飲むとそれなりに回るようで、帰りの車はややお疲れモードだったようです。
なお、ここではビールの美味しい注ぎ方を教えてもらえます。これ結構目から鱗で、比較的簡単にできるのに効果大なので、是非実践ください。
【ビールの美味しい注ぎ方:三度注ぎ】
★用意するもの★
①冷たいビール(キリン製品を強く推奨)
②グラス (良く洗って十分乾かしたもの。ある程度高さがあるものがいいです。)
★所要時間★
約5分。待てない人は、もう一缶ビールを準備し、注ぎ終わるまではそっちを飲みながら待つ。
このもう一缶もキリン製品を強く推奨!?
★作り方★
■グラスをテーブルの上に置いたまま、泡を立てるように缶を下から上へ持ち上げながら、
グラスいっぱいに泡を作ります。その後、泡が落ち着くまでしばらく待ち、液体と泡が
1:1の割合になったら2回目を注ぎます。最初に泡を作るのは泡を先に作ると泡の下の
ビールが空気に触れないため、味が変わらないから。また一気に泡を作るとしっかりと
した泡が出来上がります。
■2回目は缶を高く上げず、泡を立てるように飲み口ギリギリまで注ぎます。この後、
泡の真ん中にくぼみが出来るまで、また1~2分待ちます。
■3回目はグラスのふちから泡を持ち上げるように静かに注ぎます。この時泡がグラスから
こぼれそうなくらい高くなるように注ぎますが、この順番で泡を作るときめ細かく
どっしりとした泡になり、高く持ち上がっても泡は崩れません。グラスから1.5cmくらいは
持ち上げられ、まるでソフトクリームみたいになります。
この状態で飲むと、ビールサーバーで作ったビールのようにきめ細かいクリーミーな泡が出来てるので、鼻の下にしっかりとした泡がつきます。これが美味いんだな。
こちらのサイトに詳しく載ってましたので、参考に見てください。
呑んだくれの「いないいないばぁっ!!!!」
仙台はじめて日記
SENDAI ★ cafe life

そんなホテルを後にして、今日は仙台港のアウトレットに出陣です。
もっともワタシはそぐそばの南海部品に出陣ですが・・・・(爆)
とりあえず午前中は南海部品に入りびたり、いろいろ春に向けてのグッズをゲット。

お昼過ぎにツマたちのいるアウトレットに合流。二時間以上子連れだった嫁さんはいたくオカンムリ。
そんなことはとりあえず忘れて、腹ごしらえです。今日はこれにしようと決めてました。味よしさんの辛味噌ラーメンです。

辛味噌ラーメン・・・確かに辛味噌は辛い。しかしスープ自体はとても甘~い白味噌。正直ちょっと苦手。スープそのものは美味しいことは美味しいのですが、この味噌はちょっとワタシには合いませんな。もしかすると何回か食べると嵌るのかもしれませんが、そこまでは至りませんでした。
午前中フリーにしてもらった恩返しに。午後はワタシが子守です。

やることないのでとりあえず観覧車に乗ってみます。月曜の平日なので、駐車場もガラガラ。観覧車もガラガラ。買い物にはとてもいい状況ですが、何分財布はスカスカ・・・・。

上に上ると、いい眺めです。
この後は、次のイベントのキリンビール工場見学までちょっと時間があったので、娘とコロナワールドに行き、ゲーム三昧。距離的にもそう遠くないのでお勧めです。風呂でも入れるともっといいのですが、流石に男の子じゃないのでそれは無理。でも次回はボーリングでもいいかな。
お買い物の後は、これまたすぐそばのキリンビール仙台工場にお邪魔しました。
年末最終日でビン詰め工程が清掃中で見られませんでしたが、嫁さん曰く「香椎由宇さんに似た美人のお姉さん」のガイドで丁寧にご説明頂き、大変満足しました。ちなみに撮影禁止なので、画像はありません。
見学後は試飲もOK。但し最近はとっても厳しくて、運転手は事前にチェックされ、飲酒NGのバッジをつけられてソフトドリンクしか飲めません。ワタシはしかたがないのでキリンフリーで我慢。嫁さんは黒ビールとラガーの2杯を堪能。流石に二杯飲むとそれなりに回るようで、帰りの車はややお疲れモードだったようです。
なお、ここではビールの美味しい注ぎ方を教えてもらえます。これ結構目から鱗で、比較的簡単にできるのに効果大なので、是非実践ください。
【ビールの美味しい注ぎ方:三度注ぎ】
★用意するもの★
①冷たいビール(キリン製品を強く推奨)
②グラス (良く洗って十分乾かしたもの。ある程度高さがあるものがいいです。)
★所要時間★
約5分。待てない人は、もう一缶ビールを準備し、注ぎ終わるまではそっちを飲みながら待つ。
このもう一缶もキリン製品を強く推奨!?
★作り方★
■グラスをテーブルの上に置いたまま、泡を立てるように缶を下から上へ持ち上げながら、
グラスいっぱいに泡を作ります。その後、泡が落ち着くまでしばらく待ち、液体と泡が
1:1の割合になったら2回目を注ぎます。最初に泡を作るのは泡を先に作ると泡の下の
ビールが空気に触れないため、味が変わらないから。また一気に泡を作るとしっかりと
した泡が出来上がります。
■2回目は缶を高く上げず、泡を立てるように飲み口ギリギリまで注ぎます。この後、
泡の真ん中にくぼみが出来るまで、また1~2分待ちます。
■3回目はグラスのふちから泡を持ち上げるように静かに注ぎます。この時泡がグラスから
こぼれそうなくらい高くなるように注ぎますが、この順番で泡を作るときめ細かく
どっしりとした泡になり、高く持ち上がっても泡は崩れません。グラスから1.5cmくらいは
持ち上げられ、まるでソフトクリームみたいになります。
この状態で飲むと、ビールサーバーで作ったビールのようにきめ細かいクリーミーな泡が出来てるので、鼻の下にしっかりとした泡がつきます。これが美味いんだな。
こちらのサイトに詳しく載ってましたので、参考に見てください。
呑んだくれの「いないいないばぁっ!!!!」
仙台はじめて日記
SENDAI ★ cafe life
- 関連記事
-
- 博多風龍 秋葉原店 (2010/01/03)
- 山形自動車道 寒河江SA (2009/12/31)
- 味よし 三井アウトレットパーク仙台港店 (2009/12/28)
- 古関PAの排骨塩ラーメン (2009/12/27)
- 中華そば屋 こやい (2009/12/19)
スポンサーサイト
| ホーム |