ちょっと戻って今回は2/17から。
この日はソース焼きそばを「あぺたいと風」に作ろうと思って、前日にもやしを買っていました。
ちなみに「
あぺたいと」っていうのは高島平の焼きそば屋さんで、いわゆる両面焼きそば屋さんです。

(資料映像。ネタ元は
こちら)
しっかり焼けてる麺が美味しいんですよ。
ワタシも
以前お邪魔したことがあります。これに寄せた感じのを作るというのが今日のテーマなんですが・・・
昼前に始まったネット会議が全然終わらない! しかも内容が超クソ。こっちは16時間絶食で腹減りまくっとるというのに、終わる気配すらない。そして午後も13:30からまた別の会議。
途中からイライラしてきて自分の発言もちょっとキレ気味。
やっぱ朝飯はちゃんと食べた方がいいのかも。。。
ということで、短い昼休みになってしまったため、今日の調理はワタシが担当。ちなみに洗い物はいつものように娘。

材料はシンプル。ソース焼きそば、もやし、ねぎ、豚肉、玉子。これだけ。急いで用意しているので、今日はあまり画像がありません。
とりあえず野菜と肉を炒めて、次は麺。

まだちょっと焼きが甘いけど、腹は減ってるし頭に血は登っていて、もう早く食べたいからこの辺で切り上げ。

後は合体してソースの素振りかけて、玉子載せて終了!

玉子を崩して麺と絡めて頂きます。

もうちょっと麺が焼けてるとよかったね。そしてウスターソースがあれば足したいところ(無いけど)。でも今日はもう無理。
ホントは蒸し麺じゃない方がそれっぽいと思うんですが、では何を使うか? となると実はなかなか難しいのがこのメニュー。意外と棒ラーメンとかをサッと茹でて焼いたら近いものが出来るのかも。
後半は紅ショウガと青のりを載せて頂きました。

このメニューは、いずれ平静な状態の時にもう一回やりたいと思います。
2/18は麺活デー。でもその前に午前中は一仕事。
相変わらずfire TV stickのリモコンが出てこないので、娘とどこ行った? と話をしていたら、
「やはりパパのベッドの下しかないだろう」
ということになり、午前中はベッドを移動して捜索。リモコンは娘の推察通りにベッドの下から出てきたんですが、そのベッドの下があまりにも埃だまりでキタナイので、娘に手伝ってもらって大掃除。
埃まみれになりながらも、何とか5年分の埃を除去致しました(^^ゞ
そのお礼というわけでもないですが、娘のお昼はワタシが用意します。
今日のお昼は「焼肉丼」。でも肉少な目で野菜多め。昔バイトのまかないでよく食べたメニューなので、結構ヘルシーです。

具は豚肉、玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、ねぎ。それと余ってたメンマ。味付けは「焼肉のたれ(甘口)」と少量のコチュジャン、酒、コショウ、にんにく、しょうが。
調理は至って簡単。肉炒めて野菜ぶっこんで調味料入れるだけ。

自分が食べるなら、豆板醤とニンニクをガッツリ入れますが、今回は娘の分だけなので、甘々に仕上げます。
でも生姜が効いてるので多少の刺激感はちゃんとありますよ。

最後に紅ショウガを載せて、軽くブラックペッパーを振れば完成です。
これ、何気に美味いのよ。

まかないで食べてたヤツは、肉はかたまりを適当な厚さにスライスしていたので、もっと肉々しいヤツだったのですが、家庭の現有戦力だとこんな感じでしょうか。
そんでもって、ワタシのお昼は
粉麺小屋さん。

食後の帰りもまた中野駅まで歩きます。

久々に
かさいのそばでも食べたいですが、通勤しなくなってから行く機会がねぇ。中野サンプラザにも行ってないし。

去年の今頃はそろそろマスク騒動が始まった頃かなぁ。一時は高かったマスクも今や50枚190円? それでも売れないとは。
折角なので中野ブロードウェイにも行ってみましょう。

ここに来ると時間を忘れますなぁ。

娘が以前あげた靴下に穴が開いたと言っていたので、お土産にニュー靴下購入。
帰りがけにおばちゃんたちが並んでる
おやき処れふ亭さんに並ぶ。

冬はこういうのが美味しいですなぁ。
ということで今回の戦利品。

靴下。
こういうのは小学生しか履かないと思っていたんですが、ウチの娘はまだ履くんです。だいぶ前に買ったガキ使の「おばちゃん1号」と「ダイナマイト四国」は特に気に入って今でも履いてますが、友達に聞かれて説明しても何のキャラか理解してもらえないらしい。
今回はわかりやすく、スナフキンとカビゴンとひまわりにしてみました。

あともう一つは今川焼。

甘さ控えめ。なかなかいいお味でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
リモートだと参加者の顔色やニュアンスがわからないので、イマイチな時ってありますよねぇ
途中で、音声が飛んだりするとストレス倍増だし…
便利なのも良し悪しです。
あぺたいとって、戸田にもあるんですな。
テレワークのランチの時、行ってみようかな?