2/18。この日は相変わらずの帰休。いったいいつまでやるんかのぉ。
仕事は減らないので、暇なときはいいけど忙しい時は結構辛いです。結局残業が増えるわけですが、自宅で残業は家族から嫌がられますからねぇ。ワタシの場合、リビングを占有してますので。
そんでもって、帰休日と言えば麺活! バイクでも良かったんですが、この日は最高気温が一桁でしたので、やめときました。
お昼に娘に飯を用意して、いざ出発。

三鷹駅。天気はいいですねぇ、寒いけど。今日は電車です。

降りた駅は中野。ここからは徒歩で20分。

途中の紅葉山公園からなんだか不思議なものが見えたので、ちょっと立ち寄りました。

蒸気機関車でした。こんなのがあるって、さすが東京。
そんなこんなでやってきました青梅街道。

ここからはすぐで目的のお店。

今回お邪魔したのは
粉麺小屋さん。噂ではうどん屋さんからラーメン屋に変更したお店らしいです。
ちなみに今回クルマで来なかったのはと言いますと、駐車場が確保しにくそうだったから。いちおう近くにはあるんですが、

青梅街道沿いということもあって満車。対面にもココカラファインの駐車場があるにはあるんですが、

2台くらいしか止められません。もう2か所近くにあったんですが、それはどちらも満車。この辺は路地に入ると細いところが多く、アップダウンもあるので駐車場難民になりそうです。
お店自体は新中野が近いんですが、それだと電車代も2倍ですし、中野駅から徒歩がやはり良いみたい。ただ中野駅から徒歩だと、多少アップダウンがあります。
さて、メニューなんですが、

シンプルです。特製にするか? と麺の量だけですな。今回は中華そば(中)をオーダー。
卓上の調味料もシンプル。

ラー油と酢は油そば用かな。胡椒は普通な感じ。

待っている間にうんちくをチェック。元うどん屋さんが作る麺が今回のテーマですわ。
そんでもって着丼!

おおっ! 特製じゃなくてもチャーシュー2枚ですな。

具の構成は豚チャーシューと鶏チャーシュー、つくね、穂先メンマ、かいわれ。特製じゃなくても結構充実しています。
そして問題の麺ですが・・・

もっちもち。全粒粉入りラーメンでこういう感じのツルシコ麺はちょっと珍しいですね。うどんっぽいと言えばうどんっぽい。でもこれは楽しい食感ですなぁ。

スープは鶏+昆布+魚。ちょっと七彩系っぽい感じもする。今時の味と言えばそういう感じ。もう一ひねり欲しい気もします。
豚チャーシューは低温調理とノーマルが選べます。ワタシはノーマルを選択。

古い人間ですから。こういうチャーシューが落ち着きます。

こっちは鶏チャーシュー。これも美味しかったなぁ。

つくねというか鶏団子。これも変化があって面白い。
まぁとにかくここは麺、麺ですな。次回は大盛でもいいですねぇ。
住所:中野区本町3-32-17
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
(〃´▽`)ノシ☀️
店名がめっちゃ気になるお店ですね
粉から手打麺
普通手打ちって粉からだと思うのですが
それをあえて店名にする意味は?
もしかして粉も作ってるって意味の
粉からなんでしょうか?
(; ̄Д ̄)?
これはちょっと食べてみたい感じです。
もともとは「こめんこ屋」っていう手打ちうどん屋だった
みたいです。武蔵野うどん系の。
流石に粉は作ってないみたいですよ。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13132993/
外から麺打ちスペースが見えるようになっているので、
たぶん運がよければ打ってるのが見られるのかも。
栃木には佐野ラーメンがありますから、手打ち麺は
いろいろとこだわりがありそうですねぇ。
ワタシ的には佐野ラーメンの青竹手打ちピロピロの
方が、こういううどんっぽいのよりは好きかも。
でも遠いのでなかなか食べに行けませんけど。
ここの手打ち麺はもっちりした感じが楽しいです。
これはこれで手打ちの面白さじゃないでしょうか。
今はコロナ禍でオンラインになっちゃいましたが、新中野は会議で月一行ってました
再開されたら寄ってみようかな
新中野、ここも初めて訪れました。この前の
中野富士見町と同じような感じかな? と
思ったけど、駐車場はそれ以上に厳しいかも。
電車なら駅からそれほど遠くないのお勧めです。
うどんっぽい麺、説明が難しいんですが、確かに
食べれば納得のはず。
素通りすることはできませんね (;^ω^)
ちょっと平打ちっぽい感じですか。
元武蔵野うどん系といってもゴワゴワというより
ちゅるしこの印象を受けるビジュアルです。
これは冷やし中華でもおいしそう (¯﹃¯*)
きねうち麺っぽい感じに見えますね。
コレは間違いなく醤油味1本でしょう!
レアチャーシュー、大好きですが、
選べるなら、ココはノーマルが正解でしょうか。
平打ちというよりはうどんっぽい感じです。だがそこがいい。
極太ではなく正方断面でもないので、ラーメンらしさは
ちゃんとありますよ。ゴワゴワというよりツルシコ。
事前のイメージではもっと太くて固いかな?と思ったけど、
そうでもありませんでした。
うどん屋からラーメン屋ってのはたまに聞きますね。
こういう麺も食感が楽しくて面白いと思います。
きねうち麺って何ですの?と思ってググってみましたが
これのことでしょうか?
https://www.kineuchi.co.jp/
買ったことは全くないのですが、美味しいのでしょうか?
さて、粉麺小屋さんですが、メニューも醤油しかありません。
油そばは別にして、汁そばはこれ一本で勝負と潔いです。
レアチャーシューは薄いヤツはいいんですが、厚いレアは
ちょっと苦手。ステーキならレアもいいけど。
ノーマルのチャーシューはスゴく美味しいってわけでも
ありませんでしたが、バランス的にちょうど良かった。
あえて言えば、ここはやっぱりスープがもう一ひねり
欲しいかなぁ。旨いけど意外性がなかった。
でも飲み干せる一杯でしたので、全然悪くないですよ。