2/15。またも今週のお仕事開始。今週は仕事も比較的余裕があるので、ゆったりした気持ちでランチと行きましょう。
今週もまずは「麺」!

前から食べたかった「これ絶対にうまいやつ!」を満を持して購入。これで八王子ラーメンといきましょう。
用意した具はハム、カマボコ、ネギ、メンマ、海苔、玉子、そして玉ねぎ。今回は秘密兵器を導入します。

前から買いたかったみじん切りチョッパー! ついに購入しました。これ、嫁さんが「洗う時に手を切るから絶対に買いたくない」と言って買わなかったのですが、やっぱりみじん切りにはこれが必要。
準備担当は当然娘です。

適当に玉ねぎを切って容器に入れまして・・・

引っ張れ!

水にさらしたらこんな感じ。初めてだったのでよくわからずに使ったら、ちょっと細かくなり過ぎたかも。
さらした水は後でラーメンスープに使います。

ネギも切ってもらいます。
その後はラーメンを煮てもらいますが、お手元は修羅場!

最近多いこの「スープはあらかじめ丼に盛る系」。一人用だといいんですが、2人分作るときはお湯を均等に分けるのが面倒なので、以前の「鍋にスープをぶっこむ」の方が好き。
それで完成の図がこちら。

流石みじん切りチョッパー! なかなかキレイな見た目です。

玉ねぎの甘味もバッチリ。ちょっと多すぎで若干クサいかもしれないけど、旨いねぇ。このインスタントラーメンも麺、スープともいい感じ。今度塩味も買ってこよう。

ダイエット中ですが、思わず白飯を解凍。ラーメンライスで頂きました!
これじゃやっぱり痩せねぇ。
2/16。この日は嫁さんが買い置きしていた餃子の皮が賞味期限を3日ほど経過していたので、餃子定食にします。
ちなみに餃子の皮は、嫁さんがなんかネットでみたレシピのものを作ろうとしてるようなのですが、
前回も賞味期限切れでワタシと娘の餃子になったような気がします。まぁ気にしないことにしましょう。

とりあえず分量を確認。ひき肉だけ無いので、午前中スーパーに買いに行ってきました。

それでは今回もみじん切りチョッパーに活躍頂きましょう! にんにくと生姜は無かったのでチューブでOK。
まずはキャベツをみじん切りして塩降って絞ります。その後はニラをみじん切り。キャベツを切り過ぎたのでネギは今回無し。ここはワタシの担当。

そんでもって、次は肉に味付けしてモミモミ。ここもワタシが担当。味付けはオイスターソース、醤油、ガラスープの素、ニンニク、ショウガ、胡麻油、酒、コショウ、片栗粉かな。量は適当。砂糖を入れ忘れたけど、オイスターソースが甘いからまぁいいや。

キャベツとニラと肉を混ぜ込みますが、ここから娘も参入。

混ぜたら味見。

少量取って、レンチンして食べます。ここで多少調味料を足して、またモミモミ。
十分混ざったら、しーなさん直伝のコレ。

バット大作戦! 皮が30枚なので、5×6=30で娘にバットで小分けに区切ってもらいます。目分量なのでちょっと均一ではないですが、そこはまぁ巻きのテクニックでカバーします。

ここからは2人で餃子を巻いていきます。不器用ながらも小学生時代からやらせているので、これに関しては嫁さんより娘が上手です。

量が大きめの区画はワタシが巻いていきます。流石にワタシの方が早いのですが、2人でやるとすぐ終わります。

左が娘、右がワタシ。

娘の餃子。まずまずの出来栄え。

こっちはワタシ。まだワタシの方が上手いかな。でもゲームと一緒でそのうち抜かれるんですよ。悲しいねぇ。
ちなみに餃子定食なので汁がいります。今日の汁はコレ!

飲み干す一杯 担々麺。これ好きなんですよ。安くて美味い。
そんでもって焼きはワタシ担当。これは失敗すると今までの苦労がパァになるので、まだ任せられません。

ちょっと右上の焼きが甘かったけど、まーいいでしょう!

この皮のパリッと焼けてる感じが無いと焼き餃子ではない。これが美味いのよ。

白飯にワンバンして頂くと最高です。断面撮り忘れたのが悔やまれる。
ちなみにつけダレは「ポン酢+ラー油」と「酢コショウ」の2つを用意。後半は酢コショウがサッパリとして美味しいです。
そんでもって汁。

完ぺきな中華定食。30個あると流石に大満足。
それにしてもみじん切りチョッパーは便利ですねぇ。これあったら週一で餃子作ってもいいかも。もちろん娘の手伝いが無いと厳しいですが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
餃子食べたくなりました。
バットは作り置きを覚ましたり、
下ごしらえに、と結構使えますよね。
チョッパーの出番も増えそうですね^^
で、そのシリーズのラーメン、
豚骨醤油を食べましたが、
粉末スープで物足りなかったです。
レギュラーの醤油は液体スープなんですね。
今度買ってみます。