今日のUPは2/4。
この日は16時間絶食の4日目でしかも帰休でお休み。
娘はグースカ寝てるし、こりゃもう麺活に行くしかないわけです。
当初はせっかく休みだし、
「狭山ヶ丘の
あの店に行って、その後はサクラタウンでも行くか?」
と思ったのですが、なんと!

無いわー。ということで、今日は狭山ヶ丘ツアーは無し。
こんなんだったら今日はバイクでどっか行けばよかったと思いつつ、もうそろそろお昼だし路線変更。
娘には「ママが用意した朝ごはんを昼に食べなしゃい!」と言い残し、11:30から麺活開始。
もう腹減ってますから、12:00過ぎには食べ始めたい! と思いつつ、中道通りを歩くと・・・
シャトレーゼの派生店みたい。ちょっと気になります。

そう言えばそろそろまた、
いぶきうどん食べたいなぁと思いつつ、
こんな寿司屋、前からあったかな? とも思いつつ、やってきました今回のお店。
肉ドレス海鮮丼も気にはなりますが、ワタシのお目当てはこちら。
貝出汁 中華そば 竹祥さん。もしかしてこの名前は・・・

(ネタ元は
こちら。借用したので買ってください)
かと思いましたが、

「たけしょう」でした(^^ゞ

帆立と鶏の貝出汁スープが売りのお店のようです。

お昼時でも並ばずに座れたのは、まさに新コロのおかげ。うんちくを読みながら、カウンターチェック。

胡椒だけ。割り切ってシンプルな構成です。となりのスプレーはアルコール消毒。
そうこうしているうちに、着丼

貝出汁特製塩そば。1000円。もういわゆる全部載せの特製はどこも1000円以上なのね。

具は低温調理の鶏チャーシューと豚チャーシューが各2枚。貝つくねが2つ、後はメンマと味玉、葉っぱ、紫玉ねぎ。なかなか面白い構成です。

麺は全粒粉ストレートパッツン。最近の主流のアレです。これ出しておけば間違いない的な感じになるので、ワタシは正直それほどグッときません。

スープは結構塩分控えめ。でも貝の風味は十分効いてます。このスープは美味いね。好きな味です。そして後入れのこれもイイ。

これもある意味定番のゆず胡椒。でもこのラーメンには合ってると思います。卓上の調味料がコショウだけなのも、これがあるからですね。
そして画像を撮り忘れましたが、意外に健闘しているのが貝つくね。これは面白いです! つくねの中に貝の食感と味。これは新しい感じですねぇ。
チャーシューは豚と、

鶏。

どっちもいい。鶏は臭みも無いし、シンプルで淡白。豚も薄いのであまり生々しくないのがいい。この2つは好きなタイプ。

玉子も美味しく頂きました。最後は当然の・・・

完食! 個人的にはもうちょっと強いスープを期待したけど、これでも十分美味しいと思います。コロナさえなければ、十分人気店になると思います。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-24-6 B1F
食後は朝キャバの誘惑を振り切り・・・・

ヨドバシへ。

世の中はもうすっかりVlogですな。Blogをやってるワタシはやっぱり古い人なんですかねー。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
貝出汁ラーメン
個人的にはいつも微妙に感じます
強すぎると苦手ですし
弱すぎると普通のラーメン
(;^∀^)
まぁ....煮干系よりは良いですが
今度所沢行くときは
瑞穂で薪割り台も忘れずに
( ´∀` )b