「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「久々の玉子丼」 by 愛娘
[No.2399] 2021/01/23 (Sat) 00:00
1/21。娘が
「この前成人式の写真撮ったけど、七五三の時の画像無い? 新旧比較したいので」
というので、ちょっと探してみました。

この頃は天使ちゃんだったですがねぇ・・・。あれから16年、気がつけばオヤジと口論しても負けない娘になってしまったなぁ。
さて、そんなこの日の午後は娘はマーヒーなので、久々に自分でご飯を作ってもらいましょう。
メニューは毎度のコレ。

玉子丼セット。毎回これなので、娘からも
「いつもこれでブログのネタになるの?」
と言われましたが、
「いいの。反復練習だから。同じものを何回も作りなさい。」
と返します。

もう玉子丼の調理自体は全く教える必要は無いのですが、やはり手順がオカシイので、そこだけは指導します。
何がおかしいかというと、まず具材を切ったらすぐ調理するんじゃなくて、冷凍ごはんを先に解凍しないといかんのですが、それを忘れたので注意しました。
すると娘は
「煮てる間に解凍すればちょうどいいじゃん」
と言うので、
「あほぅ。それだと玉ねぎに火が入りすぎるし、玉子も固くなる。」
と返すと、
「いちいちメンドクセェ男だなぁ~!」
だそうです。3歳の時は天使でも、いずれこうなりますwww

ごはんを解凍して、フライパンに麺つゆ張って、玉ねぎとナルトに火を入れ、最後は玉子で終了。

あっという間に玉子丼完成。

理由はよくわかりませんが、今までで一番出来がいいです。

めんつゆの分量も完ぺき。今日のはなるとも多めで、その分味もよく出ています。
嫁さんがいつも作ってくれる親子丼の方が格調高いんでしょうが、ワタシは煮た鶏の皮ってあまり好きじゃないので、玉子丼の方が好きなんです。
娘は娘で「玉子と玉ねぎだけでいい」そうで、やはりお気に入りです。ワタシはカツ丼の方がもっと好きですが。
美味しかったので、「今日のはとっても美味しい。ママより上手になったねぇ」と誉めると、娘は
「ママの親子丼がいつもしょっぱいからそう思うんでしょ」
と割と冷静かつ正確な返事。
ちなみに本日の汁はこちら。

どん兵衛きつねうどん。毎回カップ麺は半分に分けて頂きます。

これがまた小量なのが美味いのよ。甘いおあげも最高。
夜はビッグマグナムで乾杯。

嫁さんの料理画像は掲載禁止なので、今回はルービーだけです。
「この前成人式の写真撮ったけど、七五三の時の画像無い? 新旧比較したいので」
というので、ちょっと探してみました。

この頃は天使ちゃんだったですがねぇ・・・。あれから16年、気がつけばオヤジと口論しても負けない娘になってしまったなぁ。
さて、そんなこの日の午後は娘はマーヒーなので、久々に自分でご飯を作ってもらいましょう。
メニューは毎度のコレ。

玉子丼セット。毎回これなので、娘からも
「いつもこれでブログのネタになるの?」
と言われましたが、
「いいの。反復練習だから。同じものを何回も作りなさい。」
と返します。

もう玉子丼の調理自体は全く教える必要は無いのですが、やはり手順がオカシイので、そこだけは指導します。
何がおかしいかというと、まず具材を切ったらすぐ調理するんじゃなくて、冷凍ごはんを先に解凍しないといかんのですが、それを忘れたので注意しました。
すると娘は
「煮てる間に解凍すればちょうどいいじゃん」
と言うので、
「あほぅ。それだと玉ねぎに火が入りすぎるし、玉子も固くなる。」
と返すと、
「いちいちメンドクセェ男だなぁ~!」
だそうです。3歳の時は天使でも、いずれこうなりますwww

ごはんを解凍して、フライパンに麺つゆ張って、玉ねぎとナルトに火を入れ、最後は玉子で終了。

あっという間に玉子丼完成。

理由はよくわかりませんが、今までで一番出来がいいです。

めんつゆの分量も完ぺき。今日のはなるとも多めで、その分味もよく出ています。
嫁さんがいつも作ってくれる親子丼の方が格調高いんでしょうが、ワタシは煮た鶏の皮ってあまり好きじゃないので、玉子丼の方が好きなんです。
娘は娘で「玉子と玉ねぎだけでいい」そうで、やはりお気に入りです。ワタシはカツ丼の方がもっと好きですが。
美味しかったので、「今日のはとっても美味しい。ママより上手になったねぇ」と誉めると、娘は
「ママの親子丼がいつもしょっぱいからそう思うんでしょ」
と割と冷静かつ正確な返事。
ちなみに本日の汁はこちら。

どん兵衛きつねうどん。毎回カップ麺は半分に分けて頂きます。

これがまた小量なのが美味いのよ。甘いおあげも最高。
夜はビッグマグナムで乾杯。

嫁さんの料理画像は掲載禁止なので、今回はルービーだけです。
- 関連記事
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ🌕
玉子丼も親子丼も
玉子はしっかりと火が通ってないと
私はダメですねぇ
なんせ生の白身が好きじゃないので
いつも余熱で固まるのをじっと待ってます
(。-∀-)
思い出補正があるにしても、小さい頃は子供は可愛いですよね…
でも、そう言いながらkenbooさんのところも、一緒に運転の練習したり料理したり、十分仲良しだと思いますが。
Re: タイトルなし
そんな戸田さんにはウチの嫁さんの親子丼の方が
合ってそうです。しっかり熱入れる派ですから。
ちなみに丼ものって意外と好みがわかれるもので、
玉ねぎは炒める派? or 煮る派? とかも、
永遠のテーマですな。
ウチは嫁さんは炒める派、ワタシは煮る派です。
Re: タイトルなし
今でも可愛いんですけどね、子供の頃はやはり特別です。
最近fire TV stickでNASに入れてる子供の頃の動画を
TVでよく見てるんですが、娘は昔の動画を見せられるのは
イヤみたいで、「サイアクだ。」と申しております。
料理も運転も「やらなくていいならしたくない」そうです。
でもどっちも練習ですからねぇ。特に運転は免許取得に
お金がかかってますので、
「乗りたくないと言わなくなるまで週一でやる」
と言ってありますが、そうしたら
「クソジジイ!」
だそうですwww
kenbooさん おはようございます!
改めて考えると、きつねどん兵衛の美味さって異常です。
こんな値段で!
熱湯注いて5分待つだけで!
これだけ美味いんのっておかしく無いですか?
日本ヤバイと思います・・・・・・・・・・・(^^;
Re: kenbooさん おはようございます!
天そばはどん兵衛でも他のカップ麺でもあまり
変わらないけど、うどんはどん兵衛一択ですな。
ちょっと前に10分どん兵衛なんてのも
流行りましたね。あれも美味しかった。
なので他のカップうどんよりちょっとお高め
ですが、つい買ってしまいます。
こんばんは
SevenFiftyです。
>理由はよくわかりませんが、今までで一番出来がいいです
偶然はありますね。
まるで三ツ星クラスの出来栄えの時があります。
でも偶然なので次が無いです。
玉子丼はわたしも好きですね。
若いころは親子丼やカツ丼より好きでした。
1月は唐揚げ丼を作りました、これはアップの予定です。
それから月見グリーンカレーうどんも作りました。
グリーンカレーラーメンの麺がうどんになって玉子が乗っているだけです。
グリーンカレーできつねもたぬきも釜揚げも煮込みも出来ちゃいます。
>この頃は天使ちゃんだったですがねぇ・・・
いつか天使ちゃんのような孫ができると思いますよ。
今から天使ちゃんを自作するのは大変かと思います。
おめでとうございます㊗️
今年はこんな状況で少々気の毒ではありますが(◞‸◟)
うちは昔
当時中学生だった娘の写真ブログに使ってるのが
元妻にバレたのが離婚の遠因になりました
人生って難しいですよね😹
Re: こんばんは
そーなんですよね、今回うまく行ったからといって
次も続くとは限りません。でも玉子丼は流石に
だいぶ慣れたようです。そろそろ次の定番が欲しい
ところですが、なかなか次の候補が見つかりません。
玉子丼ってなるとさえ買っておけば、あとは玉子と
と玉ねぎだけなので、いつでも作れるのがお手軽
なんですわ。
そう言えば卵とじ牛丼を長らく食べてないなぁ。
あれもお手軽っちゃーお手軽です。牛肉さえあれば。
なお、孫の話は娘の前では禁句となっておりますwww
その話するなら「いい男をまず紹介しろ」だそうです。
Re: タイトルなし
ありがとうございます。式は中止になりましたが、
本人はそれほど気にもしていない様子です。
中学生の娘さんの写真をブログに使ったら、
離婚の原因ですかぁ。。。
ワタシは以前はブログじゃなくて普通のHPを
やってたんですが、その頃は幼稚園までは
娘は顔出しでした。小学校入学を機会にそれは
やめたんですが、今は成長してこの画像とは
全然違うお顔なので、まぁ問題ないでしょう。
それに娘自身がワタシのブログは読んでいるので、
アカン場合はまず本人から即指導が入ります。
(モザイクがかかったらそういうことです(^^ゞ)
ウチの場合は、それよりも嫁の料理をUPすると
離婚の原因になるかもしれませんですwww
ご立派に成長されて、ひとまず親の役目は果たせたということですね。
僕は式と名の付くものが大嫌いなので、自分の成人式のときはドムドムでバイトしてましたが、女の子の場合は振袖なんか着ちゃったりなんかしちゃったりして、思い出なんか残しちゃったりなんかしちゃったりしたかったことでしょうね。
でも思い出という意味では、今の状況は人生の中でも特別な時期として記憶に残ることでしょう。
いつか若い頃を振り返って 『そういえば成人した頃は感染症対策で自由に動けなかったなぁ...よくパパと一緒に卵丼作ってたっけ』 なんてことを思い出すかもですね (^ω^)
Re: タイトルなし
うーむ、まだ社会人になってないので、
あと一息ですかね。
振袖は娘より嫁さんが着せたがってましたねぇ。
嫁さん両親も喜んでましたが、なかなかの
コストがかかります。
新コロもいつまで続くかわかりませんが、
玉子丼より運転練習の方が覚えてるかも。
ワタシの場合、毎日在宅だと変化が無くて、
逆になーんも思い出ができない感じ。
こんにちは
早くも口ごたえするので昨日もちび共とやりあってました
寝ている時が一番かわいいです(笑)
そんなちびさんですが夕食の鍋に入れる鶏団子を作るお手伝いをさせました
そのうち飲んで待ってれば料理が出てくるようにならないかなぁ(笑)
Re: こんにちは
haseさんのところは今がまさに天使ちゃんでしょう!
この時期の口ごたえなんて、可愛いもんです。
何度かお伝えしておりますが、女の子は小学5年生まで!
そこからは運が悪ければ「お父さんイヤイヤ病」を
発症いたします。
料理のお手伝いは小さい頃は結構楽しんでやってくれます。
ウチも餃子作ったりしましたよ。でも思春期を迎えると
「自分がやりたくないだけでしょ」
と冷たくなったりもします。ウチでは自ら料理を作るように
なるのは、まだしばらく時間がかかりそうです。