「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
年始の日常をまとめてUP
[No.2394] 2021/01/15 (Fri) 00:00
今回は年始のウチごはんなどをまとめてご紹介。
緊急事態宣言下ということもあり、今後はまた昨年の春のように、ウチごはんが記事の中心になっていくと思いますが、もともとこのブログは「食べ物をUP」するブログなので、ある意味これが正常とも言えます。
1/1-4は基本的に嫁さんのお料理を頂くのみで、また自粛生活中ということもあり、特にUPするものはございません。
でも1/2だけは湾岸に行きましたね。

ということで、まずは1/5から。この日より嫁さんはバイト再開。そして相変わらず娘は昼まで起きてこないので、お昼はワタシの分だけ。

残り物のがめ煮と鶏そぼろ、油揚げ、天かす、シイタケ、賞味期限切れのちくわとなると、これらで蕎麦でも作りましょう。がめ煮の具材は全て細切りにします。

ちょっと具が多くなったので、少し娘におすそ分けします。

がめ煮の汁と鶏そぼろが効いて、鶏の出汁が十分出ています。残り物のごった煮ですが、合体すればなかなかのお味。
午後はまず娘の運転始め。

いつもの調布往復は「長くて嫌だ!」とゴネられたので、今回は近くのスーパーにカツオちゃんの捜索へ。
その後は娘とクリソタイム。

メロンソーダとバニラアイスでお手軽に。

こんなんでも十分美味しいです。アイスの溶けたメロンソーダは郷愁の味ですな。
夜はハートランドでカツオちゃんタイム。

正月は高い刺身しかないので一切買わず、ようやくこのタイミングで頂きます。相変わらず我ながら貧乏くさい。いつもは嫁さんの実家でごちそうを頂くのですが、今年は新コロの影響で嫁さんの実家には行かないことになったので、豪華な食事は一切ありませんでした。
続いては1/6。この日は昨日買ったラーメンをお昼に頂きます。

調布の名店、しば田です。これは例によってアイランド食品の銘店伝説。チャーシューは嫁さんが年末に買ったものの使わなかったので、贅沢に全量投入します。

麺はストレートの細麺。銘店伝説らしく再現性は高いはずですが、実はしば田はまだ行ったことがありません。

たまごは嫁さんの電子レンジで作るクッカーを使いました。8.5分でやったのですが、もうちょっと短くてもよかったな。さすが銘店伝説、なかなかプロっぽい味で、娘もご満悦でした。
夜は録画していた歌番組を鑑賞。

ピロコにはGUNDAM SONG COVERS 2のライブを是非今年やってほしい。でもコロナが相変わらず微妙な状況だからなぁ・・・

久々に神谷明さんを見たなぁ。最近はあまり出番が少ないようですが、声は変わらないですねぇ。是非頑張ってほしいですわ。
1/7。この日も娘は全く起きてこず。この場合はいつものように嫁さんが用意した朝ごはんをお昼に食べてもらいます。ワタシは1つだけ残っていたちゃんぽん麺でまたしても太麺皿うどんにトライです。

自粛中だから家にあるものだけで作りますので、もやしが今回はありません。でもまぁ自分用ですし、気にしないことにしましょう。
まずはちゃんぽん麺をしっかり焼き目がつくように炒めます。

この焼き目の「パリッ」とあんかけの「トロッ」がいいんですわ。

前回の反省から、あんも多めに用意します。

うん、今回はいいバランスのようです。

麺の焼き目もバッチリ! ちなみにあんかけはちょっとだけ娘にも分けてあげました。茶碗にかけたらプチ中華丼。
午後はFZくんをバイク屋さんに搬送します。

自走できない状態なので、任意保険のレッカーサービスで移動します。何しろボロバイクなのでレッカーサービス付きの保険じゃないと・・・とは思ってましたが、ようやく役に立ちました。
今時のバイクのレッカーってワゴン車なんですね。しかも電動で積み込み出来るとは、ちょっとビックリです。
ちなみにこの日は夕方に一都三県の緊急事態宣言が発出。しばらくは出歩きにくい状態ですので、ドック入りさせるにはちょうどいいタイミングでした。
1/8。この日は嫁さんが前日に「明日の朝は納豆もちでいい?」というので快諾! 娘と2人で頂きました。
昔はもちはお湯につけて柔らかくしたんですが、今は薄い皿に水張って、電子レンジ30秒×両面くらいでOK。

イイ感じに柔らかくなります。ここに納豆をかけるわけですが、ワタシの場合は山形ならではの「すなっとぅー!」。
「納豆+ネギ+一味+めんつゆ+ちょっと酢」をまぜまぜして頂きます。

度胸のある方は是非お試しください、すなっとぅー! めんつゆ(または醤油)と酢のバランスをお好みに合わせるのが重要。酢のかけすぎにご注意を!
その後はちょっとお散歩。自粛もいいんですが、家にばかりいると運動不足で足腰が立たなくなりそう。在宅自粛も行き過ぎは逆に体を壊しそうな気がします。

風は冷たいですが、井の頭公園は今日も晴れてます。

TVで紹介されていました、吉祥寺御縁地蔵。ちょっと見に来ました。
お昼は久々にマルちゃんの「天ぷらそば」。でもそれだけだと物足りないので、ギョニーも頂きます。

ギョニーは毎度の「ギョニ玉」。具はギョニとキャベツ、天かす、玉子とシンプル。それらをただ炒めるだけ。
今回は紅ショウガと青のりで、よりお好み焼きっぽく。

天ぷらそばはわかめと天かすを追加してみましたが、ちょっと味が思ったのと違ったなぁ。

脳内補正が行き過ぎたかな?
緊急事態宣言下ということもあり、今後はまた昨年の春のように、ウチごはんが記事の中心になっていくと思いますが、もともとこのブログは「食べ物をUP」するブログなので、ある意味これが正常とも言えます。
1/1-4は基本的に嫁さんのお料理を頂くのみで、また自粛生活中ということもあり、特にUPするものはございません。
でも1/2だけは湾岸に行きましたね。

ということで、まずは1/5から。この日より嫁さんはバイト再開。そして相変わらず娘は昼まで起きてこないので、お昼はワタシの分だけ。

残り物のがめ煮と鶏そぼろ、油揚げ、天かす、シイタケ、賞味期限切れのちくわとなると、これらで蕎麦でも作りましょう。がめ煮の具材は全て細切りにします。

ちょっと具が多くなったので、少し娘におすそ分けします。

がめ煮の汁と鶏そぼろが効いて、鶏の出汁が十分出ています。残り物のごった煮ですが、合体すればなかなかのお味。
午後はまず娘の運転始め。

いつもの調布往復は「長くて嫌だ!」とゴネられたので、今回は近くのスーパーにカツオちゃんの捜索へ。
その後は娘とクリソタイム。

メロンソーダとバニラアイスでお手軽に。

こんなんでも十分美味しいです。アイスの溶けたメロンソーダは郷愁の味ですな。
夜はハートランドでカツオちゃんタイム。

正月は高い刺身しかないので一切買わず、ようやくこのタイミングで頂きます。相変わらず我ながら貧乏くさい。いつもは嫁さんの実家でごちそうを頂くのですが、今年は新コロの影響で嫁さんの実家には行かないことになったので、豪華な食事は一切ありませんでした。
続いては1/6。この日は昨日買ったラーメンをお昼に頂きます。

調布の名店、しば田です。これは例によってアイランド食品の銘店伝説。チャーシューは嫁さんが年末に買ったものの使わなかったので、贅沢に全量投入します。

麺はストレートの細麺。銘店伝説らしく再現性は高いはずですが、実はしば田はまだ行ったことがありません。

たまごは嫁さんの電子レンジで作るクッカーを使いました。8.5分でやったのですが、もうちょっと短くてもよかったな。さすが銘店伝説、なかなかプロっぽい味で、娘もご満悦でした。
夜は録画していた歌番組を鑑賞。

ピロコにはGUNDAM SONG COVERS 2のライブを是非今年やってほしい。でもコロナが相変わらず微妙な状況だからなぁ・・・

久々に神谷明さんを見たなぁ。最近はあまり出番が少ないようですが、声は変わらないですねぇ。是非頑張ってほしいですわ。
1/7。この日も娘は全く起きてこず。この場合はいつものように嫁さんが用意した朝ごはんをお昼に食べてもらいます。ワタシは1つだけ残っていたちゃんぽん麺でまたしても太麺皿うどんにトライです。

自粛中だから家にあるものだけで作りますので、もやしが今回はありません。でもまぁ自分用ですし、気にしないことにしましょう。
まずはちゃんぽん麺をしっかり焼き目がつくように炒めます。

この焼き目の「パリッ」とあんかけの「トロッ」がいいんですわ。

前回の反省から、あんも多めに用意します。

うん、今回はいいバランスのようです。

麺の焼き目もバッチリ! ちなみにあんかけはちょっとだけ娘にも分けてあげました。茶碗にかけたらプチ中華丼。
午後はFZくんをバイク屋さんに搬送します。

自走できない状態なので、任意保険のレッカーサービスで移動します。何しろボロバイクなのでレッカーサービス付きの保険じゃないと・・・とは思ってましたが、ようやく役に立ちました。
今時のバイクのレッカーってワゴン車なんですね。しかも電動で積み込み出来るとは、ちょっとビックリです。
ちなみにこの日は夕方に一都三県の緊急事態宣言が発出。しばらくは出歩きにくい状態ですので、ドック入りさせるにはちょうどいいタイミングでした。
1/8。この日は嫁さんが前日に「明日の朝は納豆もちでいい?」というので快諾! 娘と2人で頂きました。
昔はもちはお湯につけて柔らかくしたんですが、今は薄い皿に水張って、電子レンジ30秒×両面くらいでOK。

イイ感じに柔らかくなります。ここに納豆をかけるわけですが、ワタシの場合は山形ならではの「すなっとぅー!」。
「納豆+ネギ+一味+めんつゆ+ちょっと酢」をまぜまぜして頂きます。

度胸のある方は是非お試しください、すなっとぅー! めんつゆ(または醤油)と酢のバランスをお好みに合わせるのが重要。酢のかけすぎにご注意を!
その後はちょっとお散歩。自粛もいいんですが、家にばかりいると運動不足で足腰が立たなくなりそう。在宅自粛も行き過ぎは逆に体を壊しそうな気がします。

風は冷たいですが、井の頭公園は今日も晴れてます。

TVで紹介されていました、吉祥寺御縁地蔵。ちょっと見に来ました。
お昼は久々にマルちゃんの「天ぷらそば」。でもそれだけだと物足りないので、ギョニーも頂きます。

ギョニーは毎度の「ギョニ玉」。具はギョニとキャベツ、天かす、玉子とシンプル。それらをただ炒めるだけ。
今回は紅ショウガと青のりで、よりお好み焼きっぽく。

天ぷらそばはわかめと天かすを追加してみましたが、ちょっと味が思ったのと違ったなぁ。

脳内補正が行き過ぎたかな?
- 関連記事
スポンサーサイト
おはよう
SevenFiftyです。
FZ号が早く戻りと良いですね。
わたしのバイクも何度も引き上げて頂きました。
幸いいつもお世話何っているバイク屋さんが近所にあるのでメンテナンスは助かっています。
昨年は累計すると3か月以上ドック入りです。
おかげでR100RSをお借りすることもできました。
いつまでもご厚意に甘えることできないので2ストロークのバイクを増車した次第です。
麺類のバリエーションが多いですね。
わたしは基本的に味噌ラーメンかグリーンカレーラーメンです。
ちょっと手を加えれば良いのですが、手が出せないままになっています。
(〃´▽`)ノシ☀️
しば田って
行ったことあるかなと調べたら
行ってましたねぇ〰️〰️
写真見て思い出しました
( ´∀` )b
どぉもスープに特徴があるのと
ワンタンがうまかったみたい
(((*≧艸≦)ププッ
でも⭐1ですな
私もしばらくは在宅が増えそう…
でも、kenbooさんみたく食事は作れんですなぁ
カップ麺やらなんやらが増えそう。
絶賛体重増量中の自分としては、これは非常にやばい!
今も、ほぼ自分史上最高水準まで来かけますから…
(T . T)
kenbooさん おはようございます。
クリームソーダってそんなんで十分な感じ。
コメダのヤツだとちょっと大袈裟過ぎかな(笑)
FZさん、早く元気になって戻って来てほしいですなぁ~
Re: おはよう
面倒見てくれるバイク屋さんが近所なのはいいですねぇ。
ワタシも近所にバイク屋さんが無いわけでもないのですが、
古いバイクは「ここまでは出来るけどその先はできない」
とか言われちゃうこともあるので、難しいです。
今回はちょっと遠いんですが80'sバイクをよく扱っている
バイク屋さんにお願いしてみました。
FZくんはお利口さんでバイク屋さんにお世話になったことは
1度しかないんです。あとはセルフメンテか2にんかんの
ような部品量販店ですな。その分ツケがたまっているので、
実際修理するとどんなトラブルが潜んでいるか」。。。
ワタシの料理の出番は基本昼だけなので、麺類がメインです。
特に寒くなってからは出来るだけ買い物に行かないでも
作れるもの…となっており、似たような手抜きメニューが
続くことになると思います(^^ゞ
Re: タイトルなし
1つですか、しば田さん。でもラーメンの好みは
人それぞれですからね。ワタシもこの手の
ラーメンはそれほどグッと来ないことが多いですし。
でも家麺として考えると、これはなかなかイイですよ。
アイランド食品の銘店伝説シリーズはお気に入りです。
ただ2人前なので休日のお昼には選びにくいですけど。
Re: タイトルなし
キャンプでは料理できてるんだから、家で作るかは
やる気の問題ですなwww
カップ麺はワタシも食べますよ。丼のお供とかで。
でもそれがまた「ブタの元」と言いますか、
ヤバいんですわ、体重が。
そしてそれより運動不足がいかんのか?
五十肩がマジでヤバいです。
痛いから動かさないとさらに動きが悪くなります。
やはり適度な運動は重要のようです。
Re: kenbooさん おはようございます。
この「メロンソーダ+バニラアイス」。いいですよぉ。
でもやっぱりアイスはもうちょっと柔らかいのが
いいですなぁ。
コメダのクリームソーダ、そろそろまた食べたいけど、
娘が「運転するなら食べなくていい」と言って
敬遠するので、最近行けてないんですわ。
基本にして究極、シンプルにして深い味わい。
納豆ご飯が美味いんだから、納豆餅の不味かろうはずがない。
ぼくはまだお子ちゃまなので、すなっとぅー未経験だけど、
大人の階段上っちゃおうかしら (;・∀・)
Re: タイトルなし
納豆とおもちとネギがあれば基本成立しますし、
もちはレンジでチンですから、これは超楽勝!
すなっとぅーはともかく、まずはノーマルな
納豆餅をお試しください。
ちなみにすなっとぅーは大根おろしを入れると
更に美味いです。でも用意するのが面倒なので
ワタシはやりませんけど。
この前Amazonミュージックにあったので
♫今は動けないそれが定めだけど
と一緒にダウンロードしましたが
今聞いても古臭くなくて
さすがニールセダカって感じですね
Zのエンディングもなかなか
爽やかで癒されます(*^▽^*)
♫あ〜傷つけ合う前に〜できること探して〜
青臭かった18の頃を思い出します😹
Re: タイトルなし
水の星へ愛をこめて、Z・刻をこえて、
どっちもいいですねぇ。
星空のBELIEVEもニールセダカ。終始暗いZですが、
このエンディングに毎回救われました。
ちなみにこれは何回かブログでも書いてますが、
ピロコは生で聴くと全然違うんですよ。
とにかく素晴らしい。今は新コロでなかなか
生は難しいですが、機会があれば是非!
そしてここまで来たら、銀色ドレスもDLしましょう。
作詞が富野さんですが、これもいいですよぉ。
こんばんは
うちも何度かレッカー頼んだことがりますがワゴン車は見たことないです
緊急事態宣言中に直って帰ってきてくれるといいですね
Re: こんばんは
レッカーってトラックだとばかり思っていたので、
最初このワゴン車を見た時はちょっとビックリ
しましたよ。でもこれは仰々しくなくていいです。
緊急事態下ですし、すぐに直ってこなくても
それほど困りませんが、戻ってこないという
ことはそれだけ要修理箇所も多いということに
なるのでそれは金銭的に困りますねぇ。
できればまた熱海の桜まつりとか行きたいですが、
それまでに緊急事態宣言が解除されますか?
そこが問題ですなぁ。