いよいよ年末ですね。それにしても、いやー毎日ヒマだ。やることないので、今日はワタシ的な今年の5大ニュースでも振り返ってみましょうか?
①新コロで帰休&在宅勤務祭り&いろんな予定がパァ!
やっぱり今年は何よりこれですわ。減った月給返してほしい。在宅勤務もいい加減飽きました。毎日だと結構な苦痛です。それと6月に北海道にロンツーするための長期休暇を取得していたのに、緊急事態宣言でパァ。行きたかったライブも払い戻しの嵐。春から半年の予定だった娘の渡米もパァ。母の法事も出られず・・・とまぁいろんな予定がご破算になりました。
②まさかの五十肩発症
これも家でゴロゴロする生活になったせいなんじゃないか? と思うんですが、秋くらいから今まで全く無縁だった肩関節痛に悩んでおります。特に右肩がひどくて、もうボール投げられないもんねぇ。いい歳だからしょうがないと放っておいても全然よくならないし、来年は通院するかなぁ。
③くるキャン△デビュー!
これは唯一いいニュースですかねぇ。FZ750では荷物が積めなくてなかなか難しかったキャンプが、ソリオ君で行くようになったらホントに快適! 装備が充実してくると、やる気も出てきますねぇ。財政的問題もあるのでブロともさんみたいに派手にはできませんが、来年はもうちょっと数をこなしたいと思います。
④週7日飲酒をやめた
ワタシの場合、基本飲まない日は無しだったのですが、検診の数値がイケてなさすぎて、休肝日をある程度設けてみることにしました。するとやっぱり飲まない日は体調がいいのね。そして飲んだ日の翌朝はえらく不調。こりゃ体もおかしくなるわと、ある意味納得。そしてそれをしばらく続けていたら、何を思ったのか嫁さんまで禁酒をはじめ、えらくスマートになってビックリ! 娘も「もしかしてママ浮気ぃ~?」とかいう始末。
⑤娘の運転練習に苦戦
これも正直こんなに苦戦するとは思いませんでした。親として何とかしてやらないといけないと思う反面、本人は未だに前向きになれない様子。でも父はまだあきらめませんよ。たとえ娘に嫌われても。
ちょっと愚痴のオンパレードみたいなニュースになってしまいましたが、気を取り直して今日のUPは時間差を埋めるべく12月中旬のウチゴハンを一気にUP!
まずは12/10。この日は寒かったので温かい野菜味噌ラーメンで行きます。

具はいつもの白菜、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、にら、豚肉。ラーメンは業スーの安いヤツ。

やっぱ冬はこういうのがいいね。

でも業スーのこのラーメンは3玉130円くらいで安いけど味もそれなり。
次は12/13。お昼はいつもの運転練習。

停車するバスをうまくパスできず、またしてもブルーになる娘。どーも障害物に近づきすぎるのと、一番の問題はハンドルさばき。
ウチの娘、クロスハンドルがまずできない。そして送りハンドルもややおぼつかない。これ、教習所でちゃんと教えて欲しいもんだが、今となってはどうやって直そうか?
12/15。この日は業スーの麻婆豆腐の素で焼きそばいきます!

前回の麻婆丼がイマイチだったので、今回は麻辣醤をドーピング。これでめっちゃ美味くなった!

麺にソース味をつけるのは戸田さんスタイル。味が濃くなるので、ソースは薄めにしましたが、これがまた何とも言えないB級っぽさでいいんです。

ただ、どーも愛娘には今回も辛すぎた模様。またしてもクレーム。
夜は久々に黒帯とハートランド。

ゲストは元祖プッツンアナウンサーの外山惠理さん。あっという間に「チューボーですよ!」をFireされたのはもはや伝説。
12/17。この日は娘が「野菜がガッツリ入ったタンメン!」というので、タンメンにします。

具は基本的にみそラーメンと同じです。メンマとハムが入るかどうかくらいの違い。

海老は昨日の晩御飯の残り物から借用しました。

シンプルイズベストの典型ですな。
12/18。この日のお昼は在庫処分。味噌ラーメンとタンメンが1食分ずつ余ったので、それを使います。

ついでにこのしおれた小ネギを使い切ります。塩でも味噌でも合うトッピングで、でも野菜炒め系でないものとなると・・・

玉子とにらと小ネギをオイスターソースで炒りつけにします。相性的には塩でしょうが、味噌でもイケるでしょう。

娘は塩がいいというので、ワタシはみそ。でも業スーのみそラーメンはスープが貧弱なので、野菜も無いと更にイマイチ。

一方生協のタンメンも高くはないが、業スーのよりはだいぶマシ。これはなかなか美味しかった!
12/19。この日はFZの主治医候補のお店に訪問。SNSは拝見しているものの、実は店主さんがコワモテのヤンキーとかだったら引いちゃうので、やはりお邪魔してみないと。

実際お会いしたら当然そんなことはなかったわけですが、旧車は「ネットではいろんな情報がありますが、一台一台コンディションは違いますので、結局は個々の車両の状態をみて、作業してみないと何とも言えません。最終的にはお客様のご要望に合わせて作業致します。」ということのようです。
お忙しい中いろいろお話が聞けて、ありがたかったです。わかっていたことですが、どこまで作業するかの線引きは客がするというのは、ある意味痺れますね。しかし、それが出来なければ新しいバイクに乗ったほうがいいというのは、その通りだと思いました。
まぁどっちみち修理依頼するとしても年始になってからなので、時間もあるしゆっくり考えましょう。
その後はこちらにやってきました。

八王子のハードオフ大和田店。以前もご紹介したキャンプグッズが充実してるオフハウスがあります。
ちなみここにきた理由は・・・

ここにこれを売りに来ました。
嫁さんが買ったものの全然やらず、ワタシが暫くやってたんですが、やり過ぎて肘が痛くなってしまい、邪魔なので処分することに。でも先日別のお店に持って行ったら「健康器具は買い取れません」と言われて、今回ここに持ってきてみました。
でも結論はほぼ一緒で「座面の裏の劣化がひどいので買い取れないけどタダで引き取るのはできます」と言うので、引き取ってもらいました。
その後は一通り散策。

テントは山積みなのでイイのがあるのか無いのかがよくわかりません。でもこれはちょっと気になった。

ソロキャンでも大き目のワンポールとかじゃないと、中に暖房器具は入れられないので、こういうのもちょっといいかも。でもこれは高すぎてNG。
それと、この前シュラフ買ってなかったらこれもいいなぁ。

モンベルの#0ですよ。前回来た時はなかったけど、小まめに見てるとこういうのもあるんだねぇ。
ハードオフではLCDディスプレイをチェック。

リモートワーク用に中古で良さげなモノがあれば買おうかと思ったけど、LGとSAMSUNGだったのでパス。
夕方は嫁さんが職場からもらってきた551の豚まんを頂きます・

辛子つけて食べたら美味いね、やっぱり。

その後風呂に入ってたら嫁さんから「火災警報が鳴ってる! お風呂から出てよー!」とSOS。
訓練じゃない警報で動揺したようですが、ワタシはどーせ誤報じゃないの? と思いつつ、嫁さんから後でガウガウと嚙みつかれてもメンドクサイので、渋々着替えてマンションのロビーへ。

消防も来ましたが結局誤報。まぁそんなもんだよね。
翌12/20。今度は朝からまた火災警報! 今回は嫁さんが外出中でワタシと娘だけ。これも渋々ロビーに集合。

上から下までワークマンwww。でもこのエアロストレッチアルティメットフーデッドパーカーはなかなか温かい。昨晩も着たけど、風呂の途中で出てきても寒くなかったし。ただ通気性が悪いので中が湿ります。
この日は娘と「ガンプラを作ろう」と約束していたので、一緒にやることに。たぶん娘が小学生の時に買ったGP01/Fbをずっと作ってなかったのですが、娘が「これ作りたい!」と言うもので。

どうも理由はコレみたいです。
本郷奏多くんがガンプラヲタクとは知らなかった。。。。ちなみにGP01/Fbを買ったのはワタシの趣味です。
そしてこの日は日曜日ですから、トーゼンこれもやります!

二週連続で三鷹→調布を周遊。娘から「長い」と文句が出ますが、1H弱ですからガマンしてもらいましょう。
帰ったら楽しいガンプラ。

いきなり言われたので接着剤も塗料も無いですが、とりあえずニッパと水性墨入れだけはあったので、それで何となく作ります。

完成の図。ビームサーベルはワタシのゼータのを貸してあげました。途中パーツの組み間違い等ありましたが、それはワタシが修正。いちおう最後までたどり着きました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
兼 ガンダムフリークの方がいらして
当然、私との会話はガンダムネタが多いですが
私と言えばガンプラは中学時代に
ガンダムとザクとビグザムを作ったくらいの知識で
会話を成立させてます
高校生くらいの時に大きめのジオングも
作りましたかね…
マクロスが始まるとグラージやクアドランロー
ダンバインシリーズもけっこう作りました
最後に作ったプラモデルは
15年前くらいに
宇宙戦艦ヤマトシリーズのユキカゼ
だったでしょうか…