ということで、今回は前回の記事から続いての実践編。10/29-30で行ってきたキャンプを何回かにわけてご紹介。
今回の目的は「シュラフを試す」なので、場所は前回のほったらかしキャンプ場と同じようなところであればどこでもよかったのですが、たまたま10/29の同キャンプ場の予約が取れてしまった。
しかし問題は「10/30は帰休なのでいいとして、どうやって10/29の時間を作るか?」ですが、今回は早起きして必要最低労働時間を確保し、昼過ぎにそそくさと出発します。早く着きたいので昼飯抜きです。

もう絶好のいい天気! これはアガりますなぁ。

途中「河口湖-富士吉田間事故通行止」の表示。ここで事故るといろいろ面倒なので、安全運転に気を付けて、法定速度で移動です。
「腹へったなぁ・・・」と思いつつ、勝沼ICを降りて・・・

向かう方向に雲一つないので、ますますいい気分♪

山道を駆け上がって行けば・・・

到着です。

予約の取れないこのキャンプ場に、まさか月2回来るとは思いませんでした。ほったらかしキャンプ場!
受付時に前回来たばかりだと伝えると
「ではベテランさんなので説明は端折りますね。今日は暑くなく寒くなく、絶好の天気です。こんな日はそうそうないですよ!」
と受付のオジサン。確かに最高の天気です。
そして今回連続なのにここに来たのにはもう一つ理由があります。

今回のサイトは以前台風でリリースした「区画サイト」。受付のオジサン的に言うと
「発祥の地ですから、ここは景色が最高ですよ」。
ということで、真ん前が盆地です。さて、まずはハラヘリコプターなので、とっととタープを張って、まずは遅い昼飯。

今回唯一の難点は「曇ってて富士山が見えねぇ」。これだけです。ホントに真ん前が盆地ビュー。そして頂くのは、

ど定番、サッポロ一番ですわ。具は玉子、ネギ、ギョニー。

これだけでもう十分美味いっ!

麺は割らないと入りませんが、割り方が良かったのか? 問題無し。

今回新たに導入した温湿度計。気温もまずまず。

ギョニーはやはりキャンプでは最強ですな。常温保管できますし。残りは明日の朝使います。
食べたらすかざず設営再開。まずはテントから。今回も前回同様ツーリングドームSTを活用します。

ツーリングドームSTの前室、意外に広いんですねぇ。ちなみに今回は地面が固くてちょっとペグが曲がってしまい、そこだけ鍛造ペグを使いました。やはり持ってると安心。

戸田さんとイワタニのマイ暖の話をしたときに「ここにマイ暖は置けないでしょう」と言ったものの、置くだけだったら置けるかもね。ただフライシートが溶けるとか、CO中毒であぼーんとか、いろいろ問題出そうですけど。
そして今回のメインイベント!

モンベル君です。今回は「見せてもらおうか、#3の性能とやらを!」

前回同様にオン・ザ・コットです。これもpieceさんが言ってた「下がスースーします」のイメージがわからないので、今回体験したいと思います。
そして、ついでですがちょっと仕事します。

ここはネットもよくつながるので、ノーストレスと言いたいところですが、届いたメールの内容がストレス。ワーケーションなんて言いますが、遊び場に仕事は持ち込まない方がいいですな。

ということで設営も完成の図。今回左側はカップルさん。テントもデカくてストーブも立派で、手慣れた感じの方でした。

真下はフリーサイト。3組だったかな。まだ1組くらい張れますねぇ。だいぶ影が長くなってます。秋は夕暮れが早いので、半日だけだともったいないですねぇ。

ご覧の通りで区画サイトは満杯! 平日なのにさすがは人気キャンプ場。今回右はレンタカーでいらした家族連れ。ちなみに左のカップルさんの奥の2台はソロキャンパーでした。お一人はレンタカーでもう一人はSUV。レンタカーでキャンプって、さすが関東って感じですねぇ。
ちなみに毎回何か忘れ物するんですが、今回は「帽子」。でも秋ですから無くてもなんとかなりました。そしてこれも忘れたと思ったのですが、

あとで出てきました、ワークマンのライトスリッポン。これキャンプではホントに楽! 普段使いにもう一足買おうかな?
さて、設営も終わったし、そろそろ晩御飯のお買い物に行きましょう。
前回のキャンプで「次回は先に買おう」と書いたものの、今回昼飯を「現地でラーメン」にしてしまったので、またスーパーに寄りそびれてしまいました。

山を下りる前に売店で薪を購入。

いちおう保険で出発前にホームセンターで安い薪を買っておいたのですが、前回ここで見たアウトレット薪を買ってみたくて購入しました。

16:30ですがもう薄暗いですねぇ。

今回の訪問はベイシアさん。お昼が遅かったのであまり食べ物のイメージができず、それでも適当に購入。

帰ってきました。では今宵も宴スタートですな。
(つづく)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
ツーリングドームST
活躍してますねぇ~
(*≧∇≦)ノ
うちにあった頃は
購入してから使用せずに
4年間ほどお蔵入り
初張後も2年ほどお蔵入り
やっと日の目を見た感じです
(((*≧艸≦)ププッ
ファミキャン始めるときは
また声かけて下さいね
蔵出しします
( ´∀` )b