秋と言えば「物欲の秋」・・・
車検通したばかりなのでまだまだソリオ君に乗りますが、ふと見かけたこれもいいなぁ。。。

先日haseさんのブログのコメントで過去に自分が所有してたBE5Aレガシィの悪口を書き込みましたが、それでもやっぱり好きなんですよ、スバル。たまたま「この空色がいいなぁ…」と思って。この前朝霧で見かけた空色のカングーが良かったんですよぉ。
娘がもしどーしても運転しそうになかったら、次はこういうのがいいなぁ。レヴォーグやフォレスターでは都内で乗るにはデカい気がするし、もう高速の追い越し車線を爆走するような歳でもないので、これくらいがちょうどいいと思うんですなぁ。
スバルは「日本車であって日本車っぽくない」ところが好きです。以前は故障も外車並みでしたけど(^^ゞ
ホントはどうせスバル車に乗るならハイパワーエンジン+VTD-AWDがいいんだけど、コイツはたぶん前輪重視のACT-AWDだよねぇ。でもキャラクター的にXVならこっちか。
ソリオ君がヤレてきたら買い換えようと思っていたけど、意外にスズキ車はコストカットのにおいがプンプンする割にしっかりしてて、全然車体もくたびれてこないんですね。狭小ボディ+スライドドアの車体は嫁と娘がとってもお気に入りなので、結局まだまだ乗り続けそうな予感。
さて、今日のUPは9/29。この日も戦略物資が到着。

DODのバッグインベッド。ずっとほしかったんだよね、コット。くるキャン△なら多少重くても積み込めます。
中身はこんな感じ。

一説には「女性では分解できないほど力が必要」ということでしたが、確かに分解はコツがいるというか、ちょっと面倒ですね。
しかし、その寝心地は鹿番長の安いインフレータブルマットとは比較になりません。
うーむ、これはたまらん。そしてそこにすぐ寝る我が愛娘。

親子でキャンプへの道、一歩近づいたような気がします。
さて、そんな今日のお昼ですが、冷蔵庫に期限切れの餃子の皮があったので、久々に手作り餃子にします。以前は娘と2人で手巻きしたのですが、今日はメンドクサイのでワタシが作ります。

キャベツは適当にみじん切り。リモートワークの合間に用意するので、今回は雑に行きます!

肉にはニンニク、ショウガ、胡麻油、酒、しょうゆ、片栗粉などを入れてモミモミ。粘り気が出てきたらキャベツ&ニラ&ネギと合体。その前に野菜には一塩してから潰します。

これをやらない方がシャキシャキしていいという人もいますが、ワタシはある程度絞ります。また野菜もキャベツ派と白菜派がいると思いますが、ワタシはキャベツ派です。

最後に全体をモミモミしてタネは終了。続いて巻きですがその前に・・・

タネをちょっと味見。ワタシはレンジで加熱して塩加減等をチェックします。
そんでもって巻いていきます。

久々なのでやや手間取っていますが、慣れてくれば問題ありません。

いつもたいていタネが余るので、多少多めに巻いていったら今回は皮が1枚余りました。たぶんいつもは娘にもやらせていたので、どうしてもうまく巻けなくて中身が余っていたんですな。
では焼いていきましょう。

まずはお湯を入れて蓋をします。煮てから焼く感覚に近いですな。その後お湯を捨てて上から油をかけて焼いていきます。

なかなかいい焼き目です! やはり餃子は焼き目はパリッと! 他はもっちりが基本。手作り餃子はチルドや冷凍の餃子と違って、皮が美味いのよ。
ホントは巻いてから少し時間をおいて焼いた方がよりキレイに焼けるのですが、今回はそういうのは求めていないので、手際優先です。

餃子定食完成! 一人10個といっぱい食べられるのも家ならでは。でもコスト的には王将で生餃子買って来ても、あまり変わらんかも。

しかし自分好みのタネの味に出来るのは、お手製ならではです。

やっぱり餃子にはビールだよなぁ! でもランチなのでアルコールはありません。
それにしても美味い! 自画自賛ですが手作り餃子は最高です! 娘も自分で作らず食べられたので、かなり満足のようでした。
それと本日の汁ですが・・・

コープの白ごま担々麺ヌードル。ちょうど餃子にも合ってイイ感じでした。
ちなみにこの餃子の巻き方や焼き目、嫁さん&娘からは
「お店じゃないんだからそんなにこだわらなくてもいいんじゃないの?」
と言われるんですが、ならばとフリーダムにやらせてみると・・・

(在りし日の餃子)
こうなるのよね。まず具が圧倒的に少ない。結果ペッタンコになって自立しない。よって横倒しで焼くから焼き目が平たくならず、焦げを回避しようとすると焼き目もバラバラ。しかも焼き時間も適当なので皮はぐにゃぐにゃ。。。
餃子ってタネを作るのもメンドクサイので、手間をかけたのにこういうのが完成すると、「うわーっ!!」ってなります。
当然文句を言うわけですが、すると嫁さんは
「いちいち小ウルサイ男だな⚡👂️⚡」
と返してきます。
ま、家庭内平和のため、餃子に関しては自分で最後まで作るのが一番ですな。
午後はまたも戦略物資が到着!

充電式LEDランタンです。

ランタンは乾電池式が一つあるんですが、一つだと足りない時があるのと、安さ優先で買ったので光量や色の調整ができなく、風情と言う意味でイマイチだったんですな。ここでルミエールランタンを買っちゃうか? とも思ったんですが、
「くるキャン△ならオイルランタンでもいいかも」
とも思ったので、今回は見送りです。
夜は嫁さんの圧力鍋で作った牛筋煮込みを頂きながら一杯。

10月から第三のビールの酒税上がっちゃいましたが、とりあえず今回も気道確保からの洗浄を見ながら自分も洗浄です。
ちなみにその後、以前録画してたこれを見ました。
田貫湖取材でなかなか面白かったっす。

あさこがブレーンバスターを食らったこのコールマンの椅子、ちょっと欲しくなっちゃいました。星を見るのにちょうどよさげです。
続いては9/30。今日で9月も終了です。
この日は娘もお昼ご飯不要ということで、麺活に行こうかとも思ったのですが、何だか面倒になってこれですわ。

毎日凝ったもんばっかり食べるわけねぇじゃん! ということで、チャルメラです。しかも載せる具もシンプル。

こんなんでイイのよ。

シンプルに美味い。でも水の量はもうちょっと少なくていいなぁ。レシピ通りの500ccを入れたんですけど、ちょっと薄い。
夕方は武蔵境のイトーヨーカドー内にある無印良品でレトルトのお買い物。

お目当てのルーローハンは売り切れでしたが、カレーとか買ってまぁまぁ満足。でもこれだけ買って1800円ってやっぱ高いなぁ。
これでいろいろ準備完了です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
先日の水色カングー
見たことあるなと思ったら
やっぱりインスタのフォロワーさんでした
( *´艸)💨
来月に現行最後のカングーが出ます
色はカーキとあの水色ブルードラジェ
1台いかがでしょうか?
(。-∀-)