まだまだ暑い日が続きますが、いい加減そろそろ猛暑日続きも終わりじゃないでしょうか?
夏休みは隠遁生活を決め込んだワタシですが、そろそろ正常化に向けて、この週末くらいから徐々に体を慣らしていかないとなぁ・・・
さて、今日のUPは8/8。この日もなーんもやることないので、久々にお掃除タイム。
まずはキッチンのシンク。ステンレスの部分に茶渋みたいな茶色い着色がついててずーっと気になっていたのですが、クリームクレンザーで磨きます。

作業前画像は「嫁倫」に引っ掛かるので撮っていませんが、すっかりキレイになりました。今までこういうのは「オレの仕事じゃねぇ!」とやらなかったのですが、これからは年齢とともに収入は減っていき、ますます嫁さんとの力関係があやしくなりますので、やれることは自分もやりましょう。
人工大理石っぽいワークトップもところどころ茶色くなっていましたが、これは何で落とすか? ちょっと悩みました。結論としてはこれもクリームクレンザーでいきます。

いちおう中性洗剤、重曹、クエン酸、キッチンハイターも試したのですが、酸性・アルカリ性・塩素系の洗剤、漂白剤は表面が変質する可能性があり非推奨のようです。嫁さんは「そこにはクリームクレンザーは使えないのでは?」と言っていたのですが、タカラスタンダードのマニュアルを見る限り、高級大理石でなければ使えるようです。
ただ残念なことに、①嫁さんが包丁を置いていたところ、②混合水栓のそば、の2か所は汚れが落ちませんでした。①はサビを人工大理石に落とすと落ちなくなるようで、これはもう直せないようです。今は包丁の置き場を変えてるので大丈夫なんですが。②は先日のトイレの手洗い器と同じモードですね。ただ、あっちはホーローだと思うので、さてどうしたもんか?
良い案をご存知の方は、教えてちょんまげ。
何だかんだで汗だくの中2時間以上キッチンと格闘。でも最近は娘と一緒に料理したりして使っていますので、キレイになるとスッキリしますね!
ちょっと遅いお昼は久々の麺活! 今回はこちらにお邪魔します。

さすがに14時近いので今回は駐車場も空いてました。

西荻の名店、麺尊RAGEさんの2号店。
麺尊RAGE RENEGADESです。

ちょっと煮干しブラックも気になりましたが・・・

やっぱり麺尊RAGEさんと言えば、「鶏」で「醤油」ですよ。今回は特製RAGEそばを選択。それにしても1,200円! ちょっとビビります。

メニューの裏のうんちくなど見ながら待っていると、比較的すぐに着丼。

おーっ! なかなか美しいビジュアル!

チャーシューがデカッ! ビローンって感じです。具は他に穂先メンマ、玉子、ネギ、紫は玉ねぎかネギが?
まずはスープですが、もうこりゃ鶏全開!って感じでめっちゃ美味い。醤油も深いねぇ。トッピングとの相性もバッチリ。これはもう言うこと無いね。定期券も無くなったので、車で行けるってところもありがたいです。

麺は今時のパッツン系。久々ということもあって、これまた美味い! これ系ばっかり食べてると飽きるんですが、今日はとても美味しく感じられました。歯切れもいいし、香りもいい。

ビローンなチャーシュー。低温調理っぽいかな? と思ったけど、薄切りなのでスープの熱が入ってちょいどいい火の通り具合。よって低温調理にありがちな生っぽさはなく、柔らかさと優しい食感だけが伝わってくる。麺に巻いて良し、そのまま食べても良し。美味いっす。

煮卵も黄身がねっとりといい感じ。それとこれこれ。

こういうお店だとコショウを置いてなかったりしてガッカリすることがありますが、こちらはGABAN! これとスープの相性がこれまた抜群で、とても有難かったです。
最近は家麺ばかりだったので、久々に美味いラーメンを頂いたって感じですねぇ。
大変美味しく頂きました。
住所:小平市花小金井2-18-17
食後はちょっと業務スーパーをチェックして、その後はまたバイクのメンテ。

今日はチェーン&ホイール掃除。今回はようやくスイングアームリフトスタンドを試します。これ、実際に使ってみたら、ちょっとコツがいることがわかりました。
この動画がわかりやすいかな?
結論から言うと、「思うほど簡単には上がらない」んです。上の動画も250ccクラスでテストしてますが、かなり力を入れてレバーを押し下げていることがわかります。FZ750だと、ワタシの手の力では、タイヤが浮くまで上がらないです。最初はすぐ上がると思って押したら全然上がらず、手首をグネりそうになりました。
では使えないか? というとそんなことは無くて、ちょっとコツがあるんです。レバーを右手で押しながら、左手はシートをナナメ上に押す感じで支えると、スッと上がります。
ただ、スタンドをタイヤからどの辺の距離に立てるか? とか実際にやるといろいろポイントがあって、この動画だと取説にある「できるだけタイヤの近くにスタンドを置く」じゃなくても、スコッと立ってます。
たぶんコツをつかむとウマく行きそうですが、少なくても女性が一人で大型バイクに使うようなケースであれば、ワタシはお勧めしません。デイトナのヤツは回して地道に上げる方法なので上手くいくんじゃないだろうか?
でもセンタースタンドが無い人にとっては、このスタンドはまさに神ですよ。上げてしまえばチェーン掃除は今までの苦労はなんだったんだ? と思うくらいに楽ちんになります。
ちなみに掃除するときはこれもお忘れなく。

フロントブレーキロックですね。

短時間でチェーンもホイールもピカピカでござるよ。
それと、このスタンドのもう一つのマイナスポイントがこれ。

ここのゴムがすぐヘタります。たぶんあと数回使ったら剥がれるんじゃないかなぁ?
できればチェーンの張りも調整したかったのですが、レンチが無かったので今日は無し。
(リアアクスル用のレンチを今度買おうっと)

せっかくキレイになったので、ちょっとだけ試走しましょう。

近所のNAPSさんのエアコンの効いた休憩コーナーで、ゆっくり水分補給と思ったら、なぜか満席。。。

密は避けたいので、外で休憩。アクエリアスの炭酸って初めて飲みました。クエン酸がスッパ。
夜はまたしても飲みタイム。

今日のトマトには業務スーパーで探していたこれをトッピング。

この量で198円。安っす! サラダにかけて良し、塩ラーメンとかにも合います。

生かつおちゃんもゲットできたし、サラダはウマいしてで飲み過ぎて、翌日は轟沈!
最近飲むとこのパターンばっかりです。リモートワークになって、また一段とアルコールが弱くなった気がします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
麺尊RAGE RENEGADES
いいですねぇ
西荻窪お店は駐車場がないので
付近で探すのに苦労しますもんね
こちらに今度yarisで行ってみよう
(人´▽`*)♪
リフトスタンドはこんな感じですか
となると忍ちゃんは重くて上がらないかな?
まぁうちの場合は強風対策も兼ねているので
デイトナの方が合ってるかなぁ
( ´∀` )b