「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「ぼん天」からの「初めての有料配信ライブ鑑賞」にトライ!
[No.2297] 2020/07/28 (Tue) 00:00
昨日何気なくTwitterを見ていて、「これだ!」と思ったのがこちら。
どーも最近半熟卵も温泉卵も成功しないのですが、これで半熟卵はバッチリだぜ! あとは温玉ですが、しーなさんからの直伝でうまくいくか? とりあえずまずは適当なプリンカップっぽいものを探してみるかぁ。
いずれも近々チャレンジしてみたいと思います。
さて、今日のUPは昨日に引き続き7/18のお話です。
この日は土曜日で娘は朝からバイト。嫁さんも既に出かけており、朝目覚めたら家にはワタシ一人。
そして目覚めたらいきなりの戦略物資到着。

宅配便のオジサンが「ポケモンからです」と言ったので「何言ってんの?」と思ったら、マジでポケモンセンターからでした。嫁さん、何買ってんの??
それはともかく誰もいないなら久々に麺活です! 向かった先はこちらだったのですが・・・

(画像を撮り忘れたのでネットから拾いました)
花小金井に出来た「麺尊RAGE RENEGADES」。しかし残念ながら駐車場が全く開かず。土曜のお昼時に行ってしまったのが敗因です。
近所のハードオフで時間をつぶして再来店したけどやっぱり駐車場が空かないので、この日は断念。ここまで来たのでいつものこちらに移動。

久々のぼん天さん。hobohoboさんから教えて頂いて以来、ワタシの行きつけになっています。

いちおうメニューは見るんですが・・・ オーダーするのはこちら。

海老あんかけやきそば。やはりこれがここでは一番しっくりきます。

あぁ、エビだらけ。前にも書きましたが、決して上品ではないけど、わかりやすく美味いのよ。

麺もしっかりと焼けています。

海老も火の入り具合がちょうど良くて、プリプリです!
本日も大変美味しく頂きました。
住所:東村山市久米川町1-37-30
食事の後は家に帰って「池田聡 Summer Concert Online ~TIME WALKER 2020~」のライブ配信視聴の準備です。
(ライブのレビュー自体は昨日の記事をご参照ください。)
もともとこのライブ、行く気満々だったものの、7/18開催ではたぶん中止になるだろうと思って、チケットは買いませんでした。その後、同じ会場で無観客ライブ配信を行うことになったものの、なかなか値段がビッグ!
前半・後半に分かれて、各3,000円。おそらくだいたい各々6-70分ですから、両方見て2時間強で6,000円。現地で見るならともかく、ネット配信でこの値段ではなー・・・と思っていました。
ですが、7月に入ってこの2つのライブを払い戻すことにして、浮いたお金でとりあえず前半だけでもチケットを買ってみることにしました。

どっちもとても観たかったライブだったんですけどねー。
延期で一年後と言われると、もはや観られるかどうかわかりませんし、それなら「今このタイミングであえてライブをやろうというアーティスト」に少ない我が原資を先に還元した方がいいかな? と思いまして。給付金の使い道としても、こういうのが適切なんじゃないかなぁ?
もし仮に一年後はライブも出来て、それでまたチケット買えるようでしたら、その時は同じチケットを購入させて頂きます。
有料ライブ配信って初めてなので、どーやってみるのが楽しいのか? それも全然わからないので、そこも今回の勉強課題です。
先日試したFire TV stickのミラーリンクが結構イケてたので、今回もまずはスマホからリンクで、音は小型の「外部スピーカー+スーパーウーハー」もあるんですが、今の家だと音がデカすぎると苦情が来そうなので、まずはヘッドフォンで大音量にしてみます。最初に適当な手持ち動画でテスト。

(麻里さま、ライブ配信してくれたら買いますよ!)
PCで見るよりデカいので迫力があります。ホントはリビングのTVの方がデカくていいのですが、こちらは娘が夕方からジャニタレのTVを見るため使うので、寝室のTVで代用します。PCをHDMIでつないでもいいのですが、ウチのPCはそれだとあまり画質がよくありません。
そんでもっていよいよ配信時間となりましたので、アルコールも用意してスタンバイです。

しかし、実はここからが迷走します。まず最初に絵がちょっとだけ出て、あと真っ暗! 最初ウチのネット環境がおかしいのか? と思ったら、そうでは無くて配信側の問題だったようです。チャットがあったので視聴者間で情報共有できたのは良かったけれど、しばらく無音&無映像状態が続きます。
結局20分くらい音も絵も出なかったのかなぁ? 60分のうち20分も映像が出なかったら、金返せ! となりそうですが、そこはコアなファンの皆さん、チャットでやりとりしながら平和に待ちます。この辺はアーティストに愛が無いと許容できないですねぇ。池田聡さんのファンはいい人ばかりだぁ! これにはそれほど濃ゆいファンじゃないワタシも嬉しい限りでした。
それでようやく繋がったら既に2曲くらい進んでいたようですが、最初からやり直してくれました。これはちょっと嬉しかったですね。

千里ちゃんカワイイ!
しかしここでもまた問題が。今度は音ズレ。それでまたミラーリンクがアカンのか? とPCに繋いだりいろいろしてみたのですが、結局元がズレていることがこれまたチャットで判明。暫くしてこれも配信側で解決したようですが、何だかんだで3-40分はメロメロだったんじゃないかなー。
視聴者の中には結局音が最後まで出なくて残念ながら撤退していった人いらしたようですが、Streaming+の仕様なのか? つながった後に音声カットを自分で外さないと音が出ないのよね。チャットでそれを教えてる人もいたのですが、そこが運悪く伝わらなかったのかもしれません。
ここまで来ると、もうチャット無しでは見ていられない感じです。そこで、スマホをTVに投影しつつPCでチャットを見ようとしたものの、流石にそれは重複ログインになるのでNG。結局TVでスマホからミラーリンクで観るのはこの日はあきらめました。
それでどーなったか? というとこーなりました。

結局PC視聴に切り替え、しかも部屋が暑いのでベランダに逃げました…
ベランダだと明るいのが難点ですが、今日はこっちも慣れてないのでしかたありません。
でもこれでようやく落ち着いでライブを見られるようになりましたが、やはり臨場感は薄いですねぇ。TVで見るにしても、集合住宅なので大音量ってわけにもいきませんからヘッドフォンだし、部屋の中で踊りだしたら足音ウルサイし、ベランダで踊ったらただの変人だしwww

(自宅がこんなだったらいうことないですけど。ちなみに元ネタはこちら。)
まぁ結局飲みながらゆっくり座って一人楽しむって感じでしょうか。無料のライブ配信と違って前向きなファンしか見ていないので、チャットは荒れません。またチャットの内容もなかなか面白く、これは有料ライブ配信ならではですね。ただチャットを見ながら映像を見て音を聞くとなると、せわしないのも事実です。
一方家ならではメリットとしては、飲み進んでもトイレの心配をしなくていい。つまみを食べながら観られる。往復の交通がない。当然ですが一人でも参加しやすい。この辺ですかねぇ。
ちなみにコンサートグッズは配信サイトのバナーで表示されてて、Tシャツとか買えるみたいです。この辺も至れり尽くせりですね。
それとこの各3,000円という値付けですが、ワタシとしてはちょっと高かったんじゃないかなぁと思います。
画面上に参加人数のアイコンが出るのですが、トラブルがあった前半で200~260人くらい、後半も300人は超えなかったと思います。もちろん土曜の夕方ということで、時間の都合上アーカイブ鑑賞だけする人も多数いるんでしょうけど、ヒューリック東京って確か900人くらい入るはずで、昨年もほぼ満員だったので、仮に800人は入れたとして、270/800=34%。もうちょっとライブ配信に参加してもらってもいいなぁ。
せっかくのネット配信、東京にいなくても見られるわけなので、地方の人とかもっと多くの人に見てもらいたいと思うのですが、現地で生で観られるわけでもないものに通しで6,000円ってのは、やはりちょっと高かったか? 動画をデータでダウンロードできるんだったら話は別ですけど。
個人的には2,000円×2、もしくは通しで3,800円くらいが妥当じゃないかと。もちろんやってる方からしたら、今回のケースではもともとホールで公演の予定でしたので、ホールも借りて、演者の構成も舞台演出もそのままで、しかもライブ配信の費用まで追加でかかるんだから、コストを考えるとこういう値段になるのも理解はできます。
でも、せっかくの配信なんだから、もうちょっと敷居が低い方がよかったように思います。この辺はまだ黎明期なのでこれから試行錯誤なんでしょうねぇ。安かったら視聴者が必ず増えるってわけでもないでしょうしねぇ。
決してライブ自体が6,000円の価値が無いって言ってるわけじゃないんです。
これ現地で見られたらSS席8,000円でも全然高くなかったと思います。やっぱり画面越しで家の中ですからコンパクトに楽しむ形ですし、そういう状況で払うお金はいくらなら妥当なのかなぁ?
あると便利な
— 麦ライス🍙(洋食料理人) (@HG7654321) July 25, 2020
『茹で卵の時間表』作りました!!
沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れタイマーが鳴ったら氷水で冷やして完成🐣
多分一生使える画像なので印刷をオススメします
これがRTで全国の人に広まったら嬉しいなぁ pic.twitter.com/lq72af7xJ6
どーも最近半熟卵も温泉卵も成功しないのですが、これで半熟卵はバッチリだぜ! あとは温玉ですが、しーなさんからの直伝でうまくいくか? とりあえずまずは適当なプリンカップっぽいものを探してみるかぁ。
いずれも近々チャレンジしてみたいと思います。
さて、今日のUPは昨日に引き続き7/18のお話です。
この日は土曜日で娘は朝からバイト。嫁さんも既に出かけており、朝目覚めたら家にはワタシ一人。
そして目覚めたらいきなりの戦略物資到着。

宅配便のオジサンが「ポケモンからです」と言ったので「何言ってんの?」と思ったら、マジでポケモンセンターからでした。嫁さん、何買ってんの??
それはともかく誰もいないなら久々に麺活です! 向かった先はこちらだったのですが・・・

(画像を撮り忘れたのでネットから拾いました)
花小金井に出来た「麺尊RAGE RENEGADES」。しかし残念ながら駐車場が全く開かず。土曜のお昼時に行ってしまったのが敗因です。
近所のハードオフで時間をつぶして再来店したけどやっぱり駐車場が空かないので、この日は断念。ここまで来たのでいつものこちらに移動。

久々のぼん天さん。hobohoboさんから教えて頂いて以来、ワタシの行きつけになっています。

いちおうメニューは見るんですが・・・ オーダーするのはこちら。

海老あんかけやきそば。やはりこれがここでは一番しっくりきます。

あぁ、エビだらけ。前にも書きましたが、決して上品ではないけど、わかりやすく美味いのよ。

麺もしっかりと焼けています。

海老も火の入り具合がちょうど良くて、プリプリです!
本日も大変美味しく頂きました。
住所:東村山市久米川町1-37-30
食事の後は家に帰って「池田聡 Summer Concert Online ~TIME WALKER 2020~」のライブ配信視聴の準備です。
(ライブのレビュー自体は昨日の記事をご参照ください。)
もともとこのライブ、行く気満々だったものの、7/18開催ではたぶん中止になるだろうと思って、チケットは買いませんでした。その後、同じ会場で無観客ライブ配信を行うことになったものの、なかなか値段がビッグ!
前半・後半に分かれて、各3,000円。おそらくだいたい各々6-70分ですから、両方見て2時間強で6,000円。現地で見るならともかく、ネット配信でこの値段ではなー・・・と思っていました。
ですが、7月に入ってこの2つのライブを払い戻すことにして、浮いたお金でとりあえず前半だけでもチケットを買ってみることにしました。

どっちもとても観たかったライブだったんですけどねー。
延期で一年後と言われると、もはや観られるかどうかわかりませんし、それなら「今このタイミングであえてライブをやろうというアーティスト」に少ない我が原資を先に還元した方がいいかな? と思いまして。給付金の使い道としても、こういうのが適切なんじゃないかなぁ?
もし仮に一年後はライブも出来て、それでまたチケット買えるようでしたら、その時は同じチケットを購入させて頂きます。
有料ライブ配信って初めてなので、どーやってみるのが楽しいのか? それも全然わからないので、そこも今回の勉強課題です。
先日試したFire TV stickのミラーリンクが結構イケてたので、今回もまずはスマホからリンクで、音は小型の「外部スピーカー+スーパーウーハー」もあるんですが、今の家だと音がデカすぎると苦情が来そうなので、まずはヘッドフォンで大音量にしてみます。最初に適当な手持ち動画でテスト。

(麻里さま、ライブ配信してくれたら買いますよ!)
PCで見るよりデカいので迫力があります。ホントはリビングのTVの方がデカくていいのですが、こちらは娘が夕方からジャニタレのTVを見るため使うので、寝室のTVで代用します。PCをHDMIでつないでもいいのですが、ウチのPCはそれだとあまり画質がよくありません。
そんでもっていよいよ配信時間となりましたので、アルコールも用意してスタンバイです。

しかし、実はここからが迷走します。まず最初に絵がちょっとだけ出て、あと真っ暗! 最初ウチのネット環境がおかしいのか? と思ったら、そうでは無くて配信側の問題だったようです。チャットがあったので視聴者間で情報共有できたのは良かったけれど、しばらく無音&無映像状態が続きます。
結局20分くらい音も絵も出なかったのかなぁ? 60分のうち20分も映像が出なかったら、金返せ! となりそうですが、そこはコアなファンの皆さん、チャットでやりとりしながら平和に待ちます。この辺はアーティストに愛が無いと許容できないですねぇ。池田聡さんのファンはいい人ばかりだぁ! これにはそれほど濃ゆいファンじゃないワタシも嬉しい限りでした。
それでようやく繋がったら既に2曲くらい進んでいたようですが、最初からやり直してくれました。これはちょっと嬉しかったですね。

千里ちゃんカワイイ!
しかしここでもまた問題が。今度は音ズレ。それでまたミラーリンクがアカンのか? とPCに繋いだりいろいろしてみたのですが、結局元がズレていることがこれまたチャットで判明。暫くしてこれも配信側で解決したようですが、何だかんだで3-40分はメロメロだったんじゃないかなー。
視聴者の中には結局音が最後まで出なくて残念ながら撤退していった人いらしたようですが、Streaming+の仕様なのか? つながった後に音声カットを自分で外さないと音が出ないのよね。チャットでそれを教えてる人もいたのですが、そこが運悪く伝わらなかったのかもしれません。
ここまで来ると、もうチャット無しでは見ていられない感じです。そこで、スマホをTVに投影しつつPCでチャットを見ようとしたものの、流石にそれは重複ログインになるのでNG。結局TVでスマホからミラーリンクで観るのはこの日はあきらめました。
それでどーなったか? というとこーなりました。

結局PC視聴に切り替え、しかも部屋が暑いのでベランダに逃げました…
ベランダだと明るいのが難点ですが、今日はこっちも慣れてないのでしかたありません。
でもこれでようやく落ち着いでライブを見られるようになりましたが、やはり臨場感は薄いですねぇ。TVで見るにしても、集合住宅なので大音量ってわけにもいきませんからヘッドフォンだし、部屋の中で踊りだしたら足音ウルサイし、ベランダで踊ったらただの変人だしwww

(自宅がこんなだったらいうことないですけど。ちなみに元ネタはこちら。)
まぁ結局飲みながらゆっくり座って一人楽しむって感じでしょうか。無料のライブ配信と違って前向きなファンしか見ていないので、チャットは荒れません。またチャットの内容もなかなか面白く、これは有料ライブ配信ならではですね。ただチャットを見ながら映像を見て音を聞くとなると、せわしないのも事実です。
一方家ならではメリットとしては、飲み進んでもトイレの心配をしなくていい。つまみを食べながら観られる。往復の交通がない。当然ですが一人でも参加しやすい。この辺ですかねぇ。
ちなみにコンサートグッズは配信サイトのバナーで表示されてて、Tシャツとか買えるみたいです。この辺も至れり尽くせりですね。
それとこの各3,000円という値付けですが、ワタシとしてはちょっと高かったんじゃないかなぁと思います。
画面上に参加人数のアイコンが出るのですが、トラブルがあった前半で200~260人くらい、後半も300人は超えなかったと思います。もちろん土曜の夕方ということで、時間の都合上アーカイブ鑑賞だけする人も多数いるんでしょうけど、ヒューリック東京って確か900人くらい入るはずで、昨年もほぼ満員だったので、仮に800人は入れたとして、270/800=34%。もうちょっとライブ配信に参加してもらってもいいなぁ。
せっかくのネット配信、東京にいなくても見られるわけなので、地方の人とかもっと多くの人に見てもらいたいと思うのですが、現地で生で観られるわけでもないものに通しで6,000円ってのは、やはりちょっと高かったか? 動画をデータでダウンロードできるんだったら話は別ですけど。
個人的には2,000円×2、もしくは通しで3,800円くらいが妥当じゃないかと。もちろんやってる方からしたら、今回のケースではもともとホールで公演の予定でしたので、ホールも借りて、演者の構成も舞台演出もそのままで、しかもライブ配信の費用まで追加でかかるんだから、コストを考えるとこういう値段になるのも理解はできます。
でも、せっかくの配信なんだから、もうちょっと敷居が低い方がよかったように思います。この辺はまだ黎明期なのでこれから試行錯誤なんでしょうねぇ。安かったら視聴者が必ず増えるってわけでもないでしょうしねぇ。
決してライブ自体が6,000円の価値が無いって言ってるわけじゃないんです。
これ現地で見られたらSS席8,000円でも全然高くなかったと思います。やっぱり画面越しで家の中ですからコンパクトに楽しむ形ですし、そういう状況で払うお金はいくらなら妥当なのかなぁ?
- 関連記事
-
- 山城 (2020/10/01)
- 龍華 (2020/09/21)
- 「ぼん天」からの「初めての有料配信ライブ鑑賞」にトライ! (2020/07/28)
- グラバー亭 (2020/03/16)
- 芙蓉菜館 (2019/12/19)
スポンサーサイト
やっぱり有料配信はトラブル続きです
かぁ…
配信側も慣れてないですからねぇ
ファンと言っても、私なら金返せ〜!
だなぁ
その意味では、ベビメタやももクロの
無料配信は、Youtube配信だったことも
あって何の問題もなかったですねぇ
お酒が飲めるのはいいですけど…
ゆで卵!
ナイスタイミングなことに、今週から
ゆで卵ダイエットを絶賛開催中!
チンで作れるゆで卵メーカーもゲット
の予定ですので、レポートをお楽しみ
に!
NoTitle
(〃´▽`)ノシ🌞
麺尊RAGEといえば
西荻窪の名店ですよねぇ
あそこは車止める場所に一苦労しますが
ここは何やら駐車場完備みたいですね
それが空かないとなると....相当混んでる?
ほとぼりが冷めてから行ってみますかね
ところでネット配信のライブが6,000円!?
ちょっと流石にこれはビックリです
この料金支払って回線フリーズしたら
ブチ切れそうになりますな💢
やはりこれからの時代は
固定回線が必要になるのか....💧
Re: タイトルなし
有料だからトラブるということではないと思いますが、
今回の前半戦は結構メロメロでしたねぇ。その分
後半は問題ありませんでしたけど。
前半は冒頭部分のやり直しもあっても、結局終了も
遅くして帳尻を合わせましたので、短く端折ったり
されることもなかったので、まぁ頑張ったと思います。
茹で卵ダイエットですか! ワタシの場合、体重は
増えもせず減リもせずですかねぇ。卵メーカーは
気になります。レポートお待ちしてまーす。
Re: NoTitle
麺尊RAGE、西荻のお店は基本電車ですよ。あそこは
コインパーキングもあまりなかったんじゃないかなぁ。
花小金井の新店は、後で考えたらブックオフに
クルマを置いて歩いていけばよかったかなと思います。
4台くらいしか置けなくて、そこに自転車を停める
人がいるので、なかなか空かなかったんですわ。
ライブ配信で6,000円。んー、これは愛が無ければ
ちょっと厳しいでしょうね。でも星野源とかみたいに
10万人もアクセスしてくれるならともかく、ファンが
限定的な人の場合、金額を下げても人数が変わらないと、
ツライですよねぇ。しかも今回の池田さんの場合、
もともとのホール会場をそのまま借りての開催ですから、
コスト的に相当厳しいんじゃないかと思うんですよ。
有楽町でホールで900人キャパですから、結構いい値段
しますわ。
ただ、そういう背景を無視して考えると、やっぱり
高いっちゃー高いか。たまに映画館でアーティストが
ライブビューイングをやりますが、あれがだいたい
4,000円くらいでしょ? それより安くないとツライかな。
前述の星野源さんのヤツで18曲やって3,500円。
ウチの嫁さんも買ってましたから、それくらいなら
リーズナブル? と言っても3,500×100,000って
スゴイのよねん。
NoTitle
エビちゃんを食べられる人になるということです。
ツヤツヤのエビちゃん、プリプリしておいしいんでしょうね。
エビ・イカ・タコ・カニが食べられないことで、どれだけ食の選択肢が狭められていることか (´;ω;`)
ちなみにぼくも、食べるもの決めてる時も一応メニュー見ます。
Re: NoTitle
アカンですか、エビちゃん。そういう人は肉にいったら
いいんじゃないですかねぇ。今の時代、何がしら
食べられるものはありますよ。でもエビ・イカ・タコ・
カニがダメってのは大変ですね。
ぼん天さんはこのエビ系が充実してるんですわ。
まだ食べてないのは海老中華丼くらいかなぁ。
それもそのうちやっつけてやります。
ここはお店が広いので、駐車さえできればまず
入れないことはありません。料理が出てくるのも
速いので、重宝しています。
NoTitle
うつるのが怖いというより、知らずにうつす原因になってしまっていたらどうするのか… という恐怖。お店への迷惑度は…? と。
出口が見えません。
Re: NoTitle
ぼん天さんは広いので、十分な距離を確保できました。
でも今週某店にお邪魔した際には、カウンターで席間隔も
以前と同じで、しかもほぼ満席だったので、それは
ちょっとどうか? とは思いました。
自分が移す可能性は今のところあまりないかな。
通勤もしてないし仕事も自宅だし。でももらう可能性は
それなりにあるでしょうねぇ。
特効薬ができるまではもうしばらくかかるでしょうから、
それまで避け続けられるか? それともかかって抗体を
保有するか? 難しいところです。
かかったらかかったでしょうがないでしょうねぇ。
でもワタシもそこそこ具合の悪いところがあるので、
できれば避けたいですね。