九州の大雨やら東京のコロナやらいろいろ大変な状況ですねぇ。そして今日は東京都知事選挙。候補者がどれもイマイチで全く選挙戦も盛り上がりませんが、それにしても「主要5候補」って何なんでしょうね。

20人以上の立候補者全員取り上げるのも難しいわけですが、その取り上げ方にはやはり違和感を感じます。そういうことやってるから、メディアは信用されないんだよなぁ。
さて、今回から何回かに分けて、6/27の日帰りツーリングをご紹介します。
前日はまたしても飲み過ぎたものの、飲み過ぎたせいか目覚ましアラームより前の4:30に起床。あまりに早いのでもう一回寝ようかと思ったけど、そろそろ明るくなってくるのでそのまま準備開始。
5:00のニュースで今日は雨が降らないことを確認し、久々の麦草峠からのビーナスラインツーリングに出発です。明日は大雨らしいから、今日は何としてもいっとかないと!
何だかんだで5:40に駐輪場出発。高速は空いてますねぇ。やはり新型コロナの影響で皆さん家にいらっしゃる。

でも空はずどーんと暗い。いつもなら絶対出かけない空模様ですが、今日は午後から晴れるはずなので、このまま行っちゃいましょう。ちなみに今日は30℃を超えるらしいので、服装もオールメッシュ。でもちょっと寒い。

途中の藤野PAで腹減ったので休憩。

今日は小淵沢の丸政で朝ごはんの予定なのですが、お腹空いたままイライラして走ってもつまんないので軽くおにぎり。ファミマ版「悪魔のおにぎり」ですな。
気温は25℃くらいかなぁ。とりあえず長袖シャツを着こみます。

ちょっと晴れ間が見えてきましたねぇ。もー空が暗いと楽しくないので、青空もっとカモーン!

甲府を過ぎた頃から天気もだいぶイイ感じになってきました。ちょっと天気が心配だったけど・・・

天は我に味方してくれたようです。
無事小淵沢に到着して、ふと左を見ると・・・

富士山です! 昨日は雨のはずがこーなったのであれば、やはり昨日は本栖湖にソロキャンに行けばよかったなぁ・・・。
そんなことを今言っても仕方ありません。気を取り直して小淵沢駅到着。

ずいぶん立派な駅ですねぇ。想像と全く違ったんですけど・・・・

奥に駐輪場があったので、そこにバイクを停めていざ
丸政さんへ。

券売機が動いていなかったので店員さんに聞いたら
「8時からです。今開けますから。そちらにお客さん待ってるので。」
と言うので、横を見たら朝練でもしてきた若人3名。しかも「お先にどーぞ。うちら急いでないですから。」と、順番を譲ってくれました。いやーそんなつもりはなかったんですぅー。申し訳ない。
(そんなつもりはなかったんですぅーの再掲)
そんでもって、ここに来たらやっぱりこれでしょう。

でもラーメン好きなワタシはまずは黄そば。あっという間に出てきました。

これ、想像以上に山賊焼きがデカい! そして厚い!

朝からこのヘビーさは・・・。前日の飲み過ぎもあってちょっと苦しいか? と思いきや、意外にもイケます。

麺は中華麺。うーむ、山賊焼きとの相性でいうと、無難にそばを頼んだ方がいいかもね・・・と最初は思ったんですが、コショウをかけたらこれもなかなか美味い! けっこうイケますよ、この山賊黄そば。
でもねーワタシ、実は後悔したんです。ワタシの後に例の3人が頼んだのはコイツ!

(資料画像です)
この軟骨焼き豚がデカくてプルプルでめちゃくちゃウマそう! そばの上に載せるのも柔らかすぎて店員さんが難儀してました。やっぱり地元民は美味いもんを知っている。
若いだけにトッピングで山賊焼きもプラス。このコンビネーションは朝練帰りじゃないと食えねぇ・・・。でも軟骨焼き豚は絶対食べたい!
小淵沢はワタシ的にビーナスラインツーリングの基点なので、再来店必須ですな。

さらば、小淵沢駅。また逢う日まで。
ここからは本来であれば八ヶ岳高原ラインからの麦草峠と進むのがワタシの定番なんですが、とにかく寒い! 21℃まで下がってきたので、インナーを増やしてもメッシュではまだ寒い。
ちょっとカッパ着ないと朝の麦草峠は越せそうにないので、今回はエコーラインからビーナスラインに入って、その後麦草峠に向かおうと思います。このパターンは
前回と一緒ですな。

日差しも出てきてイイ感じ。

やはり青空だと気分もアガりますなぁ~(寒いけど)。
そして今回はまっすぐビーナスに向かわずにちょっと寄り道。

ちょっと細い「湯みち街道」を登った先には、

到着しました、御射鹿池。
こちらを見てからずっと来たかったのですが、ようやくの訪問です。

ここはやっぱり湖面の緑を楽しむところでしょうなぁ。

デッカいデジイチを構えたオジサンが多数。今日は天気もいいので撮影日和ですな。

良いカメラなら鴨さんもキレイに撮れたことでしょう。ちなみに水面のゴミみたいなのは青いトンボ。恋の季節のようです。

この後は湯もと道を戻ってR299からのビーナスラインに合流。

女の神展望台で休憩。ここまでガソリンスタンドがなかったので、そろそろ給油タイム。検索したら霧ケ峰にGSがあったことを思い出し、そこで給油して三峰大展望台まで走りましょうか。

白樺湖。そういえば現金が1000円を切ったので、銀行提携のセブンイレブンを探さないと。。。と思ったけど、ここにあるのはローソンでした(^^ゞ

金もガソリンもないけど、ようやくのビーナス! やっぱりここは春~夏に来ると青々とした山々が目にまぶしいね。

富士山は霞んで見えなかったけど、八ヶ岳ははっきり見えました。

足元にもお花、和みます。

途中のチャプリンのところで休憩。ゆるキャン△巡礼の旅なら、隣のコロボックルヒュッテでボルシチですが、お腹は黄そばでパンパンなので、今回はパス。

いちおうニッコウキスゲをチェック。

八島湿原を遠くから望みます。今回はパスかなぁ。近くにニッコウキスゲ的なものも見当たりませんが・・・

最大望遠で遠くの黄色い花をチェック。これかなぁ?
ちなみにここから帰る際に、階段で駐車場に降りようとしたら
「キキーッ!ガシャン!」
と音がして、その方向を見たら黒いバイクが道路上でひっくり返ってました。前方不注意なのか、前の車につっこみそうになって、ブレーキかけたらフロントから滑って転倒したようです。車には当たってないようなのですが、それなりに痛かったかも。。。
手伝いに行こうと階段を駆け降りようとしたら、その前に近くのドライバーが手助けしてました。ブラックバードかなぁ? デュアルコンバインドブレーキのはずだけど、ロックすんのかなぁ? 見間違いかもしれんけど。

そんなこんなで再スタートして霧ケ峰のGSを目指すわけですが、ここからまさかの展開。

閉鎖しとるやん、GS。
「なんでぇ~!!」と思ったら急にお腹がぎゅるっときてからの「ブリブリブリブリブリブリブリブリ・・・」と見事な連続Fartが・・・
「オレはうんこたれ蔵かっ?」と思ってしまったさ。

でもどうしよう? この状態。
(つづく)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
小淵沢駅
なんかすっかりリニューアルされてますなぁ
いつの間にこんなに綺麗になった?
!Σ( ̄□ ̄;)
でもって軟骨焼豚
うまそうですねぇ〰️〰️
これはかなり食ってみたい
(人´▽`*)♪
バラしたカウルを組み直したら
またヴィーナス行くしかないかな?