★★新型コロナに負けるな! 気をつけましょう「集・近・閉」!★★
密集、近接、密閉を避けよう…ってことですが、いつまでガマンすんのかねぇ… 長い戦いになりそうです。
一昨日はなかなか寝れなくて、アマプラでこれ見てました。
空気人形です。題名は知ってたものの見ようと思ったことはなかったのですが、たまたま見た別の映画の関連作品で表示されたので、どうせ夜更かししても明日もテレワークで通勤も無いので見てみました。
いわゆるファンタジーモノというにはなかなかのエンディング。最終的に是枝監督が観せたかったものが何なのか? わかりにくかったけど、演者は良かったですね。ペ・ドゥナさんはどこまでも可愛く、板尾さんはどこまでも気持ち悪く、ARATA(井浦新)さんはどこまでもカッコよく。余貴美子さんやオダギリジョーさんなど、脇を固める役者さんも良い味出てました。
キャッチフレーズの「心をもつことは、切ないことでした」の通り、とても切ない物語でした。時節柄もうちょっと幸せな気分になれる映画を観るべきだったかな?
さて、今日のUPですがまずは3/3。この日もテレワーク。お昼は外に出るのもおっくうになり、久々にウチ麺です。

サッポロ一番みそラーメンで味噌タンメン! 辛いけど美味しい。でもニンニククサクサ。
娘も昼過ぎに起きてきて、相変わらずちょっかい出してきます。

オヤジの耳毛がキモすぎるそうで、毛抜きで抜いてました(^^ゞ
3/6。この日は会社でいつものゆで太郎。

無料クーポン券でカレーを選択。ラーメンライス580円のライスにオンで・・・

ミニカレー丼。一味をガッツリかけると旨いっす。
夜はまたいつものゆるキャン△で晩酌。

でも珍しく刺身なし。
3/10。この日も在宅。この辺りは一日おきに取るようにしていました。この日のお昼もまたサッポロ一番。
しかし、またタンメンでは飽きるので・・・

トーフラーメンです。麻婆ラーメンというには麻婆の素が無かったので「なんちゃって麻婆」です。結果埼玉名産のトーフラーメンチックな仕上がり。
3/11。この日は会社。だいぶ桜の芽も膨らんできた頃。

お昼はやはりいつものゆで太郎。

大もり440円+クーポンでコロッケですな。ゆで太郎のコロッケは汁に入れる前提で水分少な目。単品で食べるにはソースをたっぷりかけると旨いです。
3/13。この日も会社で連発のゆで太郎。

ラーメン490円に連発のクーポンコロッケ。夜はこれまた週末恒例のこれ。

ホットサンドメーカーで肉まん。これ美味そうですなぁ。

ただカリッと焼くにはある程度の大きさが必要なのかも。
3/16。この日はまたもテレワークでお昼は井の頭公園にお散歩。
前日のバー弁対策ですね。

少し桜が咲き始めた頃です。お昼休みをウォーキングで使ったので、ランチは簡単にこれですわ。

スッポンスープ味。中身はこんな感じ。

そして出来栄えがこちら。

確かにリッチな風味ではありますな。たまに食べるとカップ麺もウマいっす。
3/17。この日は会社。お弁当を買った時はあまり撮影はしないのですが、これは是非ご紹介したい一品。
セブンイレブンのニラ玉丼460円。これ、めっちゃ美味いんですが、どーいうわけかレギュラーメニューじゃないのよね。親子丼なんて売らなくていいので、これと豚肉と卵の炒りつけ丼を交代で出してほしい。食べたこと無い方、是非一度トライしてみてください。
3/19。朝ごはんには海ほたるの「オリジナル塩辛」!

この若干人工的な味が、ワタシ的にたまらんのよ。ちょっと高いけど夏場以外はここに寄れたら必ず買います。
そしてお昼はまたまた安定のゆで太郎。この日はかけそば340円+クーポンでカレー

つけて食べてもいいんですが、やっぱりこうなります。

何気に美味い、カレーそば。
3/21。この日は3連休の中日。久々に家族でタコパ。

あまり上手くないけど、ワタシが焼き担当です。でもちょっとは娘にもやってもらいましょう!

ひっくり返すのは2人で分担ですが、あまり使い込んでいないせいか、うまい事たこ焼きが回らず・・・

若干焦げました。

でも食べたら(゚д゚)ウマー
最後は3/23。この日はまたも会社。お昼はまたしても安定のゆで太郎。

かき揚げそば440円にクーポン生卵で天玉そば。最近は体重管理でセットや大盛は禁止にしてますが、トッピング増やしたら意味ねーって感じです。
ゆで太郎の出番が多いのはやはりクーポン配りまくるからですねぇ。そろそろ温かくなったので箱根そばにも行きたいのですが、使いきれないクーポンがあると、ついゆで太郎に行ってしまいます(^^ゞ
しかし今週からの全面テレワークで、ゆで太郎さんにも当分行けなくなったなぁ。平穏な日々が来るのはいったいいつになることやら。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
サッポロ一番も、ちょっと手を加えて楽しんでますねー
袋麺でも楽しめる事の証明ですね。
ゆで太郎が定番化してますねー。
コスパ、手軽さ、品質のバランスが良いんでしょうね。
栃木に店舗無いのが残念。
考えてみれば、肉まんホットサンドは家でも出来るなぁ!
ホットサンド作るヤツ買おうかな。