「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
愛娘と梨っ子ドライブ(1)
[No.2210] 2020/03/29 (Sun) 11:52
東京は自粛しとけ! と天の声なのか? 本日3/29は朝から雪がガンガン降ってます。

やること無いので、昨日に続いて記事投入。ちょっとでも皆さんの暇つぶしになればと思います。
東京モーターサイクルショーは残念ながら中止になってしまったわけですが、もし開催されていたらこれが展示されていたはず!

(元ネタはヤングマシンさんです)
Z900RS、KATANAに続いてついにホンダも来たか! CB750SFがあったらいいのになぁ…とかねがね思っていたワタシですが、これはこれで良いのぉ。ただベースがCB1000Rだから結構高額かつ高シートになりそう。そこがネックですなぁ。
そしてそして、カワサキ、スズキ、ホンダときたら、最後はヤマハでしょう。FZ750コンセプトモデル、出さんかなぁ?
さて、そんな今日のUPは3/20。世の中は自粛ムードでしたが、せっかくの3連休ですし、娘も渡米もパァになり暇を持て余しているので、この日は
「郊外でドライブしてみよう!」
と娘と約束しておりました。9時出発で山梨ツアー。お昼はくれちうどんの肉うどん! と思っていたのですが、相変わらず運転に後ろ向きな娘は、朝起きてこない・・・
結局予定より30分以上遅れて出発。とりあえず高速は大渋滞と思うので、下道をダラダラ走ることになるのですが、さすがに全行程を娘に走らせるわけにもいかないので、今日は交代しながらのドライブ。
まずはワタシが1時間程度下道をダラダラ走ります。ナビ任せなので何だか変な道を走ってますが、川崎街道からのR20を選択するようです。
多摩センターのあたりでちょうど1時間となり娘にスイッチ!

天気も良いし連休だしで、下道も激混みです。相原のあたりでかなり渋滞しましたが、親子でどーでもいい話をしながら先に進みます。ところどころ2車線があると相変わらず車線変更の度に奇声を上げてますが、まぁ気にしないでいきましょう。

このまま行くと大垂水峠に入ってしまうので、そろそろ娘と代わってやろうと思うのですが、ちょうどよく左側にコンビニとか止まれるスペースがありません。右のコンビニに入れというと、「右折は嫌だ」というので、メンドクサイからそのまま走らせます。

結果、大垂水峠を一人で走り切ることになった愛娘。もともと車酔いに強いわけでもなく、しかも慣れないクネクネ道。予想してましたがかなり悪戦苦闘です。

富士山も見えていい景色なのですが、そんなものを楽しむ余裕もなく、
「手と足に汗がスゴイ・・・しかも気持ち悪い・・・」
と、厳しい状態が続きます。ここ、駐停車禁止なのでもうどーしようもないのよね。
結局相模湖に出るまで運転してもらい、ようやく見つけたコンビニで休憩。

半泣き&かなりグロッキー状態なので、ここからくれちうどんまではワタシが運転しましょう。
おやつのスナック菓子を食べながら、いつもの秋山街道を流します。運転から解放されて、娘もご機嫌が少しずつ直ってきましたが、
「山道は嫌だー! 峠も嫌だー!」
と連発。予定では秋山街道をゆっくり流してもらうはずだったのですが、渋滞のせいもあって予定がだいぶ崩れてしまいました。

R139に出て都留を過ぎるころにはだいぶ娘もごきげん。知ってるユーチューバーの根城を見かけたのが嬉しかったりして、楽しいドライブになってきました。
ただ、やはりスタートが遅れたのが致命傷で、くれちうどんに着いたのが13:25。多少予想はしていましたが・・・

敢え無く終了!
ここでまた「ワタシのせいでうどんが食べられない」といじける娘。しかたないので、近所のうどん屋を検索してそこに入ります。時間が経てば更に閉店のリスクが高まるので、近いところで見つけましょう!

すぐそばのうどん屋さん、開花さんに緊急ピットイン。

老夫婦でやってらっしゃるんですかねぇ? かなり年代物なお店です。

価格表が大判用紙! 最近なかなか見ないです。娘も
「ここ、何だか濱津さんのドラマでロケしに来そうな店だねぇ」
と、目の前にいるのにLINEで送ってきました。
たぶん絶メシロードのことを言ってるんだと思いますが、たしかにそんな雰囲気もあります。
でもね娘よ、もう吉田のうどんは第一話で放映済なのよ・・・

何の前知識もなかったので、「こりゃやってもーた?」と思いつつ、しばらくしたら着丼。

ちゃんとした肉うどん登場。

650円って吉田のうどんとしては安くないですが、量は結構多め。ちゃんと擦りだねもありまっせ!

娘に「この擦りだねを入れて食べるんだよ」と説明しながら頂きます。娘も吉田のうどんは初体験でしたが、結構好評でした。基本的にワタシと娘はお笑いと食べ物の好みがほぼ一致するので、食べ物については問題無いんです。

道中おやつを食べたせいで、空腹からのスタートでもなかったですが、それでも残さずガッツリ食べていました!
住所:山梨県富士吉田市富士見7-8-27
ここからは山中湖方面に移動です。

今日は娘の行いがよかったのか? 富士山は完ぺきです。娘にも
「こんなに富士山がキレイに見られるなんて珍しいんだよ!」
と娘をおだてながら、せっかくだからちょっと寄り道してもらいましょう。
(つづく)

やること無いので、昨日に続いて記事投入。ちょっとでも皆さんの暇つぶしになればと思います。
東京モーターサイクルショーは残念ながら中止になってしまったわけですが、もし開催されていたらこれが展示されていたはず!

(元ネタはヤングマシンさんです)
Z900RS、KATANAに続いてついにホンダも来たか! CB750SFがあったらいいのになぁ…とかねがね思っていたワタシですが、これはこれで良いのぉ。ただベースがCB1000Rだから結構高額かつ高シートになりそう。そこがネックですなぁ。
そしてそして、カワサキ、スズキ、ホンダときたら、最後はヤマハでしょう。FZ750コンセプトモデル、出さんかなぁ?
さて、そんな今日のUPは3/20。世の中は自粛ムードでしたが、せっかくの3連休ですし、娘も渡米もパァになり暇を持て余しているので、この日は
「郊外でドライブしてみよう!」
と娘と約束しておりました。9時出発で山梨ツアー。お昼はくれちうどんの肉うどん! と思っていたのですが、相変わらず運転に後ろ向きな娘は、朝起きてこない・・・
結局予定より30分以上遅れて出発。とりあえず高速は大渋滞と思うので、下道をダラダラ走ることになるのですが、さすがに全行程を娘に走らせるわけにもいかないので、今日は交代しながらのドライブ。
まずはワタシが1時間程度下道をダラダラ走ります。ナビ任せなので何だか変な道を走ってますが、川崎街道からのR20を選択するようです。
多摩センターのあたりでちょうど1時間となり娘にスイッチ!

天気も良いし連休だしで、下道も激混みです。相原のあたりでかなり渋滞しましたが、親子でどーでもいい話をしながら先に進みます。ところどころ2車線があると相変わらず車線変更の度に奇声を上げてますが、まぁ気にしないでいきましょう。

このまま行くと大垂水峠に入ってしまうので、そろそろ娘と代わってやろうと思うのですが、ちょうどよく左側にコンビニとか止まれるスペースがありません。右のコンビニに入れというと、「右折は嫌だ」というので、メンドクサイからそのまま走らせます。

結果、大垂水峠を一人で走り切ることになった愛娘。もともと車酔いに強いわけでもなく、しかも慣れないクネクネ道。予想してましたがかなり悪戦苦闘です。

富士山も見えていい景色なのですが、そんなものを楽しむ余裕もなく、
「手と足に汗がスゴイ・・・しかも気持ち悪い・・・」
と、厳しい状態が続きます。ここ、駐停車禁止なのでもうどーしようもないのよね。
結局相模湖に出るまで運転してもらい、ようやく見つけたコンビニで休憩。

半泣き&かなりグロッキー状態なので、ここからくれちうどんまではワタシが運転しましょう。
おやつのスナック菓子を食べながら、いつもの秋山街道を流します。運転から解放されて、娘もご機嫌が少しずつ直ってきましたが、
「山道は嫌だー! 峠も嫌だー!」
と連発。予定では秋山街道をゆっくり流してもらうはずだったのですが、渋滞のせいもあって予定がだいぶ崩れてしまいました。

R139に出て都留を過ぎるころにはだいぶ娘もごきげん。知ってるユーチューバーの根城を見かけたのが嬉しかったりして、楽しいドライブになってきました。
ただ、やはりスタートが遅れたのが致命傷で、くれちうどんに着いたのが13:25。多少予想はしていましたが・・・

敢え無く終了!
ここでまた「ワタシのせいでうどんが食べられない」といじける娘。しかたないので、近所のうどん屋を検索してそこに入ります。時間が経てば更に閉店のリスクが高まるので、近いところで見つけましょう!

すぐそばのうどん屋さん、開花さんに緊急ピットイン。

老夫婦でやってらっしゃるんですかねぇ? かなり年代物なお店です。

価格表が大判用紙! 最近なかなか見ないです。娘も
「ここ、何だか濱津さんのドラマでロケしに来そうな店だねぇ」
と、目の前にいるのにLINEで送ってきました。
たぶん絶メシロードのことを言ってるんだと思いますが、たしかにそんな雰囲気もあります。
でもね娘よ、もう吉田のうどんは第一話で放映済なのよ・・・

何の前知識もなかったので、「こりゃやってもーた?」と思いつつ、しばらくしたら着丼。

ちゃんとした肉うどん登場。

650円って吉田のうどんとしては安くないですが、量は結構多め。ちゃんと擦りだねもありまっせ!

娘に「この擦りだねを入れて食べるんだよ」と説明しながら頂きます。娘も吉田のうどんは初体験でしたが、結構好評でした。基本的にワタシと娘はお笑いと食べ物の好みがほぼ一致するので、食べ物については問題無いんです。

道中おやつを食べたせいで、空腹からのスタートでもなかったですが、それでも残さずガッツリ食べていました!
住所:山梨県富士吉田市富士見7-8-27
ここからは山中湖方面に移動です。

今日は娘の行いがよかったのか? 富士山は完ぺきです。娘にも
「こんなに富士山がキレイに見られるなんて珍しいんだよ!」
と娘をおだてながら、せっかくだからちょっと寄り道してもらいましょう。
(つづく)
- 関連記事
-
- 夏休み明けリハビリツーリング(2) (2020/09/06)
- 吉田のうどんと黒玉子ツーリング(1) (2020/08/11)
- 愛娘と梨っ子ドライブ(1) (2020/03/29)
- ワークマンパンツの履き心地を試すツーリング(1) (2019/11/09)
- あらきうどん (2019/08/11)
スポンサーサイト
No title
昔はツナギ着た2スト軍団が往復してて、一般の人には走り辛い道でもありましたね。
お嬢様には試練のドライブとなったようですが、走り切って自信にもなったでしょう。
ってゆーか、山も嫌、峠も嫌、都心も嫌では、教官殿のご苦労お察しいたします。
吉田うどんの個人店って何故か営業時間が短い傾向があるから、
目的のお店が閉まってて、他を探してウロウロしてる間にみんな閉まっちゃった、みたいな経験がぼくにもあります。
とりあえず近くのお店に飛び込んでみるというのは良い判断だったと思います。
お味の方はいかがでしたか?
Re: No title
コケましたか、大垂水峠。昔はローリング族のメッカでしたね。
今は静かなもんですよ。取り締まりの成果でしょうか。
まー娘のイヤイヤはこれに始まったことではないので、
もう慣れっこです。地道に積み上げていくしかないですね。
後半戦は更にヒートアップします。
くれちうどんに間に合わないのはちょっと焦りましたが、
この日はドライブが優先でしたので、最悪はどこでも
よかったので、近くで食べられたのはラッキーでした。
味に関しては好みの問題ですかねぇ。
ワタシはくれちうどんさんの方が好きですが、ここも
悪くはなかったですよ。吉田のうどんのツボは
ちゃんと抑えた感じになってましたので。
こんばんは
いきなり大垂水峠ですか~
いい経験になったのではないでしょうか
お疲れさまでした
吉田うどんも美味しそうです
富士山のおかげでご機嫌回復でしょうか
後半を楽しみにしています
No title
このバイク、ホンダのデジタルモーターショー見て気になってました。
でも、コンセプトモデルなんで市販されるのかなぁ
ホンダはミドルクラスが少ないので、ちょっと楽しみ。
大垂水は懐かしいですなぁ
若い頃よく行ってました…
kenbooさん おはようございます。
免許取ると、
喜々として家のクルマ乗り出して、
遊びに行ったりする感じですねー
自転車で行けない所まで行けるようになるのですからねー
そりゃ嬉しいですよ。
東京の人は、クルマ乗らなくても、
不便な事なんか無いので、
それはそれで素晴らしい事だけど、
意識しないとクルマに乗らないって事なんですねー
道路事情も厳しいし。
都会で暮らすのも大変ですねー・・・・・・・(^^;
No title
キレイな富士山が拝めて、
お嬢様のご機嫌⤴️?
車内では普段と違うシチュエーションで
親子の会話も弾んだんでしょうね(^o^)
Re: こんばんは
そーなんですよ、ちょっと可哀想だったけど、それは
右折してコンビニに入らなかったということで、
しかたないですね。ライダーならうひょー!ってなる
峠道も、娘はハンドルの切り返しがうまく行かなくて
だいぶ苦戦してました。
ご機嫌が直ったかは・・・次回をご期待ください。
No title
(〃´▽`)ノシ🌞
セブンイレブンの奥に見えるアパート
あの一室を実は私借りています
とは言っても工事事務所様で
新しい小仏トンネル造ってます
(*`艸´)ウシシシ
Re: No title
CB-F、これを果たしてミドルクラスと言えるのか?
1000ccですからねぇ。ただCB600Rのエンジンじゃ
ちょっと小さいし、ホンダの4発ではこれしか
選択肢がないですが、あまり高いと手が出ません。
大垂水、行ってみると意外と短い峠なんですが…
と書いてたところで志村さんがぁ…(絶句)
Re: kenbooさん おはようございます。
ワタシも免許取った時はうれしくて、何とかしてオヤジの車に
乗ろうとしてましたねぇ。田舎の暮らしにクルマは必需品ですし。
都会の場合、どこ行くのも電車でOKですから、乗ろうという
モチベーションがそもそも持てないんでしょうなぁ。
Re: No title
今までは車に乗るとすぐ娘は寝てしまう状態だったのですが、
交代しながら乗るようになると、話はいろいろできますねぇ。
もともと会話はある方だと思っていますが、ドライブしながら
会話は娘も楽しいと言ってくれます。
これだけでも今までとはちょっと違うかな。
富士山が見えた時は結構本人もアガっていたようですが、
一番アガっていたのは都留でワタシの知らないオジサンの
ユーチューバーの拠点を発見した時でしたねぇ。
Re: No title
流石に目の付け所が違いますねぇ。新しい小仏トンネルですか。
工事関係者のみなさんのおかげで、ワタシたちも交通の利便を
享受できるわけでして、ありがたいです。
No title
娘さんとのドライブデート良いですね。何だかんだ言っても峠道走れちゃったのは自信になったのではないのでしょうか?
私も右にあるコンビニには入りたくないです。(笑)右折がイヤというよりは右折で出るのがイヤなのですが。バイクでは気にならないのですけどね。
Re: No title
ドライブデート・・・? まぁもはや付き合ってくれるのは
娘くらいしかおらんしなぁ。ありがたいと思ってます。
峠が自信になったかどうかはわかりませんが、何もない
田舎道を走るのは楽しかったようです。
ただ、山道がコワいとわかったのは良かったのかもしれません。
「友達から箱根にドライブ行こうって言われたらどうしよう」
と言ってたのですが、たぶん自分で箱根に運転して行こうとは
思わなくなったと思います。
右にあるコンビニは右折で出ないといけない…確かにそうです。
あまり考えたことがありませんでした。