最近、町中華で飲ろうぜ、ゆるキャン△に続いてハマっているドラマがこちら。

テレ東の「
絶メシロード」。孤独のグルメとかと同じ時間枠なのかな? カメ止めの人が主人公で、絶滅してしまうかもしれない“絶メシ”を求めて週末にドライブするドラマ。マニアックな店が毎回登場するのですが、それともう一つ気になる点がこれ。

このドライブには縛りがあって、「金曜の夜から出かけて車中泊して、土曜の夕方に自宅に帰る。お小遣いの範囲で高速道路はつかわない。」というルール。
しかも
車はフリードでそれほどデカいわけでもない。
この貧乏臭さはちょっと自分にもできそうだなぁ・・・? なんて思ってたりしています。
さて、本日は1/31の国立科学館からの続きです。
いちおう地球館もざっくり眺めましたよ。

博物館を一人で見学するお姉さま、ステキです。

この原人、妙に手が大きいですねぇ。でも知恵の創造に手は重要ですからねぇ。

こっちの原人は精悍な顔つきですが・・・かぶってますねぇ。
娘が高校生くらいの時だと思いますが、ある時突然「パパ、良かったねぇ」というので、何が良かったんだ?と聴くと、
「〇ーケーじゃなくて」
と言われて、コイツ何言ってんだ? と思ったのを思い出しました。ちなみにその時は
「そんなもん〇がムケればどっちでもいいんだよ!」
と言い返したっけなぁ。
こっちはライオンと・・・

トラ。

これ見てるとこれしか思い浮かびません。

「ライオンか?ライオンなのか?」

こちらでは「おおすみ」打ち上げ50周年ということで・・・

企画展示中でした。

こういうものを見るとCuターゲットにしか見えないのは、たぶん職業病でしょう。
さて、そろそろ13:00に近づいてきたので次の目的地に向かいましょう。

ここからは銀座線で2駅、田原町に向かいます。
(歩いた方が良かったかなぁ?)

電車はレトロチックですが、駅はキレイですね。

ここからは歩いて5分。

途中スカイツリーを眺めながら、やってきました今日の麺活。
麺処 若武者 ASAKUSAさんです。
東京で会津の山塩ラーメンを出す店があるということで、こりゃ行かねばなるまいとようやくの来店です。

オーダーしたのは「会津山塩物語」。平日は麺大盛orむぎめしサービスでしたので、今回はむぎめしをお願いしました。
出てくるまでは比較的早かったです。

キレイな塩スープですねぇ。シャーシューは3枚。

背脂がほんのちょっとだけ浮いてるのも好感が持てます。そんでもってその味ですが・・・
まずもってスープがメチャクチャ美味い! トリブタ系かと思いきや、まさかの「鶏+貝」! しかも貝出汁の主張のさせ方が絶妙です。山塩との相性も抜群。これは美味いです。

麺は喜多方までいかないけど加水多めのちゅるるん麺。これもまた美味い。
ヤバいな、これ。東京で食べた塩ラーメンでは一番美味いかもしれない。

ただ難点としては「麺が少ない」。今回はむぎめしをサービスしてもらったけど、これは絶対麺大盛だな。
このスープと麺なら、大盛にしても最後まで飽きずに食べきれます。

当然ながら汁フィニッシュ!
これはわざわざ来た甲斐がありました。今度から上野に来たらお昼はこれでいいじゃん!って感じの出来栄えでした。
ただ、この感想はワタシが東北人だからそう感じるのかもしれません。東京の人の評価はまた別物かなと思います。
住所:台東区西浅草2-27-12
この後は、まだもう一か所行くところがありますので、もう一回銀座線で移動です。
(つづく)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀️
黒煮干肉中華そば
かなり気になる〰️〰️
まるで坂内食堂のアレじゃないですか
!Σ( ̄□ ̄;)
こりゃ行かねばなるまい
行かねばなるま〰️〰️〰️〰️い
(*゚∀゚)=3