お花見ツーリングの後半です。

ここからは熱海に向かって西湘を西に走ります。

冬の相模湾は暖かでいいですねぇ。

でも昨年の台風の傷跡はまだ癒えておりません。西湘PA、復活するのはいつになるのでしょう?

西湘バイパスからR135を熱海に向かいますが、この日は晴天の土曜日というのに道路が空いています。皆さんコロナウイルス騒動で外出を控えているのでしょうか?
熱海に到着したのは13:20頃でしょうか。

天気を心配しましたが、まずまずです。

糸川あたみ桜まつり、今年も盛況です! 昨年は見られなかったメジロですが・・・

今年はいっぱいいます! とっても嬉しい! でも曇っててお日様がなかなか当たりません。

とは言えこれが見たくてここに来ているわけですから、今年はラッキー!

じっとしてないので、動作の遅い10年以上前の安コンデジで撮るのはなかなか厳しいです。

でも今回はいっぱいいるので、時々はレンズの中に納まってくれます。

さて、メジロも堪能したところで、そろそろバイクをいつものところに駐車しましょう。

今回もお世話になります、スルガ銀行さん。

まだ14時前なのでお店には行列。でもここではいつもの場所にいくつもりなので、こういうお店にはご用はありません。

やはり今年は外国からの観光客が少ない気がします。中国はコロナウイルス、韓国はNo Japanキャンペーンと観光業の方には残念な状態ですが、その分かつてのゆっくりした観光が楽しめるのは、ある意味ありがたいです。

そんでもってやってきました、いつものポイント。まずは食料の確保です。
村越魚店さんで、まずは今日の一品をチェック。

さざえ一皿700円! 電車で来てたら絶対これいってますねぇ! でも今日は飲めないからなぁ。

こっちにも美味そうな総菜が。うーむ、しかし今日は刺身にしてご飯はコンビニでおにぎりを調達しましょう。

地元のアジ刺しとおにぎり2個、そしてペットボトルのお茶。こんなもんが最高ですわ。

とくにこのアジ! もうプリップリで超美味いっす。これはたまらん! 生姜もいい香りで春の気分を満喫です。
昨年同様お寿司にしようか迷いましたが、どーにも美味そうだったこのアジで大正解でした。

この新鮮さ、画像がイマイチで伝わらんかぁ・・・?

塩おむすびとの相性も最高。大変美味しく頂きました。
お腹も満ち足りたことですし、もう少し見て回りましょう。

またメジロちゃん。

この鳥、何だっけ??

ミス熱海さんが桜茶を配っていたので、並んで頂きました。

これまた春を感じられていいですねぇ。

いつまでもここにいたいですが、帰りが暗くなってしまうのでそろそろ帰りましょう。冬のツーリングは陽が落ちる前に帰りたいですからね。

さらば熱海!

明るいところは温かいですが・・・

陽が差さないところはちと寒いですね。帰りはR135から西湘に戻ります。

やはり何度通ってもここは最高です。

そしてR134から帰りはR129に出ます。

R129→R16とつないで八王子周り。R20→東八と帰路につきます。
途中、日野のGSで給油のついでにトイレに行ってバイクに戻ってきたら、「キレイなFZですね」とお声がけ頂きました。よく見るとキタナイんですけど、パッと見はわからないようで、お誉め下さるのはありがたいです。
このバイクに乗っていると、時々お声がけ下さる方がいるのですが、FZ750は人気車ではないものの名車ではあるので、今も走っているのを見ると嬉しいみたいです。そうやってお声がけ頂くと、
「やっぱりまだこれに乗らなくちゃいけないな」
と思ってしまい、今に至ります(^^ゞ
最後に三鷹東八のNAPSでエアチェック。

ついでにUPガレージで中古のサイドバッグを物色しますが、今回はあまりいいモノがありませんでした。

駐輪場に戻ったのは17:40頃。何とか陽が完全に落ちる前にたどり着きました。
今回のルートはこんな感じ。

次のツーリングはまたも下道で松田町か三浦海岸の早咲き桜かな。でも房総もいいなぁ。そろそろまたさすけ食堂も行きたいし、麺活したいところも数か所あるんだよなぁ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コンデジで動きの有る物を撮るのって、
なかなかの難易度ですねー。
良くやってますよ。
しかし、あのアジ刺美味そうでしたね。
春らしい気分が伝わって来ましたよ。
良いツーリングでしたね!