突然飛び込んできたこのニュース。
最近再販したばかりのセローがもう生産中止???
これ、排ガス規制かABSの問題かなーと思うんですが、セローが無くなるってちょっと信じられない。SR400も同じ状況らしいし。
ワタシ、またセローを買おうかなぁ・・・とちょっと思ってたんですよね、FZ750の後継に。
できればFZを手放さずに買いたいのですが、東京だととにかく駐輪スペースが問題で難しいし、そろそろバイクもダウンサイジングを考えないといけないなぁーと思いまして。
ブロともさんの
森くまさんがNC750から400Xにスイッチした話を聞いた時に、いずれ自分もそういう時は来るんだなーと思うと、もうちょっと軽いバイクに乗ることを考えようかなと。
セローは昔乗っていたので、どんな感じがだいたい想像つくし、有力候補だったんですが生産中止かぁ。

(こんな感じで乗ってました。奥山林道の秋田側かな?)
まぁまた中古で買えばいいんですけどね。前に乗っていたのは225でしたが、高速は結構厳しかったですね。林道もXLR250Rよりはイマイチでしたが、でも何といっても扱いやすくタフで楽しいバイクでした。高速は厳しくともオフ車って意外と長距離いけるんだよねー。
さて、今日のUPはまず先週末の晩酌ですが・・・

今回はハートランドビールじゃなくてキリンのクラッシックラガー。
毎週これ見てると、久々に大瓶のビールが飲みたくなったのよ。

BS-TBSの「
町中華で飲ろうぜ」。町中華で飲むという企画が何とも自分にぴったりで、毎週拝見しています。
ここで出てくるのがこれですわ。

やっぱり瓶ビールは633ですよ。昔は瓶ビールと言ったら633と決まっていた。中瓶が出てくるとガッカリしたもんです。
それが今は外で瓶ビールを頼むと主流は中瓶ですねぇ。でも昔の人間はやっぱりこれっすよ。
ちなみにこの番組、前半の玉ちゃんも面白いけど、後半に出てくる高田秋ちゃんと坂ノ上茜ちゃんもいいんだ、これが。見てない人は是非一度ご覧下さい。月曜の夜ですよ・・・。
この日は〆に「お椀で食べるカップヌードル」の味噌。

ちょこっとだけ食べるとこういうのも美味しいね。
さて、本日もう一つのテーマはいつもよくお昼にいく箱根そば。11月末で切れるクーポンがあったので、使おうと11/26にお邪魔しました。

たいてい使うのはかき揚げやちくわ天などの揚げ物。もしくは大盛り券。

(かき揚げそば+大盛クーポンです)
これが普通ですが、クーポンの中にほぼ毎回入っているのがコロッケ。
これ、ゆで太郎のクーポンにも入っていて、ゆで太郎の場合はラーメンのお供で別皿でもらいます。しかし箱根そばにはラーメンはないので、一緒に出してもらうわけです。

ワタシ、この食べ物はどーにも食べなれないので、お金を出して頼むことはありません。
でも箱根そばのコロッケそばは、意外とイケるんです。
何でかというと、コロッケがカレー風味。これがいいんです。
しかも汁に溶け出すと、出汁もほんのりカレー味。そしてトロトロのカレー芋と麺を一緒に啜ると、これまた美味い。
誰が考えたかわかりませんが、恐るべし。
追)ちなみにワタシの箱根そばのイチオシメニューはこちら。

ミニ海老&かき揚げ丼セット(温)。このかき揚げの半分を麺に浮かべて食べるのが定番。
箱根そばはサクサクホロホロのかき揚げが最高に美味い。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ🌕
以前うちの事務所に
香川県出身の営業屋がいたのですが
その人は必ずや蕎麦にコロッケを載せていて
衣が湿気った揚げ物なんてと思ってみてましたが
いざ自分でやってみたら
これがはまるんですよねぇ
(人´▽`*)♪
なんであんなにうまくなるんでしょ?