予定通りであれば、今頃は2週連続でのキャンプのはずですが、さてどーなっていることやら。
それにしても2週連続とは・・・

ということで、いつものUPですがまずは9/1。
結局富士山方面は
haseさんのブログにもありましたが、結構いい天気だったようです。
ワタシは一人黄昏て、夕方の井の頭公園をお散歩。

ようやく夕方ならウォーキングできる気候になったようです。

それにしても、今回の「キャンプに行けなかった原因」は、やはりあの黒いスポーツバッグではなかったか? と考えて、9-10月のキャンプトライに向けて、追加投資を決定。

これを使っている限りグッズは防水できません(ミドルフィールドバッグも防水ではありませんがまだマシ)。選択肢としては
①大きなリアバッグに乗り換える
②サイドバッグを追加
③もう一つリアバッグを追加して2個載せ
なんですが、先日の
FZ750のパッキング調査で②の人がほとんどいないことが判明。FZ750のデザイン上何か制約があるのかもしれないので、今回は③を選択します。

9/2に到着。
OSAHのドライパック(40L)です。これにした理由はですねー

①まずは防水、②マットが横に入る、③2段積みを考慮した構成、の3点。特に③は

このパターンで上に軽いものを積めば、そこそこ乗れるのではないか? という点です。
では早速積んでみましょう。

この状態で、中には何を積んでいるかと言いますと・・・

これ全部入ります。この中身をミドルフィールドバッグに積もうとすると・・・

同じ40Lですが、寸法の関係で寝袋が入りません。やはり形が決まっていない防水パックの方がいっぱい入ります。

できればこう積みたいところですが、ドライパックは上に折り返しが来るので、あまり安定しませんねぇ。
なので逆をトライ。

この方が安定するかな。

ゴムじゃなくてストラップでもイケそうです。
40+40で80L仕様になりますが、流石に80L積んだらバランス悪いでしょうねぇ。でもこれならもう少し積めそうなので、もう一つ前から欲しかったものをポチッとな。

ヨドバシで「お取り寄せ」扱いだったので、すぐには来ないと思っていましたが、9/5の朝にまさかの到着!

DODの
TT5-282 [ライダーズコンフォートタープ]。当面これ以上の投資はしないつもりでしたが、ポイントを考慮すると7,000円を切る価格だったので、思わず購入。

やっぱり日差しの強い日や雨の日にはタープが欲しいです。比較的横方向がコンパクトですし、ペグや自在金具の問題がマイナーチェンジ後は解決しているようなので、これは期待できます!

そして同じ日にこれも到着!
pieceさんが読んでいて気になったこれ。こんなの読んじゃったらもう行くしかないわけで。。。。

早速試してみましょう!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
この週末にバイクでキャンプだったのですが久しぶりに活躍してくれました(笑)
そのバッグはバックルなどが付いてて使い勝手がよさそうですね
うちのはシンプルすぎて滑り落ちるんじゃないかと少々不安です(笑)