「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
大荷物積んでいるFZ750の画像をとりあえず集めてみた
[No.2094] 2019/08/29 (Thu) 00:03
先日ここでも書きましたが、VENTURAのベースユニット購入を一回白紙に戻したワタシ。
そもそもFZ750にキャリアを付けている人ってまずいないので、どう荷物を括り付けるのか? 非常に悩ましいのですが、先日Twitterでこちらを発見。

(こちらのTwitterからお借りしました)
状況をお聞きしたところ、タンデムバーの周りにクッションを敷いて、ホムセン箱を載せていたようです。
後々思い出してみたら、この方ではないか? と思われます。
積載部をアップすると・・・

なるほど・・・。しかしタンデムバーを併用する手は輸出仕様の後期型しか使えません。
そこであらためて、
「はて? FZ750に大荷物を括り付けてる人はどーやっているんだろう?」
と思ってググって画像を集めてみることにしました。
(著作権的にNGな画像は削除しますので、お手数でもご連絡いただければと思います。)
まずはこちら。

タナックスのフィールドバッグっぽいですね。ワタシのミドルとそんなに大きさ変わらないので、ミドルかキャンピングシードバッグかなぁ?

このパターンはバッグの下にテントとマットかな? やはりタンクはタナックス系。

防水シートにくるまっているので中はわかりませんが、これもバンドで括る系。

こちらもタナックス系ですかね。このサイズで収まるくらいの物量に抑えるのが得策なのかも。

これはちょっと古い画像っぽいですが、JTCの防水バッグっぽいやつをネットで括りつけてますね。サイドバッグも防水っぽい。

これはゴムバンドで固定。下の赤いヤツは何だろう??
お次はあえてバッグでまとめない系?

これもいいんだね。結論は何とでもなるということでしょうか? 続いてはこちら。

シングルシートの上は平らなので、ここに載せるのもありですが、やはり重さが問題か。

こちらもバンド。なかなか箱の人は出てきません。

そしてまたもバンド。

これは後期型ですが、やはりサイドバッグ併用。

こっちはサイドバッグがメイン。カーキ色のこの手のものはFZには似合わない気もしましたが、皆さん苦労しているようで(^^ゞ
こちらは先日Twitterでやり取りさせて頂いた、たーさん@Golf3 GTI-16Vの画像。

30年くらい前の画像みたいですが、とても鮮明ですねぇ。そしてやっぱりグルグルパッキング。昔はみんなこうだった。
お次もTwitterで時々やりとりさせていただいているPPPiapoさんの一枚。

今年このパッキングで雨の中、草千里19に参加されたそうです! スゴイですねぇ。やっぱり一つにまとまらない場合は各々防水対策してネットでまとめるって感じでしょうか。
ラストはものすごい方をお二人。まずはこちら。

これだけ見るとそーでもないのですが。。。。

テントインバイクって初めて見ましたわ( ゚д゚)ポカーン
スゴイ、スゴすぎます。
そしてもう一つ。

どういうキャリアを使って積んでいるのかわかりませんが、これだけ山のように積んだら、重心おかしくなってまともに走れないと思うのですが(^^ゞ
これにはとにかく脱帽です。
そもそもFZ750にキャリアを付けている人ってまずいないので、どう荷物を括り付けるのか? 非常に悩ましいのですが、先日Twitterでこちらを発見。

(こちらのTwitterからお借りしました)
状況をお聞きしたところ、タンデムバーの周りにクッションを敷いて、ホムセン箱を載せていたようです。
後々思い出してみたら、この方ではないか? と思われます。
積載部をアップすると・・・

なるほど・・・。しかしタンデムバーを併用する手は輸出仕様の後期型しか使えません。
そこであらためて、
「はて? FZ750に大荷物を括り付けてる人はどーやっているんだろう?」
と思ってググって画像を集めてみることにしました。
(著作権的にNGな画像は削除しますので、お手数でもご連絡いただければと思います。)
まずはこちら。

タナックスのフィールドバッグっぽいですね。ワタシのミドルとそんなに大きさ変わらないので、ミドルかキャンピングシードバッグかなぁ?

このパターンはバッグの下にテントとマットかな? やはりタンクはタナックス系。

防水シートにくるまっているので中はわかりませんが、これもバンドで括る系。

こちらもタナックス系ですかね。このサイズで収まるくらいの物量に抑えるのが得策なのかも。

これはちょっと古い画像っぽいですが、JTCの防水バッグっぽいやつをネットで括りつけてますね。サイドバッグも防水っぽい。

これはゴムバンドで固定。下の赤いヤツは何だろう??
お次はあえてバッグでまとめない系?

これもいいんだね。結論は何とでもなるということでしょうか? 続いてはこちら。

シングルシートの上は平らなので、ここに載せるのもありですが、やはり重さが問題か。

こちらもバンド。なかなか箱の人は出てきません。

そしてまたもバンド。

これは後期型ですが、やはりサイドバッグ併用。

こっちはサイドバッグがメイン。カーキ色のこの手のものはFZには似合わない気もしましたが、皆さん苦労しているようで(^^ゞ
こちらは先日Twitterでやり取りさせて頂いた、たーさん@Golf3 GTI-16Vの画像。

30年くらい前の画像みたいですが、とても鮮明ですねぇ。そしてやっぱりグルグルパッキング。昔はみんなこうだった。
お次もTwitterで時々やりとりさせていただいているPPPiapoさんの一枚。

今年このパッキングで雨の中、草千里19に参加されたそうです! スゴイですねぇ。やっぱり一つにまとまらない場合は各々防水対策してネットでまとめるって感じでしょうか。
ラストはものすごい方をお二人。まずはこちら。

これだけ見るとそーでもないのですが。。。。

テントインバイクって初めて見ましたわ( ゚д゚)ポカーン
スゴイ、スゴすぎます。
そしてもう一つ。

どういうキャリアを使って積んでいるのかわかりませんが、これだけ山のように積んだら、重心おかしくなってまともに走れないと思うのですが(^^ゞ
これにはとにかく脱帽です。
- 関連記事
-
- セカンドキャンツー@朝霧ジャンボリー(1) (2019/09/18)
- キャンプグッズでぐるぐる (2019/09/16)
- 大荷物積んでいるFZ750の画像をとりあえず集めてみた (2019/08/29)
- デイトナバイク専用電源スレンダーUSB 2ポートを付けてみました (2019/08/01)
- 春だ箱根に行こう! FZ750大観山ミーティング2019 (2019/05/02)
スポンサーサイト
皆さん、工夫されてますなぁ…
VFRの場合は、積もうと思えばどうにでもなっちゃうので、積むことそのものはあまり気にしません。
でも、重心が高いバイクなので、どうやって積載後の重心を下げるかに苦心してます。
結論としては、サイドのバックってことなんですけどね…
色々見つかるもんですね。
そして最後の方、
普通ならウイリーしちゃいそうなので
オーナーさんがかなりの重量なのかな?( ̄▽ ̄;)
上手い積載方法が見つかるといいですね^^
Re: タイトルなし
昔のバイクは荷物を積むことはあまり考えていないので
リア周りのカウルがそれなりに邪魔というか、くくると
カウルがこすれて傷がつくんですわ。今時のバイクは
VFRもそうですがリア周りにカウルが無くて、そういう
心配がないですね。しかもVFRはシートも広くて平ら
ですから、荷物を載せるのは楽そうですねぇ。
サイドバッグはこれまでのバイク人生で使ったことが
ないのですが、只今検討中です。
Re: タイトルなし
そーなんです。これ、いったいどうやって積んでいるのか??
何でひっくり返らないのか? とても不思議です。
たぶんオーダーメイドのキャリアを使っていると思うのですが、
普通この重量は市販のキャリアには載せられないですよ・・・
いろいろ考えてますが、最近はもう「いっそのことバイクごと
換えるか?」とか思ったりして。資金は全くないんですけど(^^ゞ
こんにちは
最後のやつはなんですか(笑)これ絶対ウイリーするでしょ?
モンスターでキャンプは諦めました、荷物満載で走っても楽しくないんですよねぇ
アドベンチャー系やツアラー系ならやる気にもなるんでしょうけど…
Re: こんにちは
普通に考えたらウイリーしますよね(^▽^)
これ、最初「合成画像かな?」と思ったくらいで・・・
やっぱり2台持ちが一番いいですが、今の住環境では
ちょっと難しいしねぇ。
そろそろバイクもダウンサイジングを考えないといかん
かな? と思ったりもして、悩ましいところです。