7月になり、ワタシの周りでも何人か先月末で退職された人がいらしたので、当然ながら仕事が増えるわけで・・・
寂しいやら忙しいやらわけわかんないやらで、なかなかメンドクサイ日々を送っております。
唯一の救いは帰りの電車の乗り換えで、

お奈々の看板で癒されます~。しかしヤバい。これ見てしまうとまた「ちゅるぱや病」が発症しそう。
さて、この日は6/23。雨が降ったりやんだりで何もしようのない一日。娘は友達と東京駅のキャラストに行くと言い、嫁さんは通販で買った掃除機を試しに使ったら出かけるというので、ワタシは一人でウチゴハン。
こんな時はやっぱり、あれしかないでしょう! メスティンの自動炊飯実験です。
参考にしたのはまたしてもpieceさんのこちら。
「気分爽快! メスティンご飯~さんま蒲焼缶の炊き込みご飯!」
まずは近所のセブンに缶詰を買いにダッシュ!

そんでもってグッズの確認です。

それでは行ってみましょう! まずはお米一合を水につけてしばらく放置プレー。

その間にエスビットのチェック。

皆さん自動炊飯はこれについてくる燃料ではなくて、100均とかで売ってる丸い燃料をお使いのようですが・・・

pieceさんのブログだとその丸い燃料は26分くらい燃えるようで、このミリタリーの燃料は説明書によると12分くらいの燃えっぷり。つまり2つでちょうどイイのかな?

6個入っているので、このうちの2つを使います。残った一つは後でラップででもくるんでしまっておくか・・・

30分水につけておいたお米に缶詰を投入します。

一合の場合、リベット止めの丸い部分の半分が水に浸かるくらいがちょうどイイようなので、このくらいでしょうか。

ではトーチ型ライターで固形燃料にファイヤー!

結構火力つよいですねぇ。そして思いのほか底が煤けます。

一個目が消えたので2個目に交換して更に加熱します。飯盒みたいに蓋から全く噴き出てこないんですね、これ。
2つ目がそこそこ燃えた頃、ちょっと炊きすぎな気がしたので少し残して強制終了。蒸らしに入ります。

さて、15分蒸らして完成は・・・

おおっ! イイ感じだけどやはりちょっと焦げたか? とりあえず茶碗に移してみましょう。

おこげも香ばしくて、炊き立てのイイ感じになってるよ! では頂きまーす!
まず水加減は、まぁこんなもんというか、電子炊飯器で目盛り通りに作ったらこういう出来栄えって感じ。ワタシはやや柔らかいのが好きなので、もうちょっと水入れた方が好きですね。
でも、旨い! やっぱり炊き立てご飯はたまらんのぉ。味も缶詰の汁だけだけど、十分だね。ちょっとビックリです。家でも美味いと思うんだから、これ外で食べたら美味しいんだろうなぁ~!
ただ、やっぱり丸い固形燃料の方がより美味しく炊けるかも。

真ん中の方はそこそこ焦げてます(^^ゞ

それ、どうやって焦げを掃除するのか? と思ったら、「酢を入れた水で煮てからこする」と書いてあるWebサイトがあったので、これでやってみます。

3個組の固形燃料が一つ余ってるし、これで煮ます。

結構グツグツ煮えてきます。あー! すっぱクセェ。でも結構焦げが浮いてきます。
この後は割りばしでこすって、スポンジで洗えば・・・

完璧です! 被膜も落ちてないように見えます。一時はどーなることがと思いましたが、良かったです。

あとは水気を取ってからしまって終了。
メスティンめしの感想としては
・思いのほか簡単で、ウマくできた! (焦げもご愛敬)
・ただ1人で1合炊くとキャンプでは量的に持て余すんじゃないかしら?
・これ、クッカーの他に積んでいくとなると、それなりに邪魔くさい。
って感じかな。1合って炊きあがるとウチのお茶碗でごはん2.5杯分くらい。夜はコメ類を基本食べないワタシとしては、ちょっと量的にToo Muchかなぁ。
朝ごはんで使うなら0.7合くらいでちょうどいい感じ? 2人だったら一合でちょうどいいかも。あとは涼しい季節なら夜と朝の2回にわけて食べるとか。
うーん、買ったはいいが結局家で使うことが多くなりそうな予感もするが、それじゃ意味ないかも(^^ゞ
寂しいやら忙しいやらわけわかんないやらで、なかなかメンドクサイ日々を送っております。
唯一の救いは帰りの電車の乗り換えで、

お奈々の看板で癒されます~。しかしヤバい。これ見てしまうとまた「ちゅるぱや病」が発症しそう。
さて、この日は6/23。雨が降ったりやんだりで何もしようのない一日。娘は友達と東京駅のキャラストに行くと言い、嫁さんは通販で買った掃除機を試しに使ったら出かけるというので、ワタシは一人でウチゴハン。
こんな時はやっぱり、あれしかないでしょう! メスティンの自動炊飯実験です。
参考にしたのはまたしてもpieceさんのこちら。
「気分爽快! メスティンご飯~さんま蒲焼缶の炊き込みご飯!」
まずは近所のセブンに缶詰を買いにダッシュ!

そんでもってグッズの確認です。

それでは行ってみましょう! まずはお米一合を水につけてしばらく放置プレー。

その間にエスビットのチェック。

皆さん自動炊飯はこれについてくる燃料ではなくて、100均とかで売ってる丸い燃料をお使いのようですが・・・

pieceさんのブログだとその丸い燃料は26分くらい燃えるようで、このミリタリーの燃料は説明書によると12分くらいの燃えっぷり。つまり2つでちょうどイイのかな?

6個入っているので、このうちの2つを使います。残った一つは後でラップででもくるんでしまっておくか・・・

30分水につけておいたお米に缶詰を投入します。

一合の場合、リベット止めの丸い部分の半分が水に浸かるくらいがちょうどイイようなので、このくらいでしょうか。

ではトーチ型ライターで固形燃料にファイヤー!

結構火力つよいですねぇ。そして思いのほか底が煤けます。

一個目が消えたので2個目に交換して更に加熱します。飯盒みたいに蓋から全く噴き出てこないんですね、これ。
2つ目がそこそこ燃えた頃、ちょっと炊きすぎな気がしたので少し残して強制終了。蒸らしに入ります。

さて、15分蒸らして完成は・・・

おおっ! イイ感じだけどやはりちょっと焦げたか? とりあえず茶碗に移してみましょう。

おこげも香ばしくて、炊き立てのイイ感じになってるよ! では頂きまーす!
まず水加減は、まぁこんなもんというか、電子炊飯器で目盛り通りに作ったらこういう出来栄えって感じ。ワタシはやや柔らかいのが好きなので、もうちょっと水入れた方が好きですね。
でも、旨い! やっぱり炊き立てご飯はたまらんのぉ。味も缶詰の汁だけだけど、十分だね。ちょっとビックリです。家でも美味いと思うんだから、これ外で食べたら美味しいんだろうなぁ~!
ただ、やっぱり丸い固形燃料の方がより美味しく炊けるかも。

真ん中の方はそこそこ焦げてます(^^ゞ

それ、どうやって焦げを掃除するのか? と思ったら、「酢を入れた水で煮てからこする」と書いてあるWebサイトがあったので、これでやってみます。

3個組の固形燃料が一つ余ってるし、これで煮ます。

結構グツグツ煮えてきます。あー! すっぱクセェ。でも結構焦げが浮いてきます。
この後は割りばしでこすって、スポンジで洗えば・・・

完璧です! 被膜も落ちてないように見えます。一時はどーなることがと思いましたが、良かったです。

あとは水気を取ってからしまって終了。
メスティンめしの感想としては
・思いのほか簡単で、ウマくできた! (焦げもご愛敬)
・ただ1人で1合炊くとキャンプでは量的に持て余すんじゃないかしら?
・これ、クッカーの他に積んでいくとなると、それなりに邪魔くさい。
って感じかな。1合って炊きあがるとウチのお茶碗でごはん2.5杯分くらい。夜はコメ類を基本食べないワタシとしては、ちょっと量的にToo Muchかなぁ。
朝ごはんで使うなら0.7合くらいでちょうどいい感じ? 2人だったら一合でちょうどいいかも。あとは涼しい季節なら夜と朝の2回にわけて食べるとか。
うーん、買ったはいいが結局家で使うことが多くなりそうな予感もするが、それじゃ意味ないかも(^^ゞ
- 関連記事
-
- USB電源の再工事&揖保乃糸 (2019/08/03)
- 娘とメスティンで炊飯ごっこ! (2019/07/12)
- メスティンで自動炊飯初トライ@自宅 (2019/07/06)
- サッポロ一番みそラーメン野菜マシマシ (2019/06/02)
- 映画「キングダム」を観に行ってきました! (2019/05/11)
スポンサーサイト
コメント
NoTitle
とだ | URL | 2019-07-06-Sat 02:53 [編集]
とだ | URL | 2019-07-06-Sat 02:53 [編集]
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
結構底が焦げましたねぇ
!Σ( ̄□ ̄;)
うちは固形燃料に
ダイソーのやつ使ってます
ちょうど1個でご飯が炊けますし
焦げ付いた事一度も無いですよ
次回ぜひ試してみてください
(* ̄∇ ̄)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
結構底が焦げましたねぇ
!Σ( ̄□ ̄;)
うちは固形燃料に
ダイソーのやつ使ってます
ちょうど1個でご飯が炊けますし
焦げ付いた事一度も無いですよ
次回ぜひ試してみてください
(* ̄∇ ̄)ノ
piece | URL | 2019-07-06-Sat 04:31 [編集]
おはようございます!
ついにメスティン デビューですね。
うまく炊けたようで良かったです。
しかし、結構焦げついちゃいましたなぁ
ミリタリー燃料のせいなのかな?
匂いがよろしくないという話だったので、
私はミリタリー使ったことないんですよ〜
やっぱ100均固形燃料がベストのようで…
ついにメスティン デビューですね。
うまく炊けたようで良かったです。
しかし、結構焦げついちゃいましたなぁ
ミリタリー燃料のせいなのかな?
匂いがよろしくないという話だったので、
私はミリタリー使ったことないんですよ〜
やっぱ100均固形燃料がベストのようで…
これ、自分もやってみたいヤツです。
でもわざわざ道具からそろえる訳にも行かず・・・・
で様子見状態でした。
炊き立てはウマイ~・・・・・・・・・・(^^ゞ
でしょうねー
難点としては、
kenbooさんも書かれてましたが、
ひとりで1合は無理ってトコですかねー
でもわざわざ道具からそろえる訳にも行かず・・・・
で様子見状態でした。
炊き立てはウマイ~・・・・・・・・・・(^^ゞ
でしょうねー
難点としては、
kenbooさんも書かれてましたが、
ひとりで1合は無理ってトコですかねー
Re: NoTitle
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-06-Sat 08:49 [編集]
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-06-Sat 08:49 [編集]
とださん おはようございます。
はい。どーもメスティンについてた燃料は、コンパクトですが
この使い方には向いていないようです。メスティンの底も
真っ黒になります。
先日実は第二弾でダイソーの固形燃料を使ってみましたが、
これはバッチリでした!
やはり先人の知恵は重要ですね。しかし余ったこの付属燃料、
どーしよう?
はい。どーもメスティンについてた燃料は、コンパクトですが
この使い方には向いていないようです。メスティンの底も
真っ黒になります。
先日実は第二弾でダイソーの固形燃料を使ってみましたが、
これはバッチリでした!
やはり先人の知恵は重要ですね。しかし余ったこの付属燃料、
どーしよう?
Re: タイトルなし
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-06-Sat 08:52 [編集]
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-06-Sat 08:52 [編集]
pieceさん おはようございます。
そう! この燃料ってばクサイんです。何か魚が腐ったと
いうか、ゴミみたいというか、ガスみたいというか…
しかも鍋底が煤けるので、これの利用はあまりお勧め
できません。コンパクトでいいんですけどね。
でも電気炊飯ではコゲなんて食べられないので、これは
これで面白かったですよ!
そう! この燃料ってばクサイんです。何か魚が腐ったと
いうか、ゴミみたいというか、ガスみたいというか…
しかも鍋底が煤けるので、これの利用はあまりお勧め
できません。コンパクトでいいんですけどね。
でも電気炊飯ではコゲなんて食べられないので、これは
これで面白かったですよ!
Re: kenbooさん おはようございます!
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-06-Sat 08:59 [編集]
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-06-Sat 08:59 [編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
メスティンは品薄のようで時々3000円くらいで売ってますが、
ワタシは1000円台で買えたので、その値段なら買ってみても
いいかなと。
問題はやはり「1合は一人では多い」ということです。
朝食べるなら0.5合で十分ですが、その量だとこのサイズは
ちょっとデカい。0.5合で炊けないこともないのでしょうが、
そうなるとわざわざバイクで持ち運ぶのはジャマくさい。
でも家で楽しむのは面白いので、しばらく何回かは自宅で
自動炊飯にハマりそうです。
メスティンは品薄のようで時々3000円くらいで売ってますが、
ワタシは1000円台で買えたので、その値段なら買ってみても
いいかなと。
問題はやはり「1合は一人では多い」ということです。
朝食べるなら0.5合で十分ですが、その量だとこのサイズは
ちょっとデカい。0.5合で炊けないこともないのでしょうが、
そうなるとわざわざバイクで持ち運ぶのはジャマくさい。
でも家で楽しむのは面白いので、しばらく何回かは自宅で
自動炊飯にハマりそうです。
ウチも夜はご飯を食べないので、手が伸びません^^;
お湯を沸かせればいいかとOD缶とセットのお鍋と、
フライパン代わりにもなるホットサンドメーカーで
今のところは落ち着いてます。
でも炭火台が一番デカいんですけどね( ゚∀゚)アハハ
お湯を沸かせればいいかとOD缶とセットのお鍋と、
フライパン代わりにもなるホットサンドメーカーで
今のところは落ち着いてます。
でも炭火台が一番デカいんですけどね( ゚∀゚)アハハ
Re: NoTitle
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-07-Sun 17:45 [編集]
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-07-Sun 17:45 [編集]
しーなさん こんにちは。
そーなんすよねぇ。夜飲むのが前提の場合、基本ご飯類は
たべないのよ。だから、買ったはいいが、これ外で使う?
的な感じになってるのが今の状態。
今月は今のところ血液浄化月間を予定しておりますが、
来月からは「外では飲んで家飲みはやめよう」の
予定でして、キャンプではやっぱりちょっと飲まんと
いかんなー・・・と。
そーなんすよねぇ。夜飲むのが前提の場合、基本ご飯類は
たべないのよ。だから、買ったはいいが、これ外で使う?
的な感じになってるのが今の状態。
今月は今のところ血液浄化月間を予定しておりますが、
来月からは「外では飲んで家飲みはやめよう」の
予定でして、キャンプではやっぱりちょっと飲まんと
いかんなー・・・と。
メスティンだと失敗が少なそうですね
ただいま検討中です(笑)
でも1合一人だとちょっと多いかなぁ
おにぎりでも握ってお昼ご飯にでもしますかね(笑)
ただいま検討中です(笑)
でも1合一人だとちょっと多いかなぁ
おにぎりでも握ってお昼ご飯にでもしますかね(笑)
Re: こんにちは
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-08-Mon 20:58 [編集]
kenboo(けんぶー) | URL | 2019-07-08-Mon 20:58 [編集]
haseさん こんばんは。
車でキャンプなら荷物になっても困らないので、持って行って
損はないのですが、バイクだとそれなりに邪魔になります
からねぇ。米好きであればともかく。
でもこれで米炊いてカレーなんて作ったらウマいことは
間違いない!
若い時はビール飲んでカレーなんてのも良かったのですが、
オジサンにはちとヘビーかな?
ちなみに100均の固形燃料でやれば、失敗はしないですね。
家で使ってもなかなか楽しいです。
車でキャンプなら荷物になっても困らないので、持って行って
損はないのですが、バイクだとそれなりに邪魔になります
からねぇ。米好きであればともかく。
でもこれで米炊いてカレーなんて作ったらウマいことは
間違いない!
若い時はビール飲んでカレーなんてのも良かったのですが、
オジサンにはちとヘビーかな?
ちなみに100均の固形燃料でやれば、失敗はしないですね。
家で使ってもなかなか楽しいです。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |