この日は6/13。会社が振替休日でお休みなのですが、天気もイマイチで明日は大雨らしいので、キャンプもリームー。
しかたないので、冬物のバイクのジャケットなど洗濯しつつ、あらためて今回のミニマム投資がいくらかかっているのか? まとめてみたいと思います。

ちなみに燃料とかの消耗品は除きます。
①テント:BUNDOK BDK-18 ツーリングテント UV 1~2人用 5,435円
②マット:CAPTAIN STAG UB3005 2,263円
③シュラフ:YOGOTO 封筒型ダウン寝袋 3,800円(1000円クーポン適用後)
④焚火台:笑's コンパクト焚き火グリルB-6君 3点セット 6,696円
⑤椅子:Linkax コンパクトチェア 2,380円
⑥ランタン:enkeeo LEDランタン SB-6070 1,080円
⑦テーブル:CAPTAIN STAG アルミ ロールテーブル M-3713 1,411円
大物はこのくらいで、合計23,065円。目標は2万円以内だったのですが、B-6くんを買った時点でちょっとリームーだった。あとはもうちょっとテントをケチるか? マットもタイミング次第では1,000円台で買えたはず。どれも概ねよかったけど、⑥はLow点灯できるとおもったらできなかったので選択ミスだった。
既に持っていたものは
①バッグ1:タナックス ミドルフィールドシートバッグ MFK-252
②バッグ2:得体のしれないスポーツバッグ
③ゴム紐:四半世紀前のもの。短すぎて使えずしまっていたもの。
④バーナー:プリムスの2243バーナー
⑤クッカー:よくわかんない韓国製
⑥グランドシート:無いので青いレジャーシートで代用
⑦スプーンセット:クッカーと一緒に保管されていた
⑧蚊取り線香ケース:嫁さん用のちっちゃいヤツ
⑧クーラーバッグ:氷保管用。100均のペラペラ
スプーンセットは結局割りばしでOKだったので今回は使わんかった。あとは小物で100均で買ったものは
①トング(焚火台用ですが、いわゆる調理用のもの)
②折り畳み包丁
③調味料入れ
④トーチ型ライター
⑤現地で使うサンダル
⑥薄いまな板
⑦サングラス
まとめて700円+税。これも②③⑥は結局使わんかった。当初の想定ではカツ煮を作るつもりだったのですが、結局無しになったので、調理系のものが浮いてしまった。逆に⑤は現地で買ったのですが、これは非常に良かった。ブーツでウロウロするのは正直しんどい。
世の中では1万円でも揃うとか言いますが、実際やってみるとなかなか難しいですね。ホテルで泊まると6,000円/泊として、4泊はしないと元が取れません。残り3回。月一で行ったとして、7-10月までで4回はいけるかぁ。

また、買わなかったけど用意しておけばよかったなぁ・・・と思ったものは
①ちっちゃいラジオ:スマホでもFMが聴けるんですが、かなり電波が厳しかった。
②バッ直で繋げるUSBケーブル:スマホもモバブも電池切れで困った
③ステンのマグカップ:コーヒー用
大モノのレビューはまたどっかで書きたいと思います。
ということで、今日の食ったもんは前日6/13に食べたこちら。

前から行こうと思っていたけど、家の近くって意外と行かないのよね。三鷹駅前の
安楽さん。
この日はまたしても在宅勤務。まったり資料作成などしつつ、お昼は町の中華屋さん。

もともとタンメン狙いだったのですが・・・麻婆豆腐そばがあったので、そっちにスイッチ。実は前日の晩に家で食べたカレースパが辛すぎて、ちょっとお腹がゆるかったのですが、こういう中華屋さんは辛くも痺れもないのが出てくることが多いので、まぁ問題ないかと。

お勧めはこの「卵めしセット」らしいのですが、今日はご飯はいらん感じです。
そんでもって着丼!

予想通りの見た目。麻婆ラーメンというより、埼玉のトーフラーメンを思い起こします。
実際食べた感じもトーフラーメン。でもこれはこれで、コショウ多めで頂くとそれなりに美味しい。

麺は繁忙時間でもすぐ煮える細麺。この麺はたぶん塩系と相性がいいはず。次回はタンメンか五目そばあたりを狙いたい。
それと正面で食べていたオジサンの焼きそば(いわゆる上海焼きそば)が美味しそうでした。これも一度食べたいねぇ。

肉のから揚げがあるようなので、できれば定食で提供してほしいなぁ。アルコールも高くもなく、安くもなく。これもできればチューハイとハイボールを用意してくれると、夜にちょっと来てみたいね。
最後にこのお店、あまり混まないのかと思ったらお昼時は結構な繁盛ぶりでビックリしました(失礼申しましてすみません)。近くのサラリーマンの食堂になっているようです。ただ忙しいせいかホール対応がイマイチかなぁ。給水もままならないなら、お昼時は水筒をテーブルに置いておいた方がいいと思いますよ。
ちなみに外観からの予想に反して店内はキレイ(これまた失礼!)。 女性客も多くていいお店なんだと思います。
住所:武蔵野市中町1-10-5
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
ここまでコスパ計算するとは…
でも、4回だったらあっという間に元取れるじゃないですか(笑)
私はかれこれ3〜4年ツーリングドーム使い続けてますが、骨とか壊れかけてるところはあるにしろ、まだ現役。
十分元は取ったかな〜
でも、キャンプグッズはやればやるほど、あれもこれも欲しくなって、どんどん投資する破目になりますからねぇ
バイクと一緒ですな…
(〃´▽`)ノシ🌞
焚き火グリル
結構なお値段しますねぇ
Σ( ̄□ ̄|||)
やはり大きさと価格は
必ずしも比例しないという事でしょうか
あと、断熱のタンブラーを便利に使ってます。
次回が楽しみですねぇ(´∀`*)ウフフ
卵めし、気になります〜!
コスパを計算している…っていうか、こういうのって始める時
一体いくらくらいかけたら、どんなことが出来るかって
意外とわかんないんですよねー。
なので、初期投資費用をまとめてみました。これからやって
みようかな? って考えてる人の参考になればと思いまして。
でも今回限りで行かなかったら、それなりにもったいない。
なので、もう少し行ってみて経験を積みたいと思います。
どんどん投資…たしかに先日メスティンとエスビットが
届いたので、金額がちょっと増えましたな(^^ゞ
B-6くんは単品だと5000円しませんが、ワタシが買ったのは
ハードロストルとグリルプレートが付いているヤツなので、
ちょっと高かった。しかもキャンプ場の薪を突っ込むには
小さすぎるので、値段の割には使いにくい一面もあります。
でもゆるキャンΔに出てきたグッズなので、今回これは
外せなかったんですねー。
Radikoねぇ。たまに使いますが、ウチはネットが使い放題
じゃないので、ちょっともったいない気が(^^ゞ
昔はキャンプの時は小さいラジオを携行していたので、
ちょっと懐かしいなぁ・・・と思ったりして。
マグカップって取手が邪魔なので用意しなかったのですが、
断熱のタンブラー? そんなもん考えたことなかった!
卵めしは美味しそうですが、しばらくはカロリーをセーブ
しないといかんので、当分セットメニューはお休みです。