液晶がご臨終となりましたワタシのHP製ノートPC。5年モノだし新しいPCを買おうと思ったのですが、娘が
「大学に持ち運べるPCが欲しいから、自分用にSurfaceを買いたい」
と言いだしまして・・・・
ろくに勉強もしてないくせに何調子こいてんだ? と思いましたが、Surfaceを買うかどうかは別にして、ここはやはり家族を優先せざるを得ません。
(私のは
大人サイト閲覧用趣味用お手元PCだし)
今回は修理で対応しようと思います。

中華製だから「やってもーたー!」にならないことを祈ります。
さて、5月に入り令和最初のUPですが、少し時間の針を戻しまして、週末の4/13。天気もいいのでツーリング日和でしたが・・・ワタシは飲み疲れで自宅。
珍しく前日に会社のイベントの下見で品川のイベントホールに外出で、そのまま関係者と飲み会に行ったため、ちと飲み過ぎてしまいました(^^ゞ
午前中は死亡で、午後はやることないのでタイヤ交換。

まだ自分でやれる体力はありそうです・・・ってソリオ君軽いので全然余裕。

ちゃんとトルクレンチで締めましょうねー。
明けて4/14は久々の上野(でもないか、この前
ガード下会議で来たし)

でも入谷口から出るのはやはり久々。昔はバイク街巡りなどしたものですが、今はすっかり衰退・・・と思いきや

まだ多少はあるんですねぇ。

まぁ通販とかもあるから、店だけで商売しているわけでもないのでしょう。

このへんからテクテクあるくこと20分くらいかなぁ? かっぱ橋商店街を通り過ぎ・・・

やってきました、
KADOYAさん。このお店に来たのはいったい何年ぶりだろう?

隣がコンビニなのでバイクで来てもよかったのですが、雨降りそうだし荷物も入らないので、今回は電車で参りました。
ちなみに目的はもちろん
BLACK ANKLEを新調するためですが、今はいているもののサイズがわからないので、現物を履いてやってまいりました。ここなら必ずサイズ合わせできますから!

(お店の画像を撮り忘れましたので、カドヤさんのWebサイトから寸借)
お話を伺うとソール交換も出来るようですが1万円以上かかるのと、だいぶ年季が入っているようなので、新調がやはりいいだろうということになりました。まぁ23年物ですから、そりゃ年季入ってますとも。
逆に言うと23年使えるってことは、今回これ買ったら年齢的にもう一生モンってことです。流石に70歳すぎてまだデカいバイク乗っているとは思えないしなぁ。
サイズは現物合わせで確認して、同じサイズと思われるものを実際履いてみるのですが、これがものすごくキツイ! 前もそうだったので驚きはしないんですが、このブーツは足に靴が馴染んでくるまではとにかく履きにくいんです。
ワタシの場合、昨年のガード下会議でも失笑を買った超幅広甲高なので、とにかく甲が入らんのよ。
ただ、一旦馴染むともうこれじゃないとダメって感じになるのが、このブーツの素晴らしいところです。

お店の方からは
EG BLACKも直営店専売モデルということでお勧め頂きました。これはとても履きやすいです! かなり魅力的でしたが、くるぶしのフィット感はBLACK ANKLEの方が上で、裾からの風の巻き込みも少なそうなので、今回も同じものを選択。
EG BLACKは普段使いで履いてもいいかもねぇ。これのANKLE(A)タイプのソールがあったら、ちょっとほしいなぁ。バイク用じゃなくスタンディングライブ用の上げ底靴としてwww

クラッシュキングパンツの補修のお話や新たに欲しい皮パンツの話などいろいろ伺って、有意義なお買い物タイムでした!
ここからは当初神田の
長尾中華そばに行こうと思っていたのですが・・・

バスならまっすぐ町屋に行けるようなので、路線変更。

バスで町屋に移動します。

町屋駅前で下車して、徒歩で一分。

線路沿いのこちらのお店。

日曜のお昼ですが並びもそれほどでなく、良かった良かった。

麺屋 愛心 町屋店さんです。もともとは新潟のお店のようですね。

たぶん会社帰りのワンセグでevery.を見たんじゃないかなぁ?

お目当ては麻婆麺です。昨年蝋燭屋の麻婆麺で衝撃を受けましたからねぇ。今回のはどーでしょう?

お手元に山椒。これはGood!
お店自体はかなり狭いカウンターのみで、8名くらいしか入れないんじゃないかなぁ?
ちなみにお冷は薄いプーアール茶で、これもワタシ好みです。

お店のうんちくなど読みながら待っていると、ようやくの着丼。

おー! 期待させる見た目です。
まずスープのベースは煮干なんですねぇ。でもドロドロ系の煮干しじゃなくてさらさら系。それに甘い餡の麻婆を合わせます。この煮干しと麻婆の組み合わせが意外にもイイ。味の方向性としては街中華の麻婆みたいな感じなのですが、煮干しスープを合わさることで、妙に清々しいというか、上品感が出てます。
豆腐のプルプル感もいいですねぇ。荷崩れもしてないし、餡もしっかりとかかっています。そしてトッピングの大葉がこれまたこの甘い麻婆餡に合う。考えてないようで考えてある、微妙なバランスの麻婆餡です。これは面白い。

麺は細麺のストレート。これ食べているうちに伸びるんじゃない? と思ったけれど、伸びません。この麻婆には弱いんじゃない? とも思ったけれど、悪くない。どっちかというといわゆるパッツン系だと思いますが、全然飽きないね、これ。
たぶんこの甘い餡がOKかどうかでこの麺の評価は全く変わると思いますが、ワタシは好きです。辛さはちょうどイイ。痺れはやや少ないけど、お手元の山椒で調整可能です。

小ライスがつくので、麻婆をオン! これもいいねぇ。餡がしっかりかけてあるので、食べ進んでからかけてもトロっとしています。ここもイイですね。
唯一難をいえば1,000円はちと高いかなぁ? でも損した感じは全くないです。
そしてラーメンも美味しいけど、
店長さんがカ、カワイイ。

そしてカウンターから見てると若いのに仕事が段取りよくテキパキと進んでいて、見てて心地いいです。料理って結局段取りが全てですから。
大変美味しく頂きました。
ちなみに辛いのがダメな人には、麻婆麺でも担々麺でもないこっちもあります。

住所:荒川区荒川7-39-3 シティハイム町屋 1F
さて、帰りは京成で日暮里乗り換え。

意外とこのエリアも三鷹から1時間圏内なのね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
僕も、EG DROWN、二足めになります。
長持ちするし、お世話になってます。スゴイぞ、カドヤ!!
(〃´▽`)ノシ☀️
日本車はハブにスタッドが立っていてナット締め
欧州車はハブにボルト孔が明いていてボルト締め
一本目を入れるのにとても力が要ります
( TДT)
何故に日本車の様な構造にしないのか?
ローテーションする毎に思います
( ´-ω-)
そーなんですよ、新しいヤツ買ったけど、
まだ古いの履いてます(^^ゞ
やはり履き心地最高なんですよ、
足に馴染んだブーツは。
新しいやつはメッシュパンツのシーズンに
なったら本格的に使おうと思います。
それ、昔、金も無いのにベンツに乗っていた
同僚が嘆いていましたが、構造的にはこれの
方が簡単なので、コストか耐久性の問題
でしょうか?
タイヤも歳を重ねるほどに重く感じる今日この頃。
簡単な方が有り難いのにね。それでも欧州車に
乗るこだわりがステキです。
コーリンとか良く行ってました
今でも生き残っているお店があるんですね
EG BROWNを2足続けて使ってましたが一時期手に入らず今は別のを履いてます
今は再販したようでまたKADOYAに戻ろうかな?
懐かしい! コーリンさん。社長が出たがりの人で
広告に顔写真載ってましたねぇ。COME COMEさんとかも
まだお店がありました。
EG BROWN、これも良さげでしたねぇ。直営店では
黒も買えますので、次回はこちらでいかがでしょう?