この日は4/7。午後からこんなところに出没。

有楽町駅からてくてく歩いて皇居へ。
3月30日(土)から4月7日(日)までの9日間行われる、春季皇居乾通り一般公開の最終日です。
一般参賀同様、ここでも手荷物検査が実施されます。

最終日の午後ということもあって、人出は思ったほど多くありませんでした。

坂下門から宮内庁の横を抜けて、乾門まで歩きます。ではまずは坂下門から入場!

石垣の桜も綺麗ですねぇ。

坂下門をくぐりますと・・・

宮内庁の前に出ます。

親切なことに給水所まであります。

ピンクと緑のコントラスト。

皇居らしい風景ですな。

キレイなんですが、木々には実はあまり近づけません。ロープが張ってあって、また監視の方がいっぱいいらっしゃいます。

でも場所によってはある程度寄って撮影できます。

宮内庁前を抜けて、先に進みましょう。

春に赤い紅葉。不思議な光景です。

で、こっちは緑。

普段は入れないところだと思うと、有難みも増します。

ただ、花の密集具合はそれほどでもなく、北の丸公園や千鳥ヶ淵と比べると迫力は少な目。

それでも何とも言えない雰囲気は流石皇居です。

やはり一度は来てみたい場所ですな。

出口は乾門に抜ける方と、竹橋に近い方に抜ける道の2つが選べますが、逆方向に戻っては来られません。
案内は和英のみ。良いと思います。100歩譲って中国語までは受け入れますが、あの国の文字はいらんです。

さて、そろそろ乾通りも終点です。

お名残り惜しいですが・・・

乾門到着。さて、ここからどこに行きましょうか・・・
(つづく)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
地方在住者からみれば、
『そんな事可能なんですかー』って感じ、
普段入れない場所、楽しまれたようですなー。