「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
ビーナスラインで湿原巡りツーリング(2)
[No.1908] 2018/09/15 (Sat) 00:22
ビーナスラインツーリングの続きです。霧の駅で水分を補給して、やってきたのがこちら。

八島湿原です。ここはビーナスラインを通るたびに「次は余裕をもってここ回ろう」と思って素通りし続けたところで、今回ようやく散策することになりました。
とは言え前情報は何も持っていないので、まずはビジターセンターで情報確認。

一周で90分。だいたい5Kmくらいですかね。これなら余裕です。

お約束の著者近影。とりあえずメッシュパンツのウエストがはじけなくてよかったよ。

アタック開始。まずまずの天気ですかねぇ。

ツリガネニンジンですかね。可憐です。

この日は結構小学生の団体さんとかもいっぱいいて、時折にぎやかな感じでした。

蝶々はあざみが好きなんですかねぇ。

これはツクバトリカブトかな? 小学生の引率の先生が「触ると毒があるので触らないで!」と子供に説明してました。

場所によってはお花の名前の看板が立ってたりします。

でも可愛ければ名前はどーでもいいのよね。

今回は左回りでコースを取りました。理由は特にないのですが、ちょうど左から団体さんが来たので、右から左に回ろうかと。

こうやって見ると、いろんな花があるんですねぇ。

これは線香花火みたい。

こんな感じで木の上を歩いていきますが、時々反対側からくる人とすれ違うと、「こんにちは」と言葉を交わします。バイクのヤエーみたいなもんですな。

通路の途中何か所かこういう柵があります。学校の引率の先生の話では鹿対策らしいです。

そろそろお昼でお腹もすいてきたところで、こんな誘惑が。思わず食べちゃおうかと思いましたが、何と今日は定休日。

ゆるーく沢なんか見たりしてたのですが、急に「これ天気大丈夫か?」と心配になりました。早速雨雲レーダー確認。

二時間半後には雨かぁ・・・。これは先を急がないといけません。

でも見るべきものはしっかり見ていきます。

ビジターセンターはあの山の奥です。こうやって見ると遠いのですが、実際はそうでも無いんです。

これはエゾリンドウ。キレイなムラサキ。

誰もいないところを撮ってると本当に誰もいないような感じですが、実際は結構な人数が散策しています。ただバイクはワタシと他2組くらいしか駐車場にはおりませんでしたが。

もうそろそろで一周です。

ちょっと歩き始めてから計測開始したので、たぶん実際は一周4Kmくらいなんですね。

未計測部分を入れても70分くらいで回ったのかな? 途中雨を気にして早歩きした部分があるので、ちょっと早かったかも。
ビジターセンターに戻ってきたら、こんなものが。

AE90系カローラ。ウチの父の最後の愛車でした。ちょっと亡き父のことを思い出してウルウル(;_;)しました。

さて、雨が降るまであと二時間弱。ここからどーしましょう?
(続く)

八島湿原です。ここはビーナスラインを通るたびに「次は余裕をもってここ回ろう」と思って素通りし続けたところで、今回ようやく散策することになりました。
とは言え前情報は何も持っていないので、まずはビジターセンターで情報確認。

一周で90分。だいたい5Kmくらいですかね。これなら余裕です。

お約束の著者近影。とりあえずメッシュパンツのウエストがはじけなくてよかったよ。

アタック開始。まずまずの天気ですかねぇ。

ツリガネニンジンですかね。可憐です。

この日は結構小学生の団体さんとかもいっぱいいて、時折にぎやかな感じでした。

蝶々はあざみが好きなんですかねぇ。

これはツクバトリカブトかな? 小学生の引率の先生が「触ると毒があるので触らないで!」と子供に説明してました。

場所によってはお花の名前の看板が立ってたりします。

でも可愛ければ名前はどーでもいいのよね。

今回は左回りでコースを取りました。理由は特にないのですが、ちょうど左から団体さんが来たので、右から左に回ろうかと。

こうやって見ると、いろんな花があるんですねぇ。

これは線香花火みたい。

こんな感じで木の上を歩いていきますが、時々反対側からくる人とすれ違うと、「こんにちは」と言葉を交わします。バイクのヤエーみたいなもんですな。

通路の途中何か所かこういう柵があります。学校の引率の先生の話では鹿対策らしいです。

そろそろお昼でお腹もすいてきたところで、こんな誘惑が。思わず食べちゃおうかと思いましたが、何と今日は定休日。

ゆるーく沢なんか見たりしてたのですが、急に「これ天気大丈夫か?」と心配になりました。早速雨雲レーダー確認。

二時間半後には雨かぁ・・・。これは先を急がないといけません。

でも見るべきものはしっかり見ていきます。

ビジターセンターはあの山の奥です。こうやって見ると遠いのですが、実際はそうでも無いんです。

これはエゾリンドウ。キレイなムラサキ。

誰もいないところを撮ってると本当に誰もいないような感じですが、実際は結構な人数が散策しています。ただバイクはワタシと他2組くらいしか駐車場にはおりませんでしたが。

もうそろそろで一周です。

ちょっと歩き始めてから計測開始したので、たぶん実際は一周4Kmくらいなんですね。

未計測部分を入れても70分くらいで回ったのかな? 途中雨を気にして早歩きした部分があるので、ちょっと早かったかも。
ビジターセンターに戻ってきたら、こんなものが。

AE90系カローラ。ウチの父の最後の愛車でした。ちょっと亡き父のことを思い出してウルウル(;_;)しました。

さて、雨が降るまであと二時間弱。ここからどーしましょう?
(続く)
- 関連記事
-
- シートバッグを新調しました (2018/10/01)
- FZ750のリアバッグに悩む part2 (2018/09/25)
- ビーナスラインで湿原巡りツーリング(2) (2018/09/15)
- 能登半島ぐるっとツーリング~3日目①:白馬編 (2018/06/23)
- 能登半島ぐるっとツーリング~2日目①:口能登編 (2018/06/17)
スポンサーサイト
kenbooさん おはようございます。
3.5Kmくらいだと、
ゆっくり写真を撮りながら歩いて、
1時間ちょっとって感じですかね?
ツーリング中の散策としては丁度良いですね。
最近の自分のツーリングは、
なんだかバイクに乗るばかりになってしまってます。
もうちょと、散策などして自然に触れたいですねー。
今後の課題です。
No title
ツーリングの目的で現地を歩く、というのはアリですね。
色んなお花を愛でられていいですなあ(´∀`*)ウフフ
トップケースにスニーカーを積んで行こうかしら。
で、山もそうですが、木道の散策でも、すれ違う時は挨拶なんですよね^^
Re: kenbooさん おはようございます。
ワタシもどっちかと言うと乗ってばっかりいる方だった
のですが、最近は体力的な問題なのか? 乗り続ける
パワーがだんだん減ってきてまして、出来る範囲で
こういうウォーキング的なものを入れるように
しています。
そろそろ紅葉のシーズンですので、紅葉狩りなんかも
楽しいですねぇ。
Re: No title
そーなんです。今年も行きましたが上高地散策とかを
ルート上に入れると、気分転換にもなるし、楽しい
ですよ。
今回のルートではR299の白駒の池にまだ行けてないので
次回はここをメインで散策を入れたいです。
もう一つの気分転換は温泉!
硫黄泉が好きなので、ルート上にあれば組み入れたい
ところですが、家に帰ると家族からクサイと
怒られるのが問題です(^^ゞ