先週の土曜日は気温はそれほど上がらないようでしたが、天気はまずまずでしたので、久々に11時くらいから出発して首都高をぐるぐる。
冬は寒いので今年はあまり走りませんでしたが、漫然と首都高を流すのが意外と好きなんです。お気に入りのポイントはいくつかあって、グーグルマップ様でご紹介したいと思いますが、まずはこちら。

4号線代々木PA近くのコーナー群。

赤く塗られているのでちょっと滑りそうな気がして若干コワいのですが、それもまた楽し。でも何回かここでひっくり返ってるバイクを見たことがあるので、皆さまご注意下さい。特にハーレーとか重いクルーザー系。
次は9号深川線。

正面に眺めるスカイツリー。

結構思ったよりスカイツリーが大きく見えるんです。
続いてはこれ。

浜離宮から浜崎橋へのS字コーナー。

地図で見るとそうでもないのですが、実際に走ると曲がりが意外ときつくて面白い。
次はこちら。

浜崎橋からレインボーブリッジに駆け上がるところ。こりゃ定番ですな。

晴海~豊洲方面を眺めるのもお気に入りです。
今度は浜崎橋から1号線に向かってこちら。

天王洲のS字。ここもビル群を抜けていく感じが好きです。

更に南進して羽田空港手前のこのトンネル前。

モノレールと並走するもよし、空港の飛行機を眺めるもよし。

そしてお次は横羽線。キリンビールの工場のS字。

毎回ビールのいい匂いに深呼吸してしまう。

最後はド定番。

大黒PAに向かう途中から見るベイブリッジ。

こんな感じでしょうか。この日も4→C1→10→B→9→C1→1→K1→Bと来て大黒PAで休憩。

この日の最高気温は12℃。まぁまぁのはずですが、高速で走るとまだ寒いねぇ。大黒PAで隣はフェラーリの328でしょうか。さすが東京、いい車が走っています。
そろそろお腹もすいてきたのですが、食事はここでは取りません。
ここからはK15→K1→1と来てへこちらに移動。

平和島PA(上り)スナックコーナーでお昼ご飯です。

ここは土日でも空いててしかもそれなりに旨い。定食類も充実。首都高ぐるぐるの際には重宝しています。

頂いたのは肉野菜炒め定食。

これにちょっと一味を振って食べると最高なのよね。もうちょっとキャベツを増やしてほしいけど、味は間違いない。(゚д゚)ウマー。
隣の人は一人でナポリタンとピラフ食べてました。すげー食欲。
大黒PAよりゆっくり食べられますので、おススメです!
さて、食欲も満たされた後は、もうちょい走ります。1→C1→10→Bと進んで辰巳PAで休憩。

こちらはNSXが3台でオフ会でしょうか? いいなぁ。
コーヒータイムにはまだ早いので、ここから9→6→C2→B→9→C1→10→Bとひとっ走り。
一度辰巳PAで休憩でようやくコーヒータイム。

そろそろ冷えてきたので帰りましょう。最後は9→6→C2→5→C1→4と大回りして帰路につきました。
マスクかけるの忘れたのと天気が良かったのとで、翌日は鼻は洪水、唇はカサカサになりました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
追)そう言えば6号線で有名な金のウ〇コじゃなくて「
フラムドール」。昨年末に塗りなおしたんでした。

金色に輝いてましたよ!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
田舎者には未知の領域・・・・・・・・(^^;
しかし道幅全部塗装してしまうの、
アレは止めて欲しいですねー。
雨なんか降った日にゃぁ怖いの一言です・・・・・・・・(^^;
ワタシは東北の田舎者なので、首都高は走るだけで
ワクワクします。ビル街を抜けて高速を走るなんて、
田舎じゃ絶対できませんから。
でも確かにこの路面塗装はスピード上がるとビビります。
ちなみに首都高で一番嫌いなのは、K1のみなとみらいから
ベイブリッジ方面に向かうトンネルの中。
路面は凸凹で走りにくかったのですが、直したと思ったら
今度は全面塗装・・・
(〃´▽`)ノシ☔
首都高の赤い舗装
あれは滑り止め舗装ですので
できたてのホヤホヤでなければ
まるっきり滑りません
( ´∀` )b
ゼブラ状の場合は
黒い部分が普通の舗装ですので
そこが滑りますけど
(^o^;)
平和島パーキングは
ざんぎ定食とカツカレーがオススメ
どちらもとんでもなくボリュームありますけどね
(´Д`)
あの赤いヤツは全く滑らないんですね!
しらんかった。
平和島PAのカツカレーは見かけたことが
あります。確かにボリュームありますな。
ザンギって唐揚げでしたっけ?
こっちはまだ見たことないですが、
とださんがデカ盛りというんだから
そりゃヤバいんでしょう。
次回いってみようかな?
でもやっぱりまた肉野菜炒めを
また食べちゃいそうです。
肉は重いんじゃ~(^^ゞ