とりあえずスピードスケート女子パシュート おめでとう!
(いつまで見られるかわかりませんが、とりあえず貼っておきます)
さて、ということで、本日は「あしかくぼの氷柱編」の後半です。
オジサンのフォークソングが終わったので、またちょっと下に行ってみます。

これ、夜はライトアップしているので、さぞキレイだろうなぁ。

ちなみに今年は寒かったので出来がいいんだそうです。
また上に戻って少し暖を取ります。

やはり温まるには甘酒でしょう。美味しく頂きました。

薪ストーブの周りは結構あったかいです。煙越しに見る氷柱もまたいいものです。

逆光なのはやっぱり日蔭じゃないと氷柱が出来ないからなんでしょうなぁ。

でも日に当たっているところもまた光ってキレイなんです。

さて、そろそろ帰りますかねぇ。でもその前に道の駅のバイカーをちょっと見学。

風が強いものの快晴ということもあり、多数のライダーが出没しておりました。クロスカブもいますが、ここは下道だけで来られますから、小型二輪のツーリングコースとしても良い選択ですね。

早々と新型機にお乗りのようで。でもワタシの興味はこっち。

TDR250。これFZ750がもし今動かなくなったら、次に乗ってみたい候補の一つですな。昔から気になっていたのです。
しかもこの日は小TDRも!

こいつなら今でも買えるかも・・・と思ったら、意外に高価なのね。失礼しました!

まぁもうタマが無いものね。
さて、この後は秩父に移動して遅めのお昼。いつものように秩父市役所に停めようとすると・・・

駐車場のオッサンから「今日はどんな御用でいらっしゃいましたか?」と聞かれたので、近くを散策しに来たというと、「そういう人には開放していないので出てください」と言われてしまった。どうも
こういうことらしい。
この辺ってY!カーナビに有料駐車場も出てこないし、ここを有料で一般利用させてくれたらいいのにな・・・と思いながら、駐車場を探します。しかし駐車場がないので、とりあえず駐車できそうなスペースに車を押し込めてと。

久々の
珍達そば。うーむ、やっぱりこれは中毒性が高い。茨城のすたみな冷やしもかなりヤバいが、あれは距離的にそう簡単に食べにいけない。しかしここは許容範囲内。
行列8番目くらいに並びましたが、珍達そばは回転が速いので、これくらいならすぐ食べれそうです。たぶん15~20分くらいで着席。

いろんな人のサインなど見ながら待っているとすぐ着丼!

これですよ、甘いネギ満載! ゴマ油の香りが食欲をそそります。

麺は極細の低加水。厨房を見ていると、あっという間に煮あがります。これがスープとよく合うんだなぁ。
そして、中毒性を高めるのがこの赤い奴。

少量でも結構辛いので、入れすぎは禁物。この量だとちょっと多いです。
こっからは一気喰いです。あー美味かった。。。
ただ次から駐車場をどうしよう? それが問題ですな。バイクで来れば店の前に停められますが。
住所:埼玉県秩父市東町23-4
お腹も満腹になったので、後は東京に戻ります。車のドア越しに武甲山を見ると、秩父に来たなぁと感じます。

今年こそ羊山公園の芝桜を観に来ようかな?
【ディスカバー埼玉2018】
四つ葉
- 関連記事
-
スポンサーサイト
秩父にはよく走りに行きますが、このラーメン屋さんは知りませんでした。
ビジュアル的にも好みなので、いずれ寄ってみます!
あしがくぼは色んなバイクで来ている人がいて、見ててあきないですよね〜
前にNSR見た時は感動したなぁ