「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
中華そば 四つ葉
[No.1789] 2018/01/25 (Thu) 00:11
奈々様のライブの翌日ですが、休暇を取っていたので午前中は家でまったり。午後は久々にディスカバー埼玉。
今回は川越方面に遠征です。自宅から下道で1.5H。意外と近いですね。以前こちらのブログでお見かけして気になっていたお店に訪問です。

週末は激混みらしいのですが、平日の14時ですから駐車場も空いています。

今回のお店は中華そば 四つ葉さん。人気があるのも当然。食べログのラーメン百名店です。
こちらは先に食券を外で買ってお店に入るスタイルです。四つ葉ブラックが超気になりますが、鶏系の四つ葉そばと塩味の蛤そばが一押しのようですので、貝好きなワタシは特製蛤そばをオーダー。

それにしても1130円とはなんちゅう値付けじゃ?? マズかったら許されんぞ!
カウンターに座って待っていると、そんなこんなでラーメン到着!

これはヤバい見た目。いかにも美味そう且つインスタ映えしそうな一品です。
まずはスープを頂きますが、塩というよりいわゆる白醤油的な味ですね。三つ葉も浮いてて和食の澄し汁のような味です。スープ自体は貝の風味も良くとても美味しいけど、ラーメンのスープとしてはどーなんだろう。こちらもまた有楽町のひょっとこっぽい感じです。
具は味玉、鶏&豚のレアチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、海苔、そして蛤。どの具も高い完成度です。
ただ、貝好きとしては「殻をどこに置くんだ?」問題を何とかしてほしい。具が満載なだけでとても蛤が食べにくい。蛤なら小柱を食べたいのですが、これを丼の中でやるには手に取った貝殻を丼に戻すのも何となくイヤだし、結局他の具を全部食べないと落ち着いてできない。この時点でちょっとなー。西湘PAのあさり潮騒ラーメンですら小鉢が付くんだから、何か用意してほしい。
麺は細麺のパッツン系。

これもまたスープに合っているし、いかにも今時のラーメンのスタイル。
汁まで完食しましたし全般的に美味しいラーメンだとは思いましたが、とにかく貝殻を置く小鉢がほしかった。店員さんに言えば出てきたのかもしらんけど。
住所:埼玉県比企郡川島町伊草298-20
この後はお近くのこちらに移動。

これまたこちらのブログでご紹介いただいた「五千頭の龍が昇る聖天宮」。
とりあえず近くまで行ってみましょう。

キレイですけどこの日はあいにくの曇天。いい画像が撮れそうにないので、入場料払って入るのは無し。ちなみにオトナ500円です。

レイヤーさんいないかなぁ? と思って覗いてみましたが、いなそうなので退散します。
この後は川越市内に移動です。
(続く)
【ディスカバー埼玉】
バソキ屋 朝霞店
賀乃屋
娘娘
珍達そば
トーフラーメン 幸楊
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン
今回は川越方面に遠征です。自宅から下道で1.5H。意外と近いですね。以前こちらのブログでお見かけして気になっていたお店に訪問です。

週末は激混みらしいのですが、平日の14時ですから駐車場も空いています。

今回のお店は中華そば 四つ葉さん。人気があるのも当然。食べログのラーメン百名店です。
こちらは先に食券を外で買ってお店に入るスタイルです。四つ葉ブラックが超気になりますが、鶏系の四つ葉そばと塩味の蛤そばが一押しのようですので、貝好きなワタシは特製蛤そばをオーダー。

それにしても1130円とはなんちゅう値付けじゃ?? マズかったら許されんぞ!
カウンターに座って待っていると、そんなこんなでラーメン到着!

これはヤバい見た目。いかにも美味そう且つインスタ映えしそうな一品です。
まずはスープを頂きますが、塩というよりいわゆる白醤油的な味ですね。三つ葉も浮いてて和食の澄し汁のような味です。スープ自体は貝の風味も良くとても美味しいけど、ラーメンのスープとしてはどーなんだろう。こちらもまた有楽町のひょっとこっぽい感じです。
具は味玉、鶏&豚のレアチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、海苔、そして蛤。どの具も高い完成度です。
ただ、貝好きとしては「殻をどこに置くんだ?」問題を何とかしてほしい。具が満載なだけでとても蛤が食べにくい。蛤なら小柱を食べたいのですが、これを丼の中でやるには手に取った貝殻を丼に戻すのも何となくイヤだし、結局他の具を全部食べないと落ち着いてできない。この時点でちょっとなー。西湘PAのあさり潮騒ラーメンですら小鉢が付くんだから、何か用意してほしい。
麺は細麺のパッツン系。

これもまたスープに合っているし、いかにも今時のラーメンのスタイル。
汁まで完食しましたし全般的に美味しいラーメンだとは思いましたが、とにかく貝殻を置く小鉢がほしかった。店員さんに言えば出てきたのかもしらんけど。
住所:埼玉県比企郡川島町伊草298-20
この後はお近くのこちらに移動。

これまたこちらのブログでご紹介いただいた「五千頭の龍が昇る聖天宮」。
とりあえず近くまで行ってみましょう。

キレイですけどこの日はあいにくの曇天。いい画像が撮れそうにないので、入場料払って入るのは無し。ちなみにオトナ500円です。

レイヤーさんいないかなぁ? と思って覗いてみましたが、いなそうなので退散します。
この後は川越市内に移動です。
(続く)
【ディスカバー埼玉】
バソキ屋 朝霞店
賀乃屋
娘娘
珍達そば
トーフラーメン 幸楊
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン
- 関連記事
-
- 白菜タンメン楽観 (2018/02/06)
- リンガーハット 保谷本町店 (2018/01/29)
- 中華そば 四つ葉 (2018/01/25)
- 一蘭 吉祥寺店 (2018/01/21)
- 辛っとろ麻婆麺 あかずきん (2018/01/19)
スポンサーサイト
kenbooさん おはようございます。
きっとお上品な美味しさなんでしょうね!
これなら一度食べてみたいです。
貝殻問題で評価落とすなんて、
もったい無い話ですねー・・・・・・・・・・・(^^;
(〃´▽`)ノシ🌙
やっぱり私の中で
蛤の旨いラーメン屋は
千倉にある『房州ラーメン』ですなぁ
( ´∀` )b
http://mt-09tracer.com/blog-entry-30.html#more
ここは1度食べたらはまりますぞ
すぐ近くにもう一件
ネタ的においしいラーメン屋もあるので
http://mt-09tracer.com/blog-entry-336.html
はしごなんかもいいかも
( *´艸)
Re: kenbooさん おはようございます。
とてもお上品なラーメンで、具のレベルも高いですから、
出張ってみる価値はありますよ。
ただ貝ラーメンのスープとして考えると、個人的には
地元の健やかさんやまるえ食堂さんの方が好きかな。
でもここは他にも美味しそうなメニューがあるので、
もう一回くらい行ってもいいなぁ。
バイクで聖天宮にも行ってみたいし。
Re: タイトルなし
あー、この記事は記憶にありますぞ。房州ラーメン。
(ここはちゃんと貝殻用の小皿ありますね)
ここはいつか行こうと思っているのですが、真冬は
アクアラインを渡るのに若干抵抗がありまして。
ちなみにもう一つのごいみさん。10人いたら10人が
素通りしそうな店の佇まいですが、この店、
有名なんでしょうか??
妙に気になります。いずれにしても房総は3月かな。
「房総=海=海鮮」じゃないお昼もいいですな。
でもその前にさすけ食堂リベンジもしたいし。。。
初コメ…、ですかね(笑)
行っちゃいましたね〜、四ツ葉。
私的には好みのラーメンです。
サイドメニューのお寿司に、今度チャレンジしたいですね。
ちなみに私が行った時は、特にお願いしたわけではないですが、カラ入れ付いて来ました。
今回は忘れちゃったのかもですね。
Re: タイトルなし
ここは相当旨そうに見えたので、行ってしまいました。
貝殻の皿の印象が強いのでネガな感じになってますけど
ラーメン自体はとても美味しかったですよ。
しかーも、確かにpieceさんのブログの画像では殻用の
皿がありますね。うーむ、運が無かったようで。
ちなみ貝系ラーメンで自分の中で最強なのがこちら。
http://kenboo340.blog10.fc2.com/blog-entry-26.html
具はあさりとねぎだけ。麺は好みの分かれるところですが
スープは貝だらけです。東京からでは遠いっすけど。
スープとしては美味しいけどラーメンのスープとしてはどうだろうという印象、わかります。私もそういったラーメン(のスープ)なお店があります。しかし、1,130円ですか... 広島ではナカナカ見ることがない値付けです(^^;。
でも貝系ラーメンって頂いたことがありません。探してみよう(^-^)。
Re: タイトルなし
貝系ラーメンは最近の流行のようで、こっちでは
結構よく見かけますが、どちらかというと貝出汁で
具としての貝がいないことが多いです。
貝好きとしてはこういう貝が食べられるラーメンの
方が好感が持てます。
でも1000円超えはちょっとビビります。
この蛤ラーメンに関しては、特製じゃない880円の方が
シンプルで美味しいかもしれません。
塩系のスープはたまに「ラーメンらしくない」やつに
出くわします。本文に書いたひょっとこさんや
ちょっと前に行った町田の天国屋さんとか。
どっちも美味しいスープですが、ちょっと不思議な感じ。
それも含めてのその店の味ってことでしょう。