まだやるか? のバイクの鍵紛失編です。バイク屋さんの応対については6軒回ったので概ね調査終了。それより良い回答が引き出せるかを鍵屋さんと交渉したいと思って、バイク屋巡りの後で鍵屋さんにお邪魔しました。
【ケース7:地元の鍵屋G店】
いわゆる出張型ではなく地元のお店です。当初PCで検索しても出張鍵屋ばっかり表示されるし、車両を扱える鍵屋が近くで検索できなかったのですが、鍵屋が無いはずが無いと思って、
タウンページで探しました。とにかく出張鍵屋を呼ぶくらいなら鍵を壊してキャップ交換しようと思っていたので、店を持っている鍵屋さんが絶対条件でした。
ここまででバイク屋ではいくらかかるか概ね分かったので、後は正攻法の鍵屋さんに訪問です。

ちなみに鍵屋といえば思い出すのはこんなドラマですが・・・

応対してくれたのはアイドルチックな人ではなく、優しそうなオジサンでした。
こちらはホームページも無いみたいで事前に料金も確認できなかったのですが、ご回答は
・元鍵があれば○百円なのに、どうしてスペアキー作ってないの?
・ヤマハは鍵山の数が他の国産バイクより多いので高いし面倒です。
金額は○円です。鍵穴から合う鍵を作って開けるまでで○円。
スペアキーは一つ○百円。
・この鍵であれば金額は作業後に上がることはありません。
・排気量は750ccでもこの鍵の形式は実はスクーターと一緒。
なので、排気量が多いから難しいということはありません。
・出張したくないので、バイクは乗れるなら店まで持ってきてください。
高いか安いかは個人の判断ですので、お店の営業に差し支えるといけませんから金額は書きませんが、まぁまぁOKな価格と判断。乗ってきたバイクの鍵穴をいちおう見て頂き、
「どうします? やります?」
と聞かれたのでお願いすることにしました。
実は他にも当たりを付けていた鍵屋さんがあったのですが、ちょっと距離が遠いのと、価格がこんな感じだったんです。

都内にお店を構えており出張鍵屋よりずいぶん安いのですが、最後の「~」が気になります。
また、遠くてもよければ
こちらがとっても安価でした。

まさかの鍵穴から作成で2,700円! これは信じられない安さです。G店さんは「ウチは全然安いですよ~」とおっしゃっていましたが、実は上には上がいらっしゃいます。水戸市民は幸せです。
でも水戸まで自走で往復する費用が必要なのと、この状態での移動はちょっとリスクあるのでやめました。タンクだけ送るのもガソリン抜いて乾かしてから梱包して・・・というのも面倒ですし、車で積んで持ち込むのも高速代かかるし。
ちなみにもし失くしたのがイグニッション側であれば、シリアルナンバーから作製できるので、こういうところに頼むのが一番安いです。
そんなこんなで作業開始です。
最初にブランクキーを選択。その後は鍵穴をチェックしては削って試す・・・を繰り返します。
当然ながらすぐには開かなかったので、お昼を食べに一時お店を離れます。
歩いていけるお店ということで、近くの王将で焼き飯セットを頂きました。

久々の焼き飯はうめぇ。
食事して戻ってきたら「食事に行かれた後にすぐ開きました。スペアキーはどうします?」と聞かれたので、当然ながら作ってもらいます。正直スペアキーはJマートの方が安いけど、ここはお礼を兼ねてということで。
最後に鍵が開くかを確認して終了。お店の方が「最後にそのバイクのマフラー音を聞きたい」というので、お見送りしてもらいました。ご自身のバイクもリプレイスマフラーがついていましたので、お好きなんですね!
商店街なのでちょっとだけアイドリングして、音のために出だしだけちょっとローギアで引っ張って出発。マンホールの上でリアがちょいズルっとしましたが、嬉しいから気にしなーい。
絶対額的には痛い金額ですが、まぁしかたないです。鍵を失くすとこういう目に合うと反省することしきりです。しかも鍵を作った後に失くした鍵が出てくることもあるので、そーなるとまたガックリ来ます。
でも転勤してから初の近所のバイク屋巡りも、今にしてみれば面白い経験だったので、今度どこか壊れた時には何かの役に立つこともあるでしょう。
それに何といっても「鍵が無い!」とイライラしなくて良くなったのが嬉しいです。
とにかく出張鍵屋を頼むのは、夜間や緊急時は仕方ないとして、時間に余裕があれば使わない方がいいのは間違いないようです。全ての出張鍵屋が問題アリとは言えませんが、少なくてもワタシの今回の印象はそんな感じ。お店なら前述のように2,700円でやるところもあるのに、出張だとこんな普通で感じになるわけ。

基本的に手間賃がほとんどだから、価格はピンキリということですな。
また下手に中国製キャップを買って自分で作業していたら、どハマリしていたかもしれません。自分で充電式レンタルドリルを借りて作業することも考えていたのですが、やらなくて良かった。純正キャップが入手できるのも、店に行かないと気づきませんでした。バイク屋さんの知恵も有り難かったです。
この経験が同じようにバイクの鍵を失くした人にお役に立てればとイイのですが。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
良い結末で目出度し目出度しですね。
それも地道なリサーチの結果です。
勉強になりました。
けど、
鍵無くさないように気を付けようとも思いました(笑)
長いお話にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
実は着地は普通なんです。
結局どのバイクさん屋も鍵屋が一番と言っていて、その通りの
結論になりました。
だからどのバイク屋さんも実はいいバイク屋さんだったんです…
というオチでした。
ただ、鍵屋をどこにするかは重要みたいです。
そこがこの話の全てではないかと思います。