土曜日は朝からウォーキングと通院、それから午後はソリオ君のタイヤを交換。

ソリオ君は軽量級なんですが、それでも前輪をジャッキアップするのがキツイ。歳は取りたくないものです。
車やバイクの整備をするのは好きなんですが、だんだん体力がそれを許さなくなってきます。
翌日の日曜は、預けていたFZを受け取りに朝からナップスさんへ出かけ、そのままちょっとだけ走ってきました。
今回は低速での調子を見るため、またも下道をダラダラ進みます。

何のお花かちょっとわかりませんが、桜は終わってもまだまだお花のシーズンは続きます。

今回のルートはR299で秩父方面。前回の珍達そばからは実際には1ヶ月が過ぎてしまっているのですが、UPのタイミングの関係で連チャンみたいになってしまいました。
桜もまだちょっとだけ残っているようです。

どこが変わったか分かった人がいらっしゃるかどうか? 実はマフラー(techserfu)とリアサス(YSS)が変わっています。
マフラー交換で低速でのフィールが悪化するのでは?と心配しておりましたが、悪影響は今のところほとんど無いようで一安心。
トルクの段差を確認するようでダラダラと峠を上り、やってきました芦ヶ久保の道の駅。

氷柱以来の訪問ですが、今日はポカポカ陽気。

ちょっと気になるPCXのお姉さんのバッグ。まさかのシールド!
お昼は秩父で食べようか?と思ったものの、秩父方面はちょうど羊山公園の芝桜見物で大渋滞。いちおう秩父まで行ったものの、どこもお目当てのお店はウェイティングの行列で、早々とあきらめて
道の駅あしがくぼにまだ戻ってきました。

自家製面という話のラーメンをオーダー。盛り付けが乱れてしまったのは、コショウと間違って塩を振ってしまい、慌てて塩を除去したから。ついてない時はまぁこんなものです。お味は特に話すような内容もなし。
夕方には交換した純正パーツを車で引き取りに行きたいので、そろそろ帰路につきます。
帰りのコースはK53から青梅に抜けます。

細いクネクネ道ですが、レスポンス的にも概ね良好。

今日は一日いい天気です。

ちょっと羊山公園に後ろ髪をひかれましたが、日曜に行くのはちょっと無謀なので、出直します。

この日の行程はこんな感じ。
帰ってから車に乗り換え、純正マフラーとリアサスを引き取ってきました。
FZ750はマフラーが変わると調子を崩すこともあるようなので、とりあえず暫くは手元に置いておくつもりですが、マフラーはいざ外すとそれなりにデカいので邪魔くさい。
とりあえずソリオ君の中に入れていますが、問題なさそうであれば、いずれ処分しようと思います。30年物ですが、まだ穴も空いていないので、アップガレージさんとかで引き取ってくれないかしら?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
って、
そーゆー問題じゃないですよねェ・・・・・・・・・・(^^;
FZカッコいいですね。
以前、このカラーのヘルメット持ってました。
PCXは、連邦のバイクなんですね。(^^;)
油圧ジャッキは東京に来る前には持っていたのですが、
まさか東京でもタイヤ交換すると思わなくて、売却
してしまったんです。東京の住宅事情では、とにかく
物の置き場所がないもので・・・。
また買おうかしら??
PCXはまさに「連邦の白い奴」だったのかもしれません。
RX-78と言えば、白を基調にしながらも赤青白のトリコロール。
実はFZにこそ似合うのかも?