「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
道の駅 果樹公園あしがくぼ
[No.1585] 2017/01/30 (Mon) 00:41
今日のUPは昨日のお出かけ。榮ラーメンに続く、「ディスカバー埼玉」シリーズ第二弾。
(ってこれ、第三弾はあるんかい?)
一昨日ネットをチェックしていたら、こちらのサイトで秩父の方に「あしがくぼの氷柱」というところがあるとのこと。現地までは路面に雪もなさそう。
距離も自宅から60Km強とそれほど遠くもなかろうと思い、9:00頃に自宅を出発。
(ちなみにこの時期バイクで山に行く根性は無いので車です)
行きはYカーナビさんのガイドで、新青梅街道からK53を西に進みます。この道が予想外にグネグネで結構な細道。Yカーナビでこのルートを案内されるのはちょっと意外でしたが、それなりに快適な田舎道を気持ちよく走ります。
たまにバイクにも遭遇しますが、ちょっと気温が下がると凍結しそうなので、このルートを冬にバイクは無いなー。ただ今日は外気温が低くても6℃くらいだったので、走れないこともないでしょうが・・・・
正丸トンネルのところでR299に合流。ここから程なくして道の駅あしがくぼに到着。

思ったほど寒くない。バイクも駐車場にちらほらいます。
ここからは氷柱まで徒歩10分。

通路はそれほど状態も悪くなく、スニーカーで十分たどり着けます。
入り口で200円を払って入場。甘酒か紅茶を無料で頂けるそうです。

だんだんそれっぽい雰囲気になってきます。

出発した時は曇りだったけど、ここに来て青空も見えてきて、気分も上がります。
そして、一番上まで上ると、氷壁の全容が見えてきます。

週末は夜間にライトアップしているようで、夜に来たらキレイだろうなぁ…。

一通り氷柱を眺め、ようやく一息ついて一服。

紅茶か甘酒… やっぱり甘酒でしょう。

濃厚でほどよい甘さ。しかもいい香り。暖かい飲み物が嬉しいです。
ここはすぐそばを電車が走っていて、結構な頻度で通り過ぎます。

鉄道狙いのカメラ小僧もそれなりにいらっしゃいます。
十分堪能して道の駅に戻ると、ちょうどお昼時。秩父まで出てランチ場所を探すのもいいけど、今日は日曜日。
ランチ難民になるのが必至なので、ここでお昼としましょう。

豚みそ丼とわらじかつ丼のどっちにするか悩んだ末に、こっちを選択。

わらじかつ丼。薄いけど大きいカツが2枚。下にキャベツとかあるのかと思いきや、無い。
味もソースかと思いきや、あまじょっぱい醤油味。群馬とかで得意の砂糖醤油系?
よく言えばシンプルな味、悪く言えば田舎っぽい。でもこの組み合わせと白飯は意外と美味しい。
ややバランス的にご飯が少ないものの、素朴な味で楽しめました。
駐車場に戻ると、気温も上がってきてバイクもだいぶ増えていました。

でもみなさん凄いねー。この真冬にここまでバイクとは。
住所:埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6
帰りはグーグルマップ様の案内で、R299をひたすら進みます。路面も乾いていて道幅も広く快適。どーしてYカーナビはこのルートを案内しなかったんだろう・・・と思っていたら、どうも午前中は途中で駅伝大会の交通規制があったようで、それを迂回したようです。
流石今時のネットナビは違うな・・・とビックリ。これじゃマジで据え置き型カーナビは売れなくなるなぁ。TVとDVDさえ見られればもうOK?

ちなみにR299でこの天気で、気温も10度くらいあればバイクでも十分快適に走れます。秩父方面って全くツーリングで来たことなかったけど、このルートも結構楽しいかも。なんてったってR299と言えば、最終的に麦草峠まで続くんだもんねー。
春になったらまた秩父方面のルートを今度はバイクで考えてみましょう。
【ディスカバー埼玉2017】
榮ラーメン
(ってこれ、第三弾はあるんかい?)
一昨日ネットをチェックしていたら、こちらのサイトで秩父の方に「あしがくぼの氷柱」というところがあるとのこと。現地までは路面に雪もなさそう。
距離も自宅から60Km強とそれほど遠くもなかろうと思い、9:00頃に自宅を出発。
(ちなみにこの時期バイクで山に行く根性は無いので車です)
行きはYカーナビさんのガイドで、新青梅街道からK53を西に進みます。この道が予想外にグネグネで結構な細道。Yカーナビでこのルートを案内されるのはちょっと意外でしたが、それなりに快適な田舎道を気持ちよく走ります。
たまにバイクにも遭遇しますが、ちょっと気温が下がると凍結しそうなので、このルートを冬にバイクは無いなー。ただ今日は外気温が低くても6℃くらいだったので、走れないこともないでしょうが・・・・
正丸トンネルのところでR299に合流。ここから程なくして道の駅あしがくぼに到着。

思ったほど寒くない。バイクも駐車場にちらほらいます。
ここからは氷柱まで徒歩10分。

通路はそれほど状態も悪くなく、スニーカーで十分たどり着けます。
入り口で200円を払って入場。甘酒か紅茶を無料で頂けるそうです。

だんだんそれっぽい雰囲気になってきます。

出発した時は曇りだったけど、ここに来て青空も見えてきて、気分も上がります。
そして、一番上まで上ると、氷壁の全容が見えてきます。

週末は夜間にライトアップしているようで、夜に来たらキレイだろうなぁ…。

一通り氷柱を眺め、ようやく一息ついて一服。

紅茶か甘酒… やっぱり甘酒でしょう。

濃厚でほどよい甘さ。しかもいい香り。暖かい飲み物が嬉しいです。
ここはすぐそばを電車が走っていて、結構な頻度で通り過ぎます。

鉄道狙いのカメラ小僧もそれなりにいらっしゃいます。
十分堪能して道の駅に戻ると、ちょうどお昼時。秩父まで出てランチ場所を探すのもいいけど、今日は日曜日。
ランチ難民になるのが必至なので、ここでお昼としましょう。

豚みそ丼とわらじかつ丼のどっちにするか悩んだ末に、こっちを選択。

わらじかつ丼。薄いけど大きいカツが2枚。下にキャベツとかあるのかと思いきや、無い。
味もソースかと思いきや、あまじょっぱい醤油味。群馬とかで得意の砂糖醤油系?
よく言えばシンプルな味、悪く言えば田舎っぽい。でもこの組み合わせと白飯は意外と美味しい。
ややバランス的にご飯が少ないものの、素朴な味で楽しめました。
駐車場に戻ると、気温も上がってきてバイクもだいぶ増えていました。

でもみなさん凄いねー。この真冬にここまでバイクとは。
住所:埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6
帰りはグーグルマップ様の案内で、R299をひたすら進みます。路面も乾いていて道幅も広く快適。どーしてYカーナビはこのルートを案内しなかったんだろう・・・と思っていたら、どうも午前中は途中で駅伝大会の交通規制があったようで、それを迂回したようです。
流石今時のネットナビは違うな・・・とビックリ。これじゃマジで据え置き型カーナビは売れなくなるなぁ。TVとDVDさえ見られればもうOK?

ちなみにR299でこの天気で、気温も10度くらいあればバイクでも十分快適に走れます。秩父方面って全くツーリングで来たことなかったけど、このルートも結構楽しいかも。なんてったってR299と言えば、最終的に麦草峠まで続くんだもんねー。
春になったらまた秩父方面のルートを今度はバイクで考えてみましょう。
【ディスカバー埼玉2017】
榮ラーメン
- 関連記事
スポンサーサイト
No title
氷柱
氷点下にならなければ、バイクでもイケそうです。
ただ寒さをどう我慢するかが問題ですが・・・・
今回バイクじゃ行っていないので、
偉そうなことは言えませんが(;^_^A アセアセ・・・