2014年03月17日 (月) | 編集 |
先週末は天気もよさそうだったし、土曜よりは日曜の方が気温も上がりそうな予報。
ということで土曜日はリハビリのウォーキングをこなし、日曜は朝からツーリングと決めていた。だって来週末は所用でバイクに乗れず、翌週はモーターサイクルショーだしね。
ということで、房総or西伊豆のどちらにしようか?と思ったけれど、日曜のツーリングでは房総だとランチ難民必須。よって目的地はちょっと早い気もするけど西伊豆で決定。
後はお昼を沼津にするか戸田にするか?ですが、沼津だどちょっと早めに出ないとやはりランチ難民になるし、この時期なら2回行ってNGだった深海刺身定食にありつける可能性が高い! たしか「げほう」は寒い時期の方が取れるようなことを言ってた気がするなぁ・・・と思い、お昼は戸田に決定。
※ちなみに「げほう」とはこの左上のお魚。

あまり朝早く出るとこれまた寒いので、まずは8時半過ぎに自宅を出発。
環八から東名に乗るまでにやや時間がかかったものの、その後は順調。但し寒いのでペースは上がらず。
途中FZ750とスクータのコンビに抜かれたけど、FZ750にツーリングで出会うのは非常に珍しい。走行中でなかったら是非写真に撮りたかったなぁ。テールランプはFZRかTZRの流用かなぁ? いじったFZはなかなかカッコいい!
足柄SAではこんな看板も目撃。

娘に何か買って帰りたかったが、途中で買い食いすると刺身の感動が薄くなるので寄らずに先を急ぎます。
沼津ICから伊豆縦貫道に入るのですが、ここはいつの間にか全線開通してたのね。全然知らんかった。あっという間にメンドクサイ伊豆中央道の料金所まで到達できます。この料金所はETCじゃないので、面倒なことこの上ない。
そこからはK17→K127と繋いで戸田に向かうのですが、この日はもう風が強くて非常に気分が乗らない。

途中でカメラを出したものの、風でバイクが倒れないかと心配で撮影どころではない。ポールが邪魔だったけどバイクを動かす気もしなかった。海面も波が崩れて白くなってます。
「こりゃ今日は西伊豆スカイラインはやめておこう」と思いつつ、戸田に到着。向かうはもちろんここ。

魚重食堂さんです。すでに駐車場にはいっぱいバイクが止まってますが、車が少ないのでまだ席は空いてるかなぁ・・・とお店に入ったら、ちょうど一テーブルだけ空いていてラッキー! しかも周りを見ると皆さん深海刺身定食を食べている。当然ワタシも深海刺身定食をオーダー。
ゆっくり店内を見ると、これまたいつもの色紙。

ぐっさん、来てますねぇ~♪
暫く待って、お待ちかねの深海刺身定食が到着。

いやー! 3度目の正直でやっとありつけました。げほうにめぎず、深海エビにサンゴイワシ、そしてサメ。

どれもこれも美味いんだな。エビの頭も良い味。この日はお味噌汁もエビ汁。そしていつものように塩辛が絶品です。暖かいご飯とこの塩辛があれば、ぶっちゃけおかず無しでもイケます。天ぷらもついた魚重定食もいいけど、やっぱり破壊力はこの深海刺身定食の方が上だね。
ごはんはあっという間に空になったので、塩辛とご飯をおかわり。ご飯は100円で塩辛は無料。しかもおかわりするとご飯が山盛り。これで100円はめっちゃ安い。
白身魚の刺身主体なので、ご飯をおかわりしても全然胃にもたれることも無く完食。
後から入ってきた人がやっぱり深海刺身定食をオーダーしたら売り切れ。11時開店のはずですが、日曜だと12時前にもう売り切れなのね。最後の一食を引き当てられた自分の運に感謝!
満腹になり、いい気分でお店を後にします。
帰りの駐輪スペースもこんな感じ。

来た時よりは減ってますが、それでもこれだけいて、更に写ってないところにもデカいバイクが。
ライダーには人気のお店のようです。確かに白身魚はもたれないからバイクには良いかもね。
お店を後にしたら、まずは近くの富士見スポットで撮影。

天気は良いんですが、春だけに「くっきり」というわけにはいかないかな。
この日は後は亀石から伊豆スカイラインを通るだけなので、時間もあるし御浜岬でも散策することに。
岬の先っちょにバイクを止めると、守り神のように猫に囲まれます。

カメラを出してるうちにほとんどの猫ちゃんは車でやってきたお姉ちゃんの方に行ってしまいました。全部オスなのかしら?
風が強いものの、入り江の散策は気持ちいいです。

冬の装備だけに着ぶくれしてますな・・・・。
反対側に出ると、駿河湾の波しぶきがお出迎え。

対照的な風景でよいね。夏は海水浴の名所なんだろうなぁ。娘が小さかったら一緒に来たかったな。
最後に誰もいない駐車場にもう一枚。

この後は伊豆スカイラインを目指すのですが、途中に棚田の看板があったので、田植えシーズン前ですが寄り道。

次回は青々とした棚田を見たいけど、この時期なら中に入って撮影も可能。

立派な石垣です。先人の努力に感動です。
その後は修善寺経由で亀石ICから伊豆スカ→十国峠→箱根新道→西湘バイパス→小田厚→東名といつものルートで家に帰ります。
途中亀石のパーキングでコーヒーを飲んでいたら、どこかのオジサンがワタシのFZが珍しいのか懐かしいのか? 写真を撮ってました。こういう時に、これもヒストリックバイクだったっけ・・・と思い出します。
途中東名で事故があって渋滞してましたが、そこはバイクなのですり抜けで問題なし。結局5時前には自宅に到着。

概ね330Kmくらいの行程でしょうか。自宅に着いたらバイクを磨いて、その後は軽く5Kmほどジョグ&ウォーク。
バイクは疲れるけど別に運動じゃないので、ちょっと体を動かした方がよく眠れます。
後は家に戻ってお風呂掃除して、一番風呂に入って嫁さんの晩御飯で飲みまくって寝る。
これが最高の週末です。
ということで土曜日はリハビリのウォーキングをこなし、日曜は朝からツーリングと決めていた。だって来週末は所用でバイクに乗れず、翌週はモーターサイクルショーだしね。
ということで、房総or西伊豆のどちらにしようか?と思ったけれど、日曜のツーリングでは房総だとランチ難民必須。よって目的地はちょっと早い気もするけど西伊豆で決定。
後はお昼を沼津にするか戸田にするか?ですが、沼津だどちょっと早めに出ないとやはりランチ難民になるし、この時期なら2回行ってNGだった深海刺身定食にありつける可能性が高い! たしか「げほう」は寒い時期の方が取れるようなことを言ってた気がするなぁ・・・と思い、お昼は戸田に決定。
※ちなみに「げほう」とはこの左上のお魚。

あまり朝早く出るとこれまた寒いので、まずは8時半過ぎに自宅を出発。
環八から東名に乗るまでにやや時間がかかったものの、その後は順調。但し寒いのでペースは上がらず。
途中FZ750とスクータのコンビに抜かれたけど、FZ750にツーリングで出会うのは非常に珍しい。走行中でなかったら是非写真に撮りたかったなぁ。テールランプはFZRかTZRの流用かなぁ? いじったFZはなかなかカッコいい!
足柄SAではこんな看板も目撃。

娘に何か買って帰りたかったが、途中で買い食いすると刺身の感動が薄くなるので寄らずに先を急ぎます。
沼津ICから伊豆縦貫道に入るのですが、ここはいつの間にか全線開通してたのね。全然知らんかった。あっという間にメンドクサイ伊豆中央道の料金所まで到達できます。この料金所はETCじゃないので、面倒なことこの上ない。
そこからはK17→K127と繋いで戸田に向かうのですが、この日はもう風が強くて非常に気分が乗らない。

途中でカメラを出したものの、風でバイクが倒れないかと心配で撮影どころではない。ポールが邪魔だったけどバイクを動かす気もしなかった。海面も波が崩れて白くなってます。
「こりゃ今日は西伊豆スカイラインはやめておこう」と思いつつ、戸田に到着。向かうはもちろんここ。

魚重食堂さんです。すでに駐車場にはいっぱいバイクが止まってますが、車が少ないのでまだ席は空いてるかなぁ・・・とお店に入ったら、ちょうど一テーブルだけ空いていてラッキー! しかも周りを見ると皆さん深海刺身定食を食べている。当然ワタシも深海刺身定食をオーダー。
ゆっくり店内を見ると、これまたいつもの色紙。

ぐっさん、来てますねぇ~♪
暫く待って、お待ちかねの深海刺身定食が到着。

いやー! 3度目の正直でやっとありつけました。げほうにめぎず、深海エビにサンゴイワシ、そしてサメ。

どれもこれも美味いんだな。エビの頭も良い味。この日はお味噌汁もエビ汁。そしていつものように塩辛が絶品です。暖かいご飯とこの塩辛があれば、ぶっちゃけおかず無しでもイケます。天ぷらもついた魚重定食もいいけど、やっぱり破壊力はこの深海刺身定食の方が上だね。
ごはんはあっという間に空になったので、塩辛とご飯をおかわり。ご飯は100円で塩辛は無料。しかもおかわりするとご飯が山盛り。これで100円はめっちゃ安い。
白身魚の刺身主体なので、ご飯をおかわりしても全然胃にもたれることも無く完食。
後から入ってきた人がやっぱり深海刺身定食をオーダーしたら売り切れ。11時開店のはずですが、日曜だと12時前にもう売り切れなのね。最後の一食を引き当てられた自分の運に感謝!
満腹になり、いい気分でお店を後にします。
帰りの駐輪スペースもこんな感じ。

来た時よりは減ってますが、それでもこれだけいて、更に写ってないところにもデカいバイクが。
ライダーには人気のお店のようです。確かに白身魚はもたれないからバイクには良いかもね。
お店を後にしたら、まずは近くの富士見スポットで撮影。

天気は良いんですが、春だけに「くっきり」というわけにはいかないかな。
この日は後は亀石から伊豆スカイラインを通るだけなので、時間もあるし御浜岬でも散策することに。
岬の先っちょにバイクを止めると、守り神のように猫に囲まれます。

カメラを出してるうちにほとんどの猫ちゃんは車でやってきたお姉ちゃんの方に行ってしまいました。全部オスなのかしら?
風が強いものの、入り江の散策は気持ちいいです。

冬の装備だけに着ぶくれしてますな・・・・。
反対側に出ると、駿河湾の波しぶきがお出迎え。

対照的な風景でよいね。夏は海水浴の名所なんだろうなぁ。娘が小さかったら一緒に来たかったな。
最後に誰もいない駐車場にもう一枚。

この後は伊豆スカイラインを目指すのですが、途中に棚田の看板があったので、田植えシーズン前ですが寄り道。

次回は青々とした棚田を見たいけど、この時期なら中に入って撮影も可能。

立派な石垣です。先人の努力に感動です。
その後は修善寺経由で亀石ICから伊豆スカ→十国峠→箱根新道→西湘バイパス→小田厚→東名といつものルートで家に帰ります。
途中亀石のパーキングでコーヒーを飲んでいたら、どこかのオジサンがワタシのFZが珍しいのか懐かしいのか? 写真を撮ってました。こういう時に、これもヒストリックバイクだったっけ・・・と思い出します。
途中東名で事故があって渋滞してましたが、そこはバイクなのですり抜けで問題なし。結局5時前には自宅に到着。

概ね330Kmくらいの行程でしょうか。自宅に着いたらバイクを磨いて、その後は軽く5Kmほどジョグ&ウォーク。
バイクは疲れるけど別に運動じゃないので、ちょっと体を動かした方がよく眠れます。
後は家に戻ってお風呂掃除して、一番風呂に入って嫁さんの晩御飯で飲みまくって寝る。
これが最高の週末です。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |