4/17。毎度の体重チェック。

来週は16時間絶食というわけにも、週1日飲みというわけにもいかないので、かなり増えちゃうだろうなぁ・・・。
この日は来週のホテルを予約したり、かかりつけ医に行ったりと、家&近所でまったり過ごしました。
4/18。天気も良かったのでまずはいつものウォーキング。

でも明日からの出張が気になって、なんか気持ちの晴れない一日。
午後は娘といつもの運転練習。

相変わらずコワいを連発ですが、致命的なミスもなく終了。しかし
「もう一人でも乗れる?」
と聞くと
「絶対ムリ!」
だそうです。もうしばらく二人三脚でやっていきましょう。
4/19。今日から週末まで悪夢の出張。。。朝こっぱやくから中央特快で東京駅へ。。

もう早起きが気になってほとんど寝てねぇ。早朝から稼働するので久々に朝飯を調達。

東京駅で見かけたらつい食べたくなった、牛肉どまんなか。

美味かったけど、ずっと朝飯抜きだったので、この量は重かった。。。
電車もWiFiが使えるから、移動中は定常業務。現地では別のお仕事をするので、いつものお仕事はやれるときにやっとかないと。
そんでもって、やってきました北関東!

(google様からお借りしました)
懐かしい道を歩きつつ、かつての単身赴任先のヘルプにやってきました。
予想通り、現地では会議室で夜まで缶詰。。。。。これを月-金でやるのかぁ。。。
晩飯を買いに夜のスーパーに行ってはみたものの、

(google様からお借りしました)
9時過ぎてると流石にもう食べ物がない。仕方なくコンビニでお買い物。

なんだがグッタリでとてもシンプルな親父ソロセット。
翌朝も5時前に目が覚める。ホテルの選択をミスって、毎日熟睡はできませんでした。

ホテルの話はあとで書くとして、とりあえず朝ごはん。

今日も長丁場なのでしっかりと頂きます。体重がどうなっちゃうかは・・・わかりません。
仕事の合間に息抜きで食堂へコーヒータイム。

コロナ禍ですから。アクリル板もあるし、「黙食」ねぇ。
基本的に晩ごはんはホテルの部屋で毎日親父ソロセットでしたが、先に来ていたヘルパーさんと一回だけ外メシへ。

(google様からお借りしました)
こちらのお店、まぐろの雑炊がとっても美味しかった。やっぱり毎日お惣菜はしんどい。
勝田駅には改札外に立ちそば屋があるので、一回くらい晩ごはんに寄ろうと思ったのですが・・・

唐揚げそばと言えば我孫子ってイメージですが、ちょっと美味しそうでしょ。でも、

時間が合わんかった。

20時前なんて帰れるわけねぇだろう?? って状態でしたので(ヾノ・∀・`)ムリムリ
それでも運が良ければスーパーでお惣菜も買えました。

寿司ととんかつなんて、ダイエットの敵じゃ! でも流石は地方都市、値段が安いですねぇ。
ということで、そろそろ今回のホテルの話でも書きましょう。

急な話で、なかなか月-金通しで抑えられるホテルが無かったから、ちょっと古いホテルを予約したのですが、

楽天トラベルの評価は「可も不可もない感じ」だったので、「古いだけだろう」とあまり心配はしていませんでした。しかし、行ってみたら結構厳しい感じのところ。
古いだけに鍵も懐かしいスタイル。

このへんはまぁどーでもいいんですが、まずはベッド。

まず布団がスゲェ重たい。しかもよく見てください。枕元には一切スイッチとかコンセントがありません。
だから、寝ながらスマホを見つつ充電は不可。部屋の灯りもベッドから出ないと消せません。当然枕もとのライトや時計もありません。

クローゼットの扉は開けると部屋のドアノブと当たりまくる。だから扉の取っ手は変形して木の部分はササクレ。一回木の破片が爪の中に刺さって、血が出て痛かった。

そしてそのクローゼットも狭い。ハンガーも2つしかない。これは連泊は辛いなぁ。

椅子は上の蓋が片方取れている。しかもこの椅子、窓側のカウンターで使うのかと思うんですが、カウンターにはTVがあって、その下には冷蔵庫があるので、実質カウンターを机の代わりには使えない。結局この椅子はハンガーの代わりに使ってました。

そして冷蔵庫の横のゴミ箱が異常に小さい。親父ソロセットのパック&空き缶が全部入らない。結局パックはレジ袋に入れてゴミ箱の横においてました。
それと部屋やロビーには謎の香水というか、安い消臭剤の匂い? これもイマイチ。
そんでもってお風呂ですが、ここは大浴場があるので楽しみにしていたのですが、何とコロナ対策で閉鎖中。

(ホテルのWebサイトから借用)
仕方がないのでユニットバスを使います。。お湯を入れようと思ったら・・・

ぬ、抜けたぁ。。。まだお湯がちゃんと出ただけマシかぁ。
昔、東莞で泊まったホテルはお湯も出ないどころか、水が横のダムの茶色い水だったからなぁ。あれを思えば全然いいんですけど。
そして換気扇。

微かに動作音はするんですが、全然湿気を吸わない。シャワーを使うと一緒にサウナ気分を味わえます。
十分に蒸れたので、窓でも開けようかと思ったら、なんとハメ殺しで1mmも開かない。
しかたがないのでエアコンでもつけたら、まさかの熱風。

思わず、

と叫びたくなりました。
しょうがないので、入口のドアを開けました(ちょっと恥ずかしかったけど)。
何とか換気も出来て、さて髪でも乾かそうか? と思ったら、ユニットバスにはコンセントが無い。どうも部屋の鏡の前を使えということらしいのですが、

スイッチを押してもドライヤーが回らず。なんでかなぁ? と思ったら、

コンセントがユルユルで抜けてしまいます。これ抑えながら鏡の前で乾かすのはムリ。
流石に呆れましたわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
更にまだ続きます。いざ寝ようと思ったら、冷蔵庫がかなーりウルサイ。これは当然コンセント抜くわけですが、それでも下階にボイラー室でもあるのか? 微妙に
「ぶぅぅぅーーーん」
という低周波音。しょうがないのでTVでもつけてごまかそうと思ったら、寝付けそうなタイミングで
「ぶぅぅぅーーーん」突然デカい動作音が5分くらい鳴る。これが忘れた頃に不定期に鳴るので、もーたまらん!
なんでこのホテルだけ月-金で取れたのか? わかった気がしました。
最後に朝ごはん。4泊中3回食べたのですが、
【火曜日】

【木曜日】

【金曜日】
「みんな同じじゃねーか??」真ん中の小鉢以外同じです。もともとバイキングだったのがコロナ禍で配膳タイプになったのですが、ここまで同じだとちょっと笑えます。ここ、連泊はムリですわ。
でも朝ごはん食べてると、意外に宿泊客は多いんですよ。ただ、全員作業着来てるので、たぶんここ、ガテン系の定宿なんですわ。
朝ご飯はボリュームもあって、味も悪くないです。1泊だったらこの食事は全然OK。お茶やコーヒーも飲めるし、オレンジジュースがちゃんとあるのもポイント高いです。
そして周りのガテン系が皆さんやってるので、ワタシもマネしてみました。

納豆+生卵。初めてこの組み合わせで食べましたが、意外に美味いですねぇ。
これだけがここでの唯一の収穫でした、。

1泊平均5,700円(朝食無料)でこの内容。ワタシ的にはちょっと無いなぁ。3,800円くらいが妥当かと。
ということで、ようやくのチェックアウト。
たぶんここは確実に予約は取れそうなので、どこも無かったら最後の手段としては使えそう。
ツーリングしてると、昔は希に「行ってみたらスゴくボロいホテル」ってのがありましたが、それはインターネットで予約できる前のお話。最近はこういうホテルに当たることはなかなか無いので、ある意味貴重な経験だったかも。
どんなホテルでも「まぁテント&寝袋よりはマシ」と昔は思ってましたが、ホテルでも音トラブルがあるとテントの方が快適ですなぁ。
こんな感じで月-金のお勤めを果たし、脱兎のごとく東京に逃げ帰りました。

でも来週も来ないといけないんだよなぁ。
さすがに来週は別のホテルにしましたが、さて、次回はまともに泊まれるのか?
スポンサーサイト