一昨日見たコレなんですが、
新型MT-09の顔見て「無いわー」と思っていたものの、スクリーンをつけると意外に見られることが判明。

とりあえず国内デビューしたら試乗してみようかしら? Tracer9もいいけど、なんぼでも軽い方がいいからねぇ、これからは。
さて、今回は題名からしてカオスですが、まずは2/23から。
この日は天皇誕生日。先日ナップスから引き取ってきたFZくんの純正パーツを取り付けます。
といってもパーツはこれなんで、付けるの自体は簡単です。

シフトリンクのカバーとボルト。先日の記事の通りでシフト周りのグリス切れをバイク屋さんに指摘されて、前回グリスアップはしたんですが、その際ボルトが六角穴だとレンチが上手く入らなくてトルクがかけられない問題と、カバーが硬化して外すとバラバラになりそうな問題を、今回解決します。
いつものようにチャリで駐輪場に行き、まずは現状確認。

いちおうグリスアップと締め付けはしてはいるので、操作感に問題はありません。

ただこんな感じにカバーが割れていて、めくってリンクにグリスを入れようとすると、崩壊しそうだったんです。
とりあえず固くなったカバーを切り取ってリンクを洗浄して再グリスアップ。

これにカバーをかぶせてと。

新しいカバーは伸びるのですぐハマります。いやー新しいゴムパーツはいいね!
続いてペダル側のリンクなんですが・・・

ヤバい、ペダルを外さないとスペースが無くてカバーが入れられない。今日はスナップリングプライヤーを持ってこなかったので、家に取りに行かないとムリ。
先にボルトをやっちゃいましょう。

今つけてたのはこのステンレスボルトなんですが、純正パーツはこれなんです。

こっちだと六角レンチじゃなくてスパナで回せるので、十分にトルクがかけられます。カッコはちょっと悪いけど、やはり純正はよく考えられているんだなぁ。

本来の形に戻して、一旦リンクを組みなおしてバイクで家に戻ります。

なんで持ってこなかったのかなぁ… プライヤー。

ペダルを外せばあっという間にカバーはハマります。整備は結局道具ですねぇ。

再グリスアップして組付け終了。これで純正状態に戻りました。
お昼は嫁さんの焼きそばをありがたく頂き、午後はやっぱりちょいと試走。
またいつもの高幡不動あたりまで行ってこようかな・・・と思ったのですが・・・

気がついたら西湘PAにいました(^^ゞ
チョイノリのつもりで3シーズンジャケットで出てきたのですが、この日の気温は12℃くらい。

日も差さない曇りなので、ハッキリ言って寒いです。アホですねぇ。折り返しての上りのPA。

明るいうちに帰らないとさらに冷えてヤバいですが、この時点で既に16:00を過ぎている。もう帰りは真っ暗確定。

開き直ってのココアタイム。
ちなみに今回はコンデジを持ってきていないので、走行画像は無し。戻ってきたのは18:15。

眼は痒いは鼻はズルズルだわ、そしてもちろん寒いわでダメだこりゃ。
2/24はいつものように午前中はお仕事。以前のハマリモードはなくなりましたが、やっぱりまだ残務が残っていてイマイチ。
午前中にかかりつけ医に通院し、またも採血。この一か月の節制を評価されます。ちょっとビクビク。
お昼は例の地域応援券でスーパーで焼肉セットでも買って、娘と焼いて食べようかと思っていたのですが、またアホ娘が全然起きてこない。
お昼を食べるのかどうかわからないので、焼肉はパス。
家に帰ったら娘が遅い朝飯を食べていたのですが、昼も食べると言うのでいちおう用意します。
今回は業スーのカレーうどんの素が一つ余っていたので、お蕎麦にしましょう。

午後一でネットミーティングがあるので時間がありませんので、画像は少な目。娘はカレーそば。カレーうどんの素に豚肉、玉ねぎ、しいたけ、油揚げを足します。ワタシの分は天ぷら月見そば。これは冷凍かきあげとわかめ、生卵、ナルトを載せるだけ。
まずは娘のカレーそば。

このカレーうどんの素は、具を追加する前提なら「当たり」です。味自体は良好。ただ具はにんじんの破片しか入っていません。結構スパイシーで、そばによくまとわりつきます。うどんならもっと旨いのかも。
次はワタシの天ぷら月見そば。

月見そばにはワタシ的なこだわりがありまして、「白身はアツアツのつゆを上からかけて白くする」。これが好きなんです。
これを崩しながら食べるのよん。

白身がちょっと固まってて(゚д゚)ウマー
2/25。この日はまたしても帰休。会社は4月までやると言い出しており、いい加減ちょっと勘弁してほしい。給料下げずに休みだけくれるならウエルカムですけど┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁせっかくの休みですが、娘は友達と新橋演舞場に滝沢歌舞伎を観に行くと朝から出かけてしまった。見に行くと言ってもやるのは映画。出てるのがSmowmanでその中に押しがいるようなんですが、既にこの映画4回目よ。これが貢ぐということか・・・
ということで、フリーな父はお出かけします。
とりあえず新青梅街道をひたすら南下して、向かうはジョイ本の瑞穂店。
1時間くらいで着きましたが、広すぎで迷子になりそう。

ゆっくり見たいところですが、昼は麺活もしたいので、今回は目的を優先。

最初のお目当ては「薪割り台」。これ、最近くるキャン△になってから、ずっとほしかった一品。戸田さんがここで買ったという話を聞きつけて、近くに行くことがあればジョイ本に行こうと思っていました。
広葉樹の薪も698円だったので一緒に購入。でもこれ上から取ったら足元に崩れてきて、近くのおばちゃんに
「ケガしなかった?」
とか心配されちゃいました(^^ゞ ケガは無かったのですが、崩壊した束を戻すときに指にとげが刺さってしまい、ちと痛かった。バンドはちゃんと締めといてくれい。
それにしても流石ジョイ本! キャンプコーナーも充実しています。薪割り台だけ買って帰るつもりが、つい長居してしまった。

テントもいろいろあるねぇ。コールマン、ロゴス、鹿番長が中心でしけど。

コールマンのツーリングドームSTもカーキのやつが置いてありました。

こういうブッシュクラフト的なものもちょっと憧れますねぇ。そういうところ行かないので買わないけど。

先日彩湖に行ってちょっと欲しくなったカート。8,800円は安いなぁと思ったんだけど、これ思ったより重いしデカい。これを家のどこに置くか? 考えるとちょっと今回はパスだなぁ。

椅子も買い足したいんだけど、インフィニティチェアー、やっぱりこれいいなぁ。室内用で使ってる人もいるし、さて、どーすっか。

今回一番の収穫がこれ。実はインフィニティチェアーじゃなくてスタンド付きハンモックを買いたいと思っていたんですが、ここで実際に寝てみたところ、結果としてはイマイチ。
なんかねー、スタンドのハンモックは「酔う」。あれはある程度の長さが無いと、すぐクルクル回ってしまって収まりが良くないっていうことがわかりました。ハンモックは欲しいけど、スタンドはいらんな。
さて、そう言えばここでグリスも見たかったんだ。ちょっと工具コーナーに移動してみると・・・

ここ、ベルハンマー置いてますねぇ。これネットで評判がいいのでちょっと欲しかったんですが、まだスプレー型グリスは在庫がいっぱいあるので、また今度。
今回欲しいのはスプレーじゃなくて塗るタイプ。

温度のかからないところならこういうデッカくて安いのでいいんですが、何種類も置いておく場所もないので、シリコングリスが安かったら買おうかなと。

〇-ナンより全然安かったのでご購入。

他にもいろいろ見たかったけど、今回はここで終了。

よっしゃー! 次は麺活じゃ!
(つづく)