「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
修羅場な先週をまとめてUP
[No.2396] 2021/01/19 (Tue) 00:00
今回は少し戻って1/8の夜からスタート。

まずは毎度の黒帯と一緒にビッグマグナム。そして深夜はこれを見ました。

ゆるキャン△。これでまた浩庵キャンプ場が混んじゃうなぁ・・・と思ったら、
「1月7日の1都3県への緊急事態宣言発令に伴い、1月8日(金)より浩庵キャンプ場、民宿、キャビン、売店、食堂等の全施設を休業致します。」
だそうで・・・。キャンプ場によっては緊急事態宣言下エリアからの来場を自粛するよう通知が出ていたりもしますし、こりゃまぁしょうがないですねぇ。
1/9。世の中的には三連休。でもワタシは年末からずっとお休みなので、あまり変化なし。
やることないのでWiiでボクシングしたら、久々にマットに勝った!

娘はSwitchがほしいと言ってますが、父としては「バイトしてるんだからバイト代で買え」。当然ですよね。
午後はいつものウォーキングで武蔵野中央公園。

しかし途中で強烈な差し込みが来てトイレに緊急ピットイン! それにしても・・・

(元ネタはこちら)
ワタシも常に緊急事態だと思いますwww
1/10。今日もやることないので久々にヘルメットのパッドを洗う。

汚すぎる・・・。そしてこのヘルメット。パッドは何回か買い替えていますが、帽体は既に四半世紀物。いい加減新しいヘルメット買わないと。
午後は井の頭公園をお散歩。

東北地方は大雪らしいですが、東京はピーカン! ただ乾燥してて目が乾くなぁ。

弁天様は相変わらず閉門。

帰りにいつも通らないルートを歩いてみたら、家の割と近所にクルマ屋さんを発見。

これはもしやhaseさん号と同じタイプ?

外車も乗ってみたいけど、もうちょっと若くないと収入的にムリかなぁ。
夜は業スーで買った冷凍馬刺を食べてみた。

一番小さい400円くらいのを買ったんだけど、それでも一人で食べるにはちょっと多かった。。これは表面は炙ってタタキの方が美味かったかも。
1/11。娘の成人式は無くなったけど、着物と撮影の予約は既にしていたので、ついでに嫁さん実家にお披露目。嫁さん&嫁さん両親で撮影しまくる。

ちなみに今週は娘の運転練習はお休みで、娘はこの後仲間内の会合へ。不特定多数だと感染的にヤバいので、少人数でホテルの部屋借りて飲み明かすんだそうですが、残念ながらウチの娘はまだ誕生日が来てないので飲めず。シラフで当日中にご帰宅頂きました。
(この辺は嫁さんが真面目というか厳しいので娘はちょっと可哀そうでした)
東京では杉並区だけ成人式をやったみたいですが、リスクはコンサートとかと一緒でしょ? 他もやればよかったんじゃないかなぁ。
1/12。ワタシの長ーい冬休みもようやく終了。しかし休みが長いから仕事も減ることは無く、初日から修羅場。
お昼もあまり作る時間が無いので、これですわ。

業スーの担々麺の素で、担々うどん。娘は前日の会合の影響で全然起きてこないので放っておきます。

同じく業スーの麻辣醤をトッピング。そしてまぜまぜ。

花椒ぶっかけて頂きます。そして当然追い飯。

混ぜたところは撮り忘れたけど、追い飯最高です。
夜はまたしても黒帯とビッグマグナム。ちなみにこの日は嫁さんは楽器のレッスンなので夜は不在。ゆっくり飲みますわ。

1/13。仕事始め2日目。この日は昨日より修羅場。こうなってくるともう休みなんかいらねぇ・・・って思います。
お昼は娘の分もいるので、賞味期限切れのベーコンを消化するため冷凍ごはんで炒飯にします。

買い物なんて行く暇ないので、冷蔵庫の中身だけで勝負!

そして汁はこちら。

和ラーですな。

これはこれで旨いけど、やはり鶏の水炊き風にはかなわんなぁ。
1/14。この日の仕事はもっと修羅場。なぜかというと翌1/15は帰休なのに、更に仕事を詰め込まれたから。。。今週の仕事は今日のうちにやっつけないといかんのよ。
お昼はいよいよ時間が無いのでコレ。

こんな日は娘に玉子丼を作ってもらおうかと思ったけど、こんな日に限って娘もオンライン講義が立て込んでいて戦力にならん。

ユルいゆで卵を作るつもりが黄身だけがユルい。雑に作るとこんなもんですが、そばに黄身をまとわりつけて食べるにはかえって良かったです。ちなみに前回よりお湯の量を減らしたら、そばのつゆもイイ感じになりました。

結局この日は朝早くから深夜までずーっと仕事してました。在宅で残業はしんどい。すぐそばで娘はTV見てるし集中できん。
1/15。そんでもってこの日は帰休。やることないので麺活で下北沢遠征。でもその前に娘のお昼を用意。

しめじが真っ白になってた。。。。気中菌糸(きちゅうきんし)っていうやつで食べられるんですが、何だか気持ち悪くて今日はやめときます。とりあえず賞味期限切れのベーコンを消費したいのと、娘から
「麺ばかり続くのはイヤ」
といつも言われるので、今日はなんちゃって木須肉(肉と玉子の炒りつけ)を作りましょう。

なんか中華定食っぽいでしょ。

本来は玉子ときくらげと豚肉と筍とかが入るはずなんですが、肉はベーコンに。筍は玉ねぎと小松菜にチェンジと超適当!
歯ごたえ重視派の娘のために、きくらげは大きめにカット。味付けはオイスターソースとめんつゆと胡麻油がメインですな。
ちょっと量が多かったかな? と思いましたが、娘はこれがいたく気に入ったようで、「うまい」を連発して完食しました。かなり適当に作っても旨い場合もあるようです。
ちなみに余ったキクラゲは七兵衛を思い出して辛子醤油で夜のつまみに。これの方が娘受けは更によかった。
そんでもって、下北沢遠征に行ったわけですが、夜は大変な外食産業に昼だけも貢献しようと思ったら・・・
西村経済再生担当大臣は、「昼間のランチは、皆と一緒に食べてもリスクが低いということではありません。昼間もできる限り、不要不急の外出自粛をお願いしたい」と述べ、田村厚労大臣も、「昼間お酒を飲んで、騒いでも良いのかというような話があります。良いわけはないわけでありまして」だと。
これじゃサイゼ社長の「ふざけんな!」もわかりますなぁ。でもこんな風に大臣が言うと、やはり今後は出かけにくくなりますねぇ。
そんでもって下北沢からの帰りに、吉祥寺の丸井に寄り道。お目当てはこちら。

モンベルのお店に初訪問。デパートの中のショップなのでしょぼいと思ったら、これが意外に充実!

寝袋なんて、昭島のアウトドアビレッジよりも品数多いんじゃないかなぁ?

B-6くんシリーズもあるし、

せっかくモンベルカードも作ったので、次回はここでお買い物しよう。
あとは無印でちょっとお買い物して帰宅。ちなみに丸井の前ではマスク売ってましたが・・・

50枚で390円。安くなりましたなぁ。でも誰も買わん。洗えるマスクとかに変えた人も多いし、今年の冬は需要がひっ迫することはなさそうです。
最後に無印で今回買ったもの。

娘とお昼にでも食べようかと。

まずは毎度の黒帯と一緒にビッグマグナム。そして深夜はこれを見ました。

ゆるキャン△。これでまた浩庵キャンプ場が混んじゃうなぁ・・・と思ったら、
「1月7日の1都3県への緊急事態宣言発令に伴い、1月8日(金)より浩庵キャンプ場、民宿、キャビン、売店、食堂等の全施設を休業致します。」
だそうで・・・。キャンプ場によっては緊急事態宣言下エリアからの来場を自粛するよう通知が出ていたりもしますし、こりゃまぁしょうがないですねぇ。
1/9。世の中的には三連休。でもワタシは年末からずっとお休みなので、あまり変化なし。
やることないのでWiiでボクシングしたら、久々にマットに勝った!

娘はSwitchがほしいと言ってますが、父としては「バイトしてるんだからバイト代で買え」。当然ですよね。
午後はいつものウォーキングで武蔵野中央公園。

しかし途中で強烈な差し込みが来てトイレに緊急ピットイン! それにしても・・・

(元ネタはこちら)
ワタシも常に緊急事態だと思いますwww
1/10。今日もやることないので久々にヘルメットのパッドを洗う。

汚すぎる・・・。そしてこのヘルメット。パッドは何回か買い替えていますが、帽体は既に四半世紀物。いい加減新しいヘルメット買わないと。
午後は井の頭公園をお散歩。

東北地方は大雪らしいですが、東京はピーカン! ただ乾燥してて目が乾くなぁ。

弁天様は相変わらず閉門。

帰りにいつも通らないルートを歩いてみたら、家の割と近所にクルマ屋さんを発見。

これはもしやhaseさん号と同じタイプ?

外車も乗ってみたいけど、もうちょっと若くないと収入的にムリかなぁ。
夜は業スーで買った冷凍馬刺を食べてみた。

一番小さい400円くらいのを買ったんだけど、それでも一人で食べるにはちょっと多かった。。これは表面は炙ってタタキの方が美味かったかも。
1/11。娘の成人式は無くなったけど、着物と撮影の予約は既にしていたので、ついでに嫁さん実家にお披露目。嫁さん&嫁さん両親で撮影しまくる。

ちなみに今週は娘の運転練習はお休みで、娘はこの後仲間内の会合へ。不特定多数だと感染的にヤバいので、少人数でホテルの部屋借りて飲み明かすんだそうですが、残念ながらウチの娘はまだ誕生日が来てないので飲めず。シラフで当日中にご帰宅頂きました。
(この辺は嫁さんが真面目というか厳しいので娘はちょっと可哀そうでした)
東京では杉並区だけ成人式をやったみたいですが、リスクはコンサートとかと一緒でしょ? 他もやればよかったんじゃないかなぁ。
1/12。ワタシの長ーい冬休みもようやく終了。しかし休みが長いから仕事も減ることは無く、初日から修羅場。
お昼もあまり作る時間が無いので、これですわ。

業スーの担々麺の素で、担々うどん。娘は前日の会合の影響で全然起きてこないので放っておきます。

同じく業スーの麻辣醤をトッピング。そしてまぜまぜ。

花椒ぶっかけて頂きます。そして当然追い飯。

混ぜたところは撮り忘れたけど、追い飯最高です。
夜はまたしても黒帯とビッグマグナム。ちなみにこの日は嫁さんは楽器のレッスンなので夜は不在。ゆっくり飲みますわ。

1/13。仕事始め2日目。この日は昨日より修羅場。こうなってくるともう休みなんかいらねぇ・・・って思います。
お昼は娘の分もいるので、賞味期限切れのベーコンを消化するため冷凍ごはんで炒飯にします。

買い物なんて行く暇ないので、冷蔵庫の中身だけで勝負!

そして汁はこちら。

和ラーですな。

これはこれで旨いけど、やはり鶏の水炊き風にはかなわんなぁ。
1/14。この日の仕事はもっと修羅場。なぜかというと翌1/15は帰休なのに、更に仕事を詰め込まれたから。。。今週の仕事は今日のうちにやっつけないといかんのよ。
お昼はいよいよ時間が無いのでコレ。

こんな日は娘に玉子丼を作ってもらおうかと思ったけど、こんな日に限って娘もオンライン講義が立て込んでいて戦力にならん。

ユルいゆで卵を作るつもりが黄身だけがユルい。雑に作るとこんなもんですが、そばに黄身をまとわりつけて食べるにはかえって良かったです。ちなみに前回よりお湯の量を減らしたら、そばのつゆもイイ感じになりました。

結局この日は朝早くから深夜までずーっと仕事してました。在宅で残業はしんどい。すぐそばで娘はTV見てるし集中できん。
1/15。そんでもってこの日は帰休。やることないので麺活で下北沢遠征。でもその前に娘のお昼を用意。

しめじが真っ白になってた。。。。気中菌糸(きちゅうきんし)っていうやつで食べられるんですが、何だか気持ち悪くて今日はやめときます。とりあえず賞味期限切れのベーコンを消費したいのと、娘から
「麺ばかり続くのはイヤ」
といつも言われるので、今日はなんちゃって木須肉(肉と玉子の炒りつけ)を作りましょう。

なんか中華定食っぽいでしょ。

本来は玉子ときくらげと豚肉と筍とかが入るはずなんですが、肉はベーコンに。筍は玉ねぎと小松菜にチェンジと超適当!
歯ごたえ重視派の娘のために、きくらげは大きめにカット。味付けはオイスターソースとめんつゆと胡麻油がメインですな。
ちょっと量が多かったかな? と思いましたが、娘はこれがいたく気に入ったようで、「うまい」を連発して完食しました。かなり適当に作っても旨い場合もあるようです。
ちなみに余ったキクラゲは七兵衛を思い出して辛子醤油で夜のつまみに。これの方が娘受けは更によかった。
そんでもって、下北沢遠征に行ったわけですが、夜は大変な外食産業に昼だけも貢献しようと思ったら・・・
西村経済再生担当大臣は、「昼間のランチは、皆と一緒に食べてもリスクが低いということではありません。昼間もできる限り、不要不急の外出自粛をお願いしたい」と述べ、田村厚労大臣も、「昼間お酒を飲んで、騒いでも良いのかというような話があります。良いわけはないわけでありまして」だと。
これじゃサイゼ社長の「ふざけんな!」もわかりますなぁ。でもこんな風に大臣が言うと、やはり今後は出かけにくくなりますねぇ。
そんでもって下北沢からの帰りに、吉祥寺の丸井に寄り道。お目当てはこちら。

モンベルのお店に初訪問。デパートの中のショップなのでしょぼいと思ったら、これが意外に充実!

寝袋なんて、昭島のアウトドアビレッジよりも品数多いんじゃないかなぁ?

B-6くんシリーズもあるし、

せっかくモンベルカードも作ったので、次回はここでお買い物しよう。
あとは無印でちょっとお買い物して帰宅。ちなみに丸井の前ではマスク売ってましたが・・・

50枚で390円。安くなりましたなぁ。でも誰も買わん。洗えるマスクとかに変えた人も多いし、今年の冬は需要がひっ迫することはなさそうです。
最後に無印で今回買ったもの。

娘とお昼にでも食べようかと。
スポンサーサイト