2020年11月26日 (木) | 編集 |
11/8の紅葉狩りツーリングの続きです。

柳沢峠からはフルーツライン経由で勝沼周りでR137に向かいます、途中、甲府盆地を眺めると、雲に煙ってますなぁ。
R137の御坂峠を抜けたら天気が好転していることを期待してきましたが、大石公園に着く頃には・・・

ダメだこりゃ。
いちおうコキアもチェックしますが、

もう終わっとります。ま、富士山が見えない時点で、もはや意味ないんですけど。
この後は毎年来てる河口湖の紅葉ポイントへ移動します。

ここもキレイなんですが、富士山が見えないとなぁ。。。

まぁいちおう降りて散策してみましょう。

天気も曇りだと画像もパリッとしませんなぁ。

ここもお日様があったら綺麗なんですが。

今日はこれが限界ですね。もみじに陽が差さないことにはどうしようもありませんわ。
この後は、もみじ回廊方面に移動します。

適当に駐輪して、ちょっと歩けば裏の入口です。

と思ったところが、コロナ対応で裏からは入れないとのこと。それにしてもこのゼロ戦、何でここに?
そんでもって表に回る前に、この辺をちょっと見て回りましょう。

裏手もなかなか見事ですよ。

久保田一竹美術館の方に進んでみます。

門をくぐるとこんな感じ。

ここは初めてやってきました。さて、そろそろ表側に回ってみましょう。

木のバイクがお出迎え。そして回廊の入口に回りますと・・・

新コロ対策で厳戒態勢ですわ。でもCOCOAをインストールしてると検温のみで入場できました。

検温の後、皆さん消毒液で手をすりすりしています。

回廊自体はなかなか見事です。でも晴れてたらもっとすごいんでしょうねぇ。

足元を見るともみじの絨毯。

折り返しの橋の上からはこんな感じ。

ピークはもうちょっと後なのかなぁ。

でも結構楽しめました。見終わって出口からは富士山がお出迎え。

まぁもうちょっと待てば雲が切れてくるような気もしますが、晴天にはならなそうなので、この辺で撤収しましょう。例年だと本栖湖まで足を延ばすのですが、今回はやめときます。

帰りも湖西ビューラインは渋滞ですわ。
ここからはR137-R139に出て、都留経由で秋山街道。これまたいつものパターンです。
秋山街道の入口のセブンで最後の休憩タイム。

これまたいつものようにコーヒーを飲んで・・・

今回はちょっとお腹が空いたので肉まんゲット!

あとは秋山街道を走って相模湖から高速に乗って終了・・・の予定だったんですが、

いつもならほとんど車が通らない秋山街道が、なぜか数珠つなぎ状態。
「こりゃ相当中央道とR20はアカンことになってるな」
と推測されます。GOTO渋滞ですな。
したがいまして、今回は津久井でR20に出たら、そのままR20で帰ります。

振り返ると秋山街道は綺麗な夕焼け。ずっと曇天だったのに、なんだかなーって感じ。

R20の相模湖駅前。すっかり暗くなりましたが、この時点で17:00。日が短くなりましたねぇ。
ここからひたすら下道ですが、ナビはR20ではなくずっと北野街道を提案。でもこの道がけっこう空いてて結果的には助かりました。

駐輪場到着は18:43。若干疲れた所有者を物語るように、ピンボケの画像。
ここからバイクを掃除して自宅に戻りました。
今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

おおむね260Km。晩秋のツーリングとしてはこんなもんですなぁ。
終始天気には恵まれませんでしたが、雨が降らないだけでもよしとしないといけないかな。
今回はツープラは使わなかったので、次回は土日でツープラ連チャンツーでも行きたいところ。

柳沢峠からはフルーツライン経由で勝沼周りでR137に向かいます、途中、甲府盆地を眺めると、雲に煙ってますなぁ。
R137の御坂峠を抜けたら天気が好転していることを期待してきましたが、大石公園に着く頃には・・・

ダメだこりゃ。
いちおうコキアもチェックしますが、

もう終わっとります。ま、富士山が見えない時点で、もはや意味ないんですけど。
この後は毎年来てる河口湖の紅葉ポイントへ移動します。

ここもキレイなんですが、富士山が見えないとなぁ。。。

まぁいちおう降りて散策してみましょう。

天気も曇りだと画像もパリッとしませんなぁ。

ここもお日様があったら綺麗なんですが。

今日はこれが限界ですね。もみじに陽が差さないことにはどうしようもありませんわ。
この後は、もみじ回廊方面に移動します。

適当に駐輪して、ちょっと歩けば裏の入口です。

と思ったところが、コロナ対応で裏からは入れないとのこと。それにしてもこのゼロ戦、何でここに?
そんでもって表に回る前に、この辺をちょっと見て回りましょう。

裏手もなかなか見事ですよ。

久保田一竹美術館の方に進んでみます。

門をくぐるとこんな感じ。

ここは初めてやってきました。さて、そろそろ表側に回ってみましょう。

木のバイクがお出迎え。そして回廊の入口に回りますと・・・

新コロ対策で厳戒態勢ですわ。でもCOCOAをインストールしてると検温のみで入場できました。

検温の後、皆さん消毒液で手をすりすりしています。

回廊自体はなかなか見事です。でも晴れてたらもっとすごいんでしょうねぇ。

足元を見るともみじの絨毯。

折り返しの橋の上からはこんな感じ。

ピークはもうちょっと後なのかなぁ。

でも結構楽しめました。見終わって出口からは富士山がお出迎え。

まぁもうちょっと待てば雲が切れてくるような気もしますが、晴天にはならなそうなので、この辺で撤収しましょう。例年だと本栖湖まで足を延ばすのですが、今回はやめときます。

帰りも湖西ビューラインは渋滞ですわ。
ここからはR137-R139に出て、都留経由で秋山街道。これまたいつものパターンです。
秋山街道の入口のセブンで最後の休憩タイム。

これまたいつものようにコーヒーを飲んで・・・

今回はちょっとお腹が空いたので肉まんゲット!

あとは秋山街道を走って相模湖から高速に乗って終了・・・の予定だったんですが、

いつもならほとんど車が通らない秋山街道が、なぜか数珠つなぎ状態。
「こりゃ相当中央道とR20はアカンことになってるな」
と推測されます。GOTO渋滞ですな。
したがいまして、今回は津久井でR20に出たら、そのままR20で帰ります。

振り返ると秋山街道は綺麗な夕焼け。ずっと曇天だったのに、なんだかなーって感じ。

R20の相模湖駅前。すっかり暗くなりましたが、この時点で17:00。日が短くなりましたねぇ。
ここからひたすら下道ですが、ナビはR20ではなくずっと北野街道を提案。でもこの道がけっこう空いてて結果的には助かりました。

駐輪場到着は18:43。若干疲れた所有者を物語るように、ピンボケの画像。
ここからバイクを掃除して自宅に戻りました。
今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

おおむね260Km。晩秋のツーリングとしてはこんなもんですなぁ。
終始天気には恵まれませんでしたが、雨が降らないだけでもよしとしないといけないかな。
今回はツープラは使わなかったので、次回は土日でツープラ連チャンツーでも行きたいところ。
スポンサーサイト
| ホーム |