2020年11月03日 (火) | 編集 |
山形GOTO編初日の後半です。墓参りの後はちょっと懐かしいところへプチドライブ。
山形市の西側の山へ向かいます。県道17号線、いわゆる県民の森への道です。ワタシが若かりし頃、ここは地元のアホライダー&ドライバーの格好の峠道。今走ると狭いんですが、当時は250~400ccが主流で、こういう道でも楽しかった。実家から信号機に引っ掛からずにたどり着ける気軽さも魅力でした。
そんなわけで、青春の思い出を探してみます。

ちなみにここは真冬にクルマでトラックを抜いて派手にドリフトかまして進入したら、出口でやらかして、そのトラックの運ちゃんに
「あんつぁ、ほだいどばすたらほーなってもしょないっだず」
(兄ちゃん、そんなに飛ばしたらそうなってもしかたないよねぇ)
と怒られつつ、そのトラックで引っ張り出してもらった情けない想い出のコーナーで・・・

ここは友人のクルマに同乗してたらその友人が派手にやらかしたコーナー。昔は若いあんちゃんはFRの車に乗ることが多かったので、バカも多かったのよ。
そんなこんなで上に着くと・・・

富神山越しに山形市を一望できます。昔はこういうところにおねーちゃんと来たりして「夜景の後は・・・」と良からぬこと考えてはフラれてましたが、今時の若者はどういうところに行くんだろう?
県民の森は大沼、荒沼などの沼が散在するところで、秋は紅葉がキレイです。今日は曇天なのであまり映えませんが・・・

フィルターかけすぎですね(^^ゞ

天気がよければなぁ・・・

今年は紅葉の出来がイイみたいで、ちょっともったいない。やはり急に寒くなったのがよかったのかも。
これは37年前かなぁ・・・

同じ場所に再訪です。

すっかりジジイになりました(^^ゞ
親父と冬にワカサギ釣りに来た大沼。暖を取ると言えば大沼ドライブインですが・・・

コロナのヤツめ!

4月からずっとかぁ。こりゃ大変だわ。

ではそろそろホテルに向かいましょう。

お泊りは定宿のスーパーホテルさん。GOTOで3,300円。ごっつあんです。

これまたいつものお部屋。

そしてクーポンもゲット。これで実質2,300円。安っ! しかし有効期限は翌日なのね。すぐ使えと。
そんでもってひとっぷろ浴びて、晩御飯はこれまた青春の面影を探します。

相変わらず誰も歩いていない山形の街並み。嫁さん曰く
「山形県人は100mすら歩かずにクルマで行く」
というのは実際マジですわ。この暗い通りを1.8Kmほど運動を兼ねて歩きますと・・・

今日の晩御飯はこちら。浜っ子一番 深町店。前回訪問は昨年の3月ですな。
浜っ子一番は若かりし新入社員時代に、深夜残業の後の晩御飯で使わせて頂きました。

いちおうメニューは見ますが、オーダーは前回同様。

とりあえずスポーツ新聞とビール!

TBSの黒帯を思い出しつつ、気道確保からの洗浄。これのためだけに車を置いて歩いてきました。往復3.6Km! 東京にいると5Km以内であれば歩くのは普通になってきました。人間変われば変わるものです。
そしてお待ちかねのこちら。

今日はいつも以上に黒いな。五目焼きそばっす。

相変わらず甘ったるく濃い目。とても洗練されたとは言えない味ですが、これが思い出の味なのでこれで良し!
もう麺もしっかりと焼けてます。

相変わらずピントがあっていないのは許してちょんまげ。このフカフカでパリパリでもっちりな麺が、これまた思い出の味。

そしてこの外側が赤いハムですわ。ある意味どんどん焼きのペラペラのギョニーにも似たアクセント。たまりませんねぇ。
今回も大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市深町2-6-21
ここからですが、一度ホテルに戻ってメガネを取ってきて、またすぐ出発。

夜の霞城セントラルに向かいます。というのもGOTOクーポンがソラリスで使えそうなので・・・

それならここでこれでも観ようかと。

しかし、現地に着くとGOTOクーポンの張り紙がありません。窓口で使えるかを聞いてみたら、使えないとのご回答。
GOTOクーポンはWebに載ってても使えない場合があるとニュースで知っていたので、まぁこういう時はしょうがないです。映画はあきらめて部屋飲みに切り替えます。

ホテルのすぐそばのマックスバリュは使えましたので、ここでチョイ飲みグッズを買いますが、1,000円にはちょっと足りません。そこで自宅へのお土産としてこれを購入。

やっぱり庄内の酒ですわ。大山の山形県内限定の出羽燦々55。これは常温で売っていたので、持って帰れます。
そしてつまみですが・・・

宮城産のかつおちゃんと、黒霧島&ウィルキンソンで芋焼酎ソーダ割。しょうゆは寿司コーナーから頂き、しょうゆ皿は氷用の紙コップを100均のマルチツールで切って用意します。こういう知恵だけはキャンプのおかげですね。
飲みながら、ふと
「平日と週末の高速代の差を考えると、実質2300円ならもう一泊して土曜日に帰宅もたいして変わらんなぁ」
と悪知恵がわいてきます。明日の所用が終わった時点で、またどうするか考えることにして、とりあえず今日は飲み進みます。

ケンミンショーを見てたらこれやってました。なかなか娘をさわやかに連れていけないのですが、爆ハンだったら所沢とかにもあった気がするので、ドライブがてら連れて行ってみるかなぁ。
山形市の西側の山へ向かいます。県道17号線、いわゆる県民の森への道です。ワタシが若かりし頃、ここは地元のアホライダー&ドライバーの格好の峠道。今走ると狭いんですが、当時は250~400ccが主流で、こういう道でも楽しかった。実家から信号機に引っ掛からずにたどり着ける気軽さも魅力でした。
そんなわけで、青春の思い出を探してみます。

ちなみにここは真冬にクルマでトラックを抜いて派手にドリフトかまして進入したら、出口でやらかして、そのトラックの運ちゃんに
「あんつぁ、ほだいどばすたらほーなってもしょないっだず」
(兄ちゃん、そんなに飛ばしたらそうなってもしかたないよねぇ)
と怒られつつ、そのトラックで引っ張り出してもらった情けない想い出のコーナーで・・・

ここは友人のクルマに同乗してたらその友人が派手にやらかしたコーナー。昔は若いあんちゃんはFRの車に乗ることが多かったので、バカも多かったのよ。
そんなこんなで上に着くと・・・

富神山越しに山形市を一望できます。昔はこういうところにおねーちゃんと来たりして「夜景の後は・・・」と良からぬこと考えてはフラれてましたが、今時の若者はどういうところに行くんだろう?
県民の森は大沼、荒沼などの沼が散在するところで、秋は紅葉がキレイです。今日は曇天なのであまり映えませんが・・・

フィルターかけすぎですね(^^ゞ

天気がよければなぁ・・・

今年は紅葉の出来がイイみたいで、ちょっともったいない。やはり急に寒くなったのがよかったのかも。
これは37年前かなぁ・・・

同じ場所に再訪です。

すっかりジジイになりました(^^ゞ
親父と冬にワカサギ釣りに来た大沼。暖を取ると言えば大沼ドライブインですが・・・

コロナのヤツめ!

4月からずっとかぁ。こりゃ大変だわ。

ではそろそろホテルに向かいましょう。

お泊りは定宿のスーパーホテルさん。GOTOで3,300円。ごっつあんです。

これまたいつものお部屋。

そしてクーポンもゲット。これで実質2,300円。安っ! しかし有効期限は翌日なのね。すぐ使えと。
そんでもってひとっぷろ浴びて、晩御飯はこれまた青春の面影を探します。

相変わらず誰も歩いていない山形の街並み。嫁さん曰く
「山形県人は100mすら歩かずにクルマで行く」
というのは実際マジですわ。この暗い通りを1.8Kmほど運動を兼ねて歩きますと・・・

今日の晩御飯はこちら。浜っ子一番 深町店。前回訪問は昨年の3月ですな。
浜っ子一番は若かりし新入社員時代に、深夜残業の後の晩御飯で使わせて頂きました。

いちおうメニューは見ますが、オーダーは前回同様。

とりあえずスポーツ新聞とビール!

TBSの黒帯を思い出しつつ、気道確保からの洗浄。これのためだけに車を置いて歩いてきました。往復3.6Km! 東京にいると5Km以内であれば歩くのは普通になってきました。人間変われば変わるものです。
そしてお待ちかねのこちら。

今日はいつも以上に黒いな。五目焼きそばっす。

相変わらず甘ったるく濃い目。とても洗練されたとは言えない味ですが、これが思い出の味なのでこれで良し!
もう麺もしっかりと焼けてます。

相変わらずピントがあっていないのは許してちょんまげ。このフカフカでパリパリでもっちりな麺が、これまた思い出の味。

そしてこの外側が赤いハムですわ。ある意味どんどん焼きのペラペラのギョニーにも似たアクセント。たまりませんねぇ。
今回も大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市深町2-6-21
ここからですが、一度ホテルに戻ってメガネを取ってきて、またすぐ出発。

夜の霞城セントラルに向かいます。というのもGOTOクーポンがソラリスで使えそうなので・・・

それならここでこれでも観ようかと。

しかし、現地に着くとGOTOクーポンの張り紙がありません。窓口で使えるかを聞いてみたら、使えないとのご回答。
GOTOクーポンはWebに載ってても使えない場合があるとニュースで知っていたので、まぁこういう時はしょうがないです。映画はあきらめて部屋飲みに切り替えます。

ホテルのすぐそばのマックスバリュは使えましたので、ここでチョイ飲みグッズを買いますが、1,000円にはちょっと足りません。そこで自宅へのお土産としてこれを購入。

やっぱり庄内の酒ですわ。大山の山形県内限定の出羽燦々55。これは常温で売っていたので、持って帰れます。
そしてつまみですが・・・

宮城産のかつおちゃんと、黒霧島&ウィルキンソンで芋焼酎ソーダ割。しょうゆは寿司コーナーから頂き、しょうゆ皿は氷用の紙コップを100均のマルチツールで切って用意します。こういう知恵だけはキャンプのおかげですね。
飲みながら、ふと
「平日と週末の高速代の差を考えると、実質2300円ならもう一泊して土曜日に帰宅もたいして変わらんなぁ」
と悪知恵がわいてきます。明日の所用が終わった時点で、またどうするか考えることにして、とりあえず今日は飲み進みます。

ケンミンショーを見てたらこれやってました。なかなか娘をさわやかに連れていけないのですが、爆ハンだったら所沢とかにもあった気がするので、ドライブがてら連れて行ってみるかなぁ。
スポンサーサイト
| ホーム |