9/4の「クルマでソロキャン」の続きです。

カレーを食べ終わる頃には、また晴れてきました。今日は目まぐるしく天気が変わります。
とりあえず茶でも飲みますかね。

このクッカーセットも30年前くらいに買ったんですが、ここでまた日の目を見るとはなぁ・・・

8月に入ってから公私ともにイライラすることが多くてウッキー!!って感じだったんですが、こりゃ和みますわ。
少し落ち着いてきたので、周辺を散歩しましょう。

混んでてやかましいという人もいる朝霧ジャンボリーですが、金曜日は空いてます。前回もこんな感じ。まぁワタシが空いているところを選んでいるとも言うんですが・・・。

ここの右の人のところがMはベストポジションだと思います。でもぐるキャンさんがすでにいらしてました。さすがにいいポジションは8時に来ないと取れないのかも。
たぶん自分もファミキャンかぐるキャンだと、多少にぎやかなくらいでちょうどイイんでしょうけど、ソロは静かにまったりしたいので、できれば空いてるところがいいですねぇ。

このへんもいいんですけど、下がナナメなんですよねぇ。。。
夜のB-6くん焚火用に小枝を拾いに行きましたが、全然無いし前日雨だったのかなぁ? しけってます。
でも歩いているとこんな景色もあって、ちょっと面白かったりします。

ちょっとジブリちっく。
そろそろお風呂と買い出しに行きましょう。

またくっきりと富士山が見えてきました。今日はツイてますねぇ。下手したら雷雨かも・・・という予報でしたけど。
ただ温泉に着く頃にはまた曇りになってしまった。。。

これまた前回同様の天母の湯。

何といっても1時間410円のコスパの良さ。

中はガラガラ… やはり平日+新コロの影響でしょうか? 入口では健康の自己申告書を書かないといけません。検温とかはありませんでした。

ここは駿河湾を見下ろせる露天風呂が最高です。1時間もあれば時間も十分ですな。
お風呂の後は、近くのマックスバリュにお買い物。

(画像撮り忘れでgoogle様から借用)
クーラーバッグをテントに忘れてきましたが、ここからキャンプ場までは20分なので、氷も一緒に買っちゃいます。前回来た時は飲み過ぎて自爆しましたが、今回はほどほどに・・・だとつまんないので、買う方はいつも通り。量は現地で調整です。
ちなみにこのお店、夕方だったせいか、入口で富士宮やきそばを半額の250円で売ってました。買っちゃおうか? と思ったけど、夜の炭水化物はやべぇので泣く泣く我慢!
キャンプ場に移動中に、
千葉でキャンプしているpieceさんからリモート飲み会のお誘いがあったので、帰ったら連絡することにして、急いで戻ります。

出て来た時とは全く違う風景。もうキャンプ場ごと霧の中??

これ、バイクだと結構切ない状況かもしれませんが、やはり車なので山のような安心感。
ということで、本日の移動は終了です。

さっさと準備して本日の宴スタート!

撮り忘れたけどまずはビールと昼の残りのカツ&サラダで気道確保からの洗浄!
そんでもってpieceさんとリモート飲み会にチャレンジしましたが、どうにもワタシの音声が遅れるみたいで、10分くらいやって残念ながら終了。
(後で娘ともやってみたのですが、やはりワタシの音声が遅れるみたいで、どうもこっち側の問題みたいでした・・・)
そんでもって今日の実質的なメインはこれです。

由比港産の朝獲り生しらす! 東京のマックスバリュでも生しらすってたまに売ってますが、結構色がグレーなのよね。でもこれはかなり透明。画像の具合の問題でやや色がついているみたいに見えますが、実物はもっと美味しそうなんです。味も良好! やはり地場のスーパーはスゲェなぁ。

半分は〆に昼の残りのご飯に載せて生しらず丼にして食べたんですが、めっちゃ美味かった! ちなみにその時点では既に泥酔しており、画像は撮り忘れました(^^ゞ

それとやっぱりカツオちゃん。でも今回は残念ながら冷凍。とはいえ199円ですから、文句は言えません。やっぱり東京の刺身は高すぎる!
一息ついたら串もんにスイッチ。まずは豚串。

前回は3本しか買わなかったら、すぐ無くなって寂しい思いをしたので、今回は5本セット。これをB-6くん+エコエコロゴスで焼いていきます。美味かったけど、前から買ってある100均のミル付き岩塩の調子が悪く、塩がなかなか出てこない・・・。これはちょっと失敗でした。帰ったら新しい塩を買いなおそうと思います。

お次は静岡県産三ケ日みかんのチューハイ。4%ですが中休みにちょうどイイです。
だんだん暗くなってきたけど、タープが無いのでランタンをつける適当なところが見つからない。仕方が無いので、椅子の上に立って木の上にぶら下げました。ランタンもクルマなら2つ欲しいなぁ。やっぱ念願のルミエールランタン買っちゃう??

いつのまにか霧が晴れて、また富士山が見えます。タープも無かったら、今日は田貫湖の方が良かったかな? でもあそこも富士山が見えるエリアは木が無いので、結果的には厳しかったかなぁ。
お腹も満ち足りてきたので、今回のメインイベントの焚火にしましょう。今まではB-6くんでやっていたのですが、昨年のぐるキャンで
「やっぱりちゃんとした焚火台の方が充実感が高いなぁ」
と思って、昨年末にこれを買ったんでした。

出だし用の薪割りはこれですわ。

モーラナイフでもよかったんですが、薪割り以外に使い道がなければ、なたの方がいいかと思いまして。

よく切れました。でも噂では錆びるらしいんだよなぁ、なたって。
それはともかく、やはりちゃんとした薪で燃やすと楽しいですねぇ。B-6くんの時とは火の大きさが違います。

しかし、それだけに暑い! なので体の中から冷やさねば。

次は檸檬堂です。何だか前回と同様な自爆への道を進んでいる気がしてきました。
豚串の後は焼き鳥。

これも塩で頂きますが、豚串5本に焼き鳥4本は流石に飽きてきた・・・。どれも塩味だし。次回は串もんは1つでいいや。もしくは無難に焼肉とかにしよう。

月も出てきて意外と空が明るい。だんだん上の空の雲も切れてきて、星も見え始めました。月が無かったらさぞ綺麗だったことでしょう。ブロともさんのように撮影する腕が無いので最初から撮りませんでしたが、月があっても十分綺麗で満足です。
そろそろ自分でも泥酔が近づいてきた気がしたので、ふらつく前にランタンを木から下ろします。

ラストはお腹もイパーイなので、濃い目のウイスキー水割り。氷も溶けてきて、水割りの水にちょうどいい量です。
焚火も火が弱くなったら火吹き棒で復活させる。これがまた楽しいんですわ。

こんなラジオのアンテナみたいなやつですが、あるのとないのでは全然違います! 絶対買うべき一品ですね。
しかし、最終的には燃えるものが無ければ鎮火します。

いやー楽しかった。あとはトイレにいって歯を磨いて、寝るだけです。

テントの中も最低限のモノしかないので、いつもより広いです。やっぱり快適ですなぁ。このバンドックのテントはとにかくコンパクトで設営も楽。FZ750に積むには最適なんですが、前室がないのと耐水性に難があるので、クルマだったら違うのが欲しいねぇ。
ほどほどに疲れたのですぐ眠れるか? と思いきや、飲み過ぎたのか暑くて眠れない。結構気温は下がってきてると思ったのですが、暑いので両側の窓を網戸で全開にして、スマホでゆるキャン△見ながらダラダラとしていたら、何となく眠ってしまった。
でもやっぱり久々で気が立っているのか? すぐ起きちゃうんですわ。夜中に2回トイレに行きましたが、その時の夜空がマジ綺麗で・・・。起きてしまうのもちょっとうれしい感じ?
ただ、起きる毎に寒くなってきて、まずは網戸を閉めて寝てみましたものの、でもまた寒くて起きてしまい、まだ出してなかった寝袋を広げてみたら、ようやくぽかぽか。
それと今回は初めて腰が全く痛くならなかった。何でだろう?? マットはいつもの鹿番長だったのですが。
(つづく)