まだまだ暑い日が続きますなぁ。。。相変わらず出不精なワタシですが、9月になったら多少は涼しくなるでしょうから、そのうちまたバイクの試乗でも行ってみようかと思ってます。
根っからの優柔不断ということもあって、なかなかこれだっていうバイクが絞れません。11月になるとFZも車検だしねぇ。とりあえずまた2年乗るかなぁ?
こちらによくおいでいただくブロともさんも、小熊のプルーさんは電撃的にMT-09SPにスイッチ、戸田さんも上忍にランクアップ。pieceさんは白V→トリVへと、皆さんパッパと切り替えていらっしゃるのが羨ましい限りです。
ワタシのポイントは①FZ750より軽い、②アップハン、③できれば4発、④カウルはほしい、⑤シート高さは800mmまで、⑥あまり高くないリアシート、⑦できればABSはほしい、なんですが、これがなかなか無いのよ。この条件に一番近いのは新車ならCB400SBなんですけど、以前CB400SFに乗っていたので、別のがイイなぁ・・・と。何かを捨てないと決まんないですな、これは。

(無印09をこんな感じにしてリアケースつけても良さそう。シート高はちょっと高いけどとにかく09は軽いですから!)
あとはシート高は妥協してCBR650Rをアップハンドル化するとか?
CBR650Fだとやってる人いらっしゃるみたいですが・・・
さらにもう一つの選択はABSはあきらめて、年式からくるヤレ以外は不満の無いFZ750をベース車両として、エンジンと足回りと電気系をプロに一新してもらい、不安なくこれからも乗るっていう選択。しかしこれはたぶん新車が1台買えてしまう費用が掛かる。

(
BagusさんのFZ750。150万円(税抜き)だって!(ヾノ・∀・`)ムリムリ)
ということで今日のUPは8/16から。日曜日ですが暑すぎてイベントはなーんも無し。娘と運転練習のみ。

今回は家の周りを一周して駐輪場まで往復。まぁ10分かなぁ。それでも
「コワいー! すれ違いやだー。道が狭いー!」
を連発。でもまた来週も走ってもらいましょう。前は甲州街道も道志みちも高速も走れたんだから、きっとまた走れるようになるよ。頑張れ!
8/17。休み明け初日。朝から仕事が溜まって焦る・・・。お昼の買い出しに行く余裕も全くなし。でも昼ご飯は作らないといけないので、賞味期限をちょい過ぎたちゃんぽん麺で一品作りましょ。

野菜は家にあるもので済ませます。あとはこれまたちょい期限切れのチャーシューとカニカマ。冷凍シーフードミックスくらいほしかったけど在庫切れでした。
まずはちゃんぽん麺を焼きます。

今日は太麺皿うどんにしましょう。

具や野菜は貧弱でも、汁張ってあんかければそれなりに見えてきます。

今回はあんかけも多めにしたので、見た目も良好。

麺もしっかり焼けてます。パリパリのところが美味しい。
8/18。今日も仕事はいろいろあって軌道に乗らず。この日は週末にアマプラ会員の嫁さん経由で発注していた血圧計とこれが届きました。

クルマで行くならこういうのも有りかな? と思いまして。

これちょっとやってみたいなと。そんでもって今日のお昼は冷やし中華。

事前に買い置きしてましたので、今日も家に引きこもり。娘にも多少手伝ってもらいます。

といっても「今日はマンションの消防点検で部屋に業者がくるから部屋を片付けないと!」と途中で娘が逃げたので、具はワタシが準備。麺を煮るところからが娘の分担。
サイドメニューの餃子はワタシの分担。

ま、冷凍ですけどね。ちょっと前に「冷凍餃子は手抜きか?」ってのがTwitterのトレンドになりましたが、完全お手製と比べれば手抜きですわ。でも余計なお世話だし、焼くのは結構面倒なのよ。

盛り付けは「緑のきゅうりとワカメを対角線上に!」と見本を用意したら、「そういうところがイチイチメンドクサイ」と文句を言う娘。私にとっては当たり前なんですけど。

最後にスープをかけて完成。ワタシの分はこれに胡麻油と酢と水を追加します。

何の変化もないですが、変化の無いところがいいところ。仙台名産冷やし中華。

普通はここに、からしとマヨネーズとかが定番ですが・・・

ワタシは豆板醤派。これ旨いんですよ。是非トライしてみてください。

一方餃子は今日も羽が崩壊。

これ、フライ返しが短くて、6個つなげると一度にすくえないのよ。

次回は4個と2個に分けよう。

でも焼き目はしっかりついて、今日はなかなか美味かった。
夕方はまたウォーキング。

それにしても毎日暑いですねぇ。週末にバイクに乗ろうという気持ちになかなかなりません。
8/19。この日は娘とTVを見てて、ちょうど出てきた海老チャーハンが美味しそうだったので、お昼は海老チャーハンにします。海老がなかったので、近所のスーパーに買い出しに出ましたが、相変わらずクソ暑い! たまらんなぁ・・・
作るのは娘の担当。

のはずなんですが、「暑くてやる気にならん」というので、今回も具だけ途中からワタシが準備。と言ってもネギ切って海老を解凍してちょっと炒めただけですが。
そして炒めは娘の出番。

でも途中から2人がかりです。

父もレンゲでまぜまぜ。

まぁこんなもんですね。味は良好だったのでよかったのでは?

今回は海老も玉子もケチらなかったので、食べ応えも十分です。そしてご飯ものと言えば「汁」です。今日はこれ。

ワロタヌードル。

ごっつぁんです!
8/20。この日も特に変わり映えのしない一日でした。お昼はまた麺が続くと娘からクレームが出るし、ワタシもなんかスカッとした食べ物が食べたかったので、カレーにします。ワタシは麺がイイんですが、やはり娘から美味しいと言ってもらえるものが作りたいしね。
今回のテーマはこれ。

クミンシードです。実はこれを見てからずっと使ってみたいと思っていました。
それにしても、2皿分のカレーを作るというのは、ワタシも初体験。カレーって最低でも1/2箱は一回で使うでしょ? でもあれだと4-5皿分出来て、何回かに分けて食べないといけない。ワタシ、それイヤなんですよねー。
同じものが2連続で出てくるのはできるだけ避けたい。それでなくても嫁さんの晩御飯は3-4日連続でキャリーオーバーのおかずが出てくるので、自分が作る昼めしくらいは一回こっきりにしたい!
ということで、今回は2皿分だけ作ります。まずはクミンシードを炒めるのですが・・・

これが意外と難しい。これを炒めてから飴色玉ねぎをつくるのですが、まーメンドクサイ。そんでもって結果焦げる。

もう美味そうなものが出来る気がしません。

しかし、水を入れて味を確認すると、これが意外にも悪くない。カレールーを入れる前にもかかわらず、ちゃんとスパイシー。そして焦げも苦味でそれなりの雰囲気。飴色たまねぎがイマイチだった点は、業務スーパーで買ったフライドオニオンを投入して帳尻を合わせました。これはなかなかイケますよ。

カレールーを2欠けほど入れてまぜまぜすれば、2人分のカレー完成。盛り付けは娘にやってもらいます。

じゃがいもは入れない方がいいか? とも思いましたが、お昼に食べきるのであれば痛むことも心配しなくていいし、食べなれてる具材で揃えました。にんじんは過剰在庫がそろそろ変質しそうだったので、ここで使えてちょうど良かった。

福神漬けがなかったけど、ラッキョウがあったのでこれで付け合わせに。

やはりクミンシード、生姜、にんにくが効いてて、いつも食べているカレーよりスパイシー。やっぱりジャガイモは無くてよかったかな? 玉ねぎはやはり炒めが不足。次回は業務スーパーで売ってる冷凍炒め玉ねぎを使おうかな。
夕方はまたもいつものお散歩。

でも仕事が立て込んでいたせいで時間が遅くなり、ちょっと暗くなってしまった。。。
スポンサーサイト