FZ750のクラッチ交換の話を前に書いたときに、謎の針金「クラッチボスリング」の話をしたと思いますが・・・
コイツ、実は結構面倒かも。
さて、今日のUPは6/23。この日の昼飯はこれ。

これ、旨いんですよねー。アイランド食品の銘店探訪 「ぜんや」。このスープの再現性はなかなかです!
この日は娘も忙しい日なので、ワタシが作っていきます。

チャーシューメンマは先週木曜の喜多方ラーメンの使いまわし、ちょっと日がたっているので、食中毒防止のため火を入れます。チャーシューはラードで炒め、メンマは胡麻油で炒めます。
あるものは捨てずに使う。これも大事です。

麺量が少ないのが唯一の欠点ですので、それを補うため卵を茹でます。
具の準備が出来たら、麺を茹でます。

そんでもって完成の図。

うーむ、やはりこのスープはヤバい。

透き通る麺がまた美味い。

この塩スープはホントにヤバいっす。人気が出るのも納得ですな。実際のお店はもっと麺はポキポキしてるんですが、スープはこんな感じです。そういう意味では再現性も悪くないと思います。

ただ量がちょっと少ないので、それを補完するのは冷凍焼きおにぎり。これもまた美味いっす。ちなみに娘の感想は
「いかにもパパが好きそうなラーメンだね」
うーむ、我が娘、わかっとる。
6/24。この日は帰休。しかも天気もパッとしないので、久々に銀行の用事をハシゴ。

電車で京橋に移動します。

超田舎っぺの地銀のくせに京橋に支店なんてナマイキなんだよ! なんて言いません。金借りてる立場ですから。
あーあ、めんどくせぇ。通帳に記帳して残高確認して帰ります。

市ヶ谷駅の前の釣り堀。やってますねぇ。日常が戻ってきている感じがして嬉しいです。
お昼は久々に麺活でもしようと、西荻のタンメンの名店、
はつねにお邪魔しましたが。。。

この行列だと1時間待ちだよ。やっぱり美味い店は新コロも関係ねーな。ちょっと無理なので今回はパス。
この後は吉祥寺のコピスにある地銀に寄って、ついでに散策。

コピスにロゴスの店があるって知らんかった。この保冷BOXスゲーな! と思ったけどどっかで見たなぁと思ったら、昨年のグルキャンで森のくまさんが持ってたヤツだ。氷点下になるボックスってビックリだね。

こういうケトル、芸人のヒロシさんが使ってたような。ちょっと憧れますな。

このエコエコロゴス、ワタシも愛用してます。ここで買えるんだ! 意外な発見。

車中泊用の寝袋。こんなのがあれば、娘と一緒にキャンプできるかな?

この前買った980円のノーブランドの椅子、肩甲骨に骨組みが当たって痛いんですが、ここの椅子はそんなことは全くない。やっぱり「安かろう悪かろう」なのよねぇ。
この後は一度自宅に帰り、嫁さんの塩焼きそばを頂いて、またも出陣。

ちょっと場違いな気もしますが、
トライアンフのお店です。ストリートツインの試乗にやってきました。
以前にご紹介した、小林ゆきさんのレビューが気になって、ようやくの訪問です。
ちょっと外車だし敷居が高いかなぁ? と思いつつ入店。応対頂いたのが何だかスーパー戦隊ものに出てきそうな、めっちゃイケメンのお兄さんで、
「洋物は店員さんからもう違うのか!」
と思いつつ、「来店予約もしてないんですが、ストリートツインを試乗したいんですが・・・」
と言うと、とても丁寧にご対応頂きました。正直言ってバイクのディーラーってピンキリで、応対がろくでもないところも珍しくありませんが、ここはいいですねぇ。ちょっと感激です。
最初に確認事項を説明頂いて、いざ試乗。

ストリートツインは見た目は懐古主義的ですが、乗ってみたらやっぱり完全に今時のバイク。洗練されていて、いいですよぉ。
ギアもスコスコ入るし、走りも軽快。クラッチも軽い! パワーも下からちゃんとある。出足もグッと立ち上がる感じで、スタートダッシュも素早い。実際排気量も900ccなので、環境対応インジェクション特有の低速の薄さも、このクラスでは全く感じないですねぇ。エンジンは水冷ですが、夏は暑いかもね。
ハンドリングも安定性に振ってるのかと思いきや、意外にクイック。MT-07に乗った時の記憶をちょっと思い出しました。これも今時のテイスト。シフトダウンの雰囲気からするとスリッパークラッチではないのかな? でも普通にシフトチェンジする分にはとてもスムース。上質です。

足つきも良好。シート高が760mmということでしたが、足つきはFZ750とそんなに変わらない。FZ750もサスを変えてるのでヘタリは無いはずですが、シートが絞り込まれているので足つきは意外にイイんですよ。でも超短足のワタシでもこれは無問題。CB400SFと同じくらいだと思います。
タンクとシートの位置関係の問題なのか? それともタンクがスリムなせいか? ニーグリップがちょっとしにくいですが、とにかくとても扱いやすい。まるで中型バイクのような感じですが、パワーだけはちゃんとあるって感じで不思議な乗り味。井の頭通りの車線変更なんてヒラヒラと軽快! ポジションが起きてるというだけで、FZよりよっぽどスポーティかも。

今回は水曜日で空いてるお店ということで、トライアンフに試乗しましたが、これはいいですよ。
試乗を終えて、先ほどのイケメンの店員さんとしばらくお話してお店を後にしましたが、無理に営業プッシュされるようなことも無く、かと言って小バカにされる感じも無く、接客に関してはとても丁寧で好印象でした。こういうお店はいいですねぇ。
ただ、試乗を終えて、FZで五日市街道をパォーンと走りだした瞬間、
「やっぱこれだよなぁー!」
と思ったのも事実で、機関としてはくたびれまくっているんですが、やっぱいいんですわ、FZ750。
今回の試乗のテーマは「ダウンサイジング」なので、FZより軽くてコンパクトなものから選択。次回はカワサキでNinja650を試乗してみたいですねぇ。ホンダのCB650Rも気になるし、ヤマハのMT-09SPもあらためて乗ってみたいですね。お金はないけどBMWの蟻さんも気になります。次回の車検も11月とまだ先ですし、いろんな可能性を確認したいと思います。
でもこのストリートツインはよかったなぁ。今回乗り換えなくても、その次とかでもいいかもなぁ。今時のバイクってこんなに楽に乗れるんだと、ちょっと衝撃モンでした。
この後はかかりつけ医にお邪魔して、風疹の抗体検査の相談。

待ってる間に「あたしんち」を読みました。前から探してた回が読めて良かったです。

これ、以前アニメで見ていて、「ウチの娘も全くこれと同じだ!」と思ってたんですわ。
「ムスメというのは、はじめは金太郎のようなのがだんだん女らしくなっていくものと思っていたが・・・」
「ウチのバーイは金太郎がそのままデカい金太郎になった!」
まさにこれじゃwww
先が思いやられます。
スポンサーサイト