GW中はそれなりにネット配信動画も見ていたのですが、仕事が再開されるとやはり映画とか長いやつはちょっとToo Muchですねぇ。
それでもyoutubeはちまちま見ていまして、昨日ちょっとハマったのは「必殺シリーズの歌」。この手のテーマはあまりついていける人はいないかもしれませんが、まずはこちら。
VIDEO これはもう必殺シリーズでは有名すぎる、西崎みどりさんの「旅愁」。リリースした当時は14歳だったというのは、ずいぶん大人になってから知りました。西崎さんはこれ以外でも「さざなみ」や「もどり道」、「流星」なんかもステキです。できることなら生歌をお聞きしたいなぁ。
西崎さん以外にもいろいろいい歌がございます。まずはこちら。
VIDEO 三井由美子さんの「やがて愛の日が」。再放送で何回も聞いているわけですよ。何とも言えずイイですねぇ。
続いてはこの曲。
VIDEO 藤田絵美子さんの「さよならさざんか」。この方、藤田まことさんの娘さんなんですが、親のなんとかを考慮しなくても、これはいいと思います。
続いてはこちら。
VIDEO 葵三音子さんの「哀愁」。何とも言えない、あの時代の空気を感じますねぇ。
お次はこちら。
VIDEO 川田ともこさんの「あかね雲」。これを「必殺シリーズで一番」という人も結構いると思います。
最後はこの人。
VIDEO 鮎川いずみさんの「冬の花」。この方、歌手としてはそれほど上手ではないと思いますが、この歌は再放送で何度も聞いて、悪くないなぁと思うんですよ。
今回は女性シリーズにしましたが、一通り聴いて思うことは、「平尾昌晃さんってやっぱり天才だわ」ということ。必殺シリーズは男性の曲もいいのが多いのですが、それは機会があればまたご紹介したいです。
(もしかしてだれも求めていない??)
それにしても、いったいいつから時代劇は無くなってしまったんだろう。実際問題ジャニタレの必殺とか見せられても「あーあ」って感じしかないのですが。昔はいっぱいいたんだよなぁ、時代劇スター。
さて、今回はGW中の様子をまとめてUP。
まずは5/2。今日から嫁さんがお休みなので、5/6まではお昼を用意する必要無し。娘共々なーんもやること無し。やりたくないわけじゃなくて、嫁さんがあまり喜ばないんです。なので5/6まで一気に更新します。
いつものようにベランダで音楽をまったり聴いたり、動画見たり。天気はいいのにバイクは乗れず。
あーあ つまんねぇ。
お昼は嫁さんのざるそば&惣菜天ぷら。午後はちょっと買い出しついでに三鷹のナップスさんにお邪魔。
まさかのFZ750ハケーン! ワタシのとよく似たバーハン仕様でホイールはノーマル。ブレーキはRZ系のスリット有りタイプに異径4PODキャリパー。マフラーはヨシムラでシングルシートにバックステップ。ワタシのよりは端々の出来がイイですなぁ。羨ましい。
ここに寄ったのはサイドバッグの中古をアップガレージに見に来たから。
7,590円。MFK-135はamazonなら1万円ちょいで買えるので、もうちょっと安かったらいいけどなぁ。
ついでに向かいのドンキで嫁さんから発注された品物を購入。帰ったらいつものようにウォーキング。
今日は公園無しで街中コース。ついでに久々にここを通ってみました。
中央線が一望できますが・・・
こういう場所はやはりやや「密」ですね。
景色はいいんですが、すれ違う時は息を止めて突破します。
5/3。またしても何もやること無し。
娘の割れフォンを借りて、娘のアカウントでKTのインスタライブを鑑賞。
お昼は嫁さんのビーフン。正直言って家のビーフンは苦手。
嫌いじゃないんだけど家で作るビーフンってうまく出来上がらない。香港や台湾で食べたビーフンのようにバシっと仕上がらないのは何故なんだろう? 自分で作っても仕上がりに全く満足がいかないので、根本的な問題があるのかもしれませんが。。。
夜は嫁さんのビーフシチューでアルパカ。
バゲットによく合います。シチューとバゲットのコンビネーションは最強! しかもこの日はコヤツもいるのよ。
カツオにはやっぱり焼酎でしょ。チャンポンで飲み進めたら、飲み過ぎて深夜に絶不調。
5/4。この日もなーんもやること無し。午前中は久々にこれを読みます。
竹田恒泰さん監修の「中学歴史 不合格教科書」です。買ってすぐ通勤時に読んでたんですが、通勤で読んでも頭に入らないので、そのうち読み直そうと思っていました。
ワタシ、大学受験は世界史と地理を選択したので、日本史って馴染みが薄かったんだよなぁ。でも今となっては逆に日本史が面白い。この教科書に関して言うと、読み物としてはとても面白く、また新たな発見もありました。日本国紀と一緒に読むと、より理解が深まると思います。
ただ中学校の教科書としては、確かに神話の話が長いのと、第二次世界大戦時の各国の日本に対する対応についてここまで踏み込んで中学生に教える必要があるか? とは思いました。でも近隣諸国条項なんて理不尽なものに毒されている今の教科書に比べれば、これの方が全然いいと思います。
お昼は珍しく台湾まぜそばを嫁さんが用意。
麺屋こころとコラボしてるようでしたが、なかなか美味しかったです。ちょっとニラの切り方が大きいのはご愛敬。最初から肉入りのタレは面倒がなくて👍
午後は久々に駐輪場へ。
途中にあるほっともっとがいつの間にか店舗統合で無くなってました。しかし柳沢の店舗と統合ってちょっと遠すぎるよ。。。
そんでもって今回駐輪場に来たのは、この前「エンジンがキタネェ」と思ったので、掃除に来ました。
土埃がいっぱいついてるのは、塗装が剥げると思って掃除しなかったから。このエンジンはもともとかなり塗装が剥げていて、購入時にお店のオーナーさんが乗っていたFZ750が艶消し耐熱ブラックスプレーで塗ってあったので、
「これも同じように適当に塗ってくれ」
と頼んだものの、オーダー通り適当に塗ってあったので、すぐ剥げるんじゃないか? と思っていたわけよ。
それと土埃がいっぱいついてるもう一つの理由が
「庄内から東京に持ってくる際に震災の影響で仙台港で放置プレーされたため、砂だらけになって届いた」
から。それも塗装部についてはほとんど取らなかったのよ。もう10年物です。
今回は、「剥げたらまたスプレーする」という前提で、掃除します。
まずはプレクサスで洗浄!
プレクサスは熱がかかるところにも使えるし、色ムラも出ないので使い勝手が良好。マフラーのつや出しにも使ってます。
家から持ってきた使い古しの歯ブラシでゴシゴシ!
布を当てて拭き取ったら
エアスプレーで吹き飛ばします。
これを「キレイになった」と言えるかは個人の主観の問題でしょうwww
やっぱり艶消しブラックでザラザラしてますので、またすぐ土埃は付くだろうなぁ。
できればこの配管も塗りなおしたいのですが、サビを取るには配管を外さないと難しいねぇ。
この後は武蔵境駅までウォーキングしたのですが、帰りに武蔵境浄水場付近で強烈なウ〇気! 思わず近くのローソンに駆け込んだら、何と新型コロナ対策でトイレが使用不可!
真っ青になりながら家まで歩いたのですが、三鷹通りまで来て家まであと一歩というところで暴発寸前。
VIDEO (この動画、諸般の事情により使えなくなったようです…)
すぐそばのファミマでトイレが使えて九死に一生を得ました。お礼にアイスを購入。
娘と夜に美味しく頂きました。
夜のアイス、ちょっと背徳的。
それにしてもトイレ締め出しは勘弁してよ(´;ω;`)ウゥゥ
5/5。子供の日ですが、この日もなーんもやること無し。
午前中は虎ノ門ニュースを見て櫻井よしこさんの意見になるほどと納得。その後は何となくゴロゴロ。お昼は嫁さんのパスタ3種で意味も無くカーボ・ローディング。
午後はマイナポータルで特別定額給付金の申請をしたり、ネット動画見たり。
夕方は雨が降りそうだったけどいつものウォーキング。そしてやっぱり雨。
でも雨の井の頭公園って静かでいいねぇ。ほとんど人もいなくて、コロナの心配も無し。
この日はだいぶ気温も上がっていたので、雨の中なのにTシャツと短パンでも全然寒くなかったなぁ。
コロナウイルスは温度と湿度に弱いらしいので、梅雨になったら一息つけるかなぁ。
最後は5/6。朝から雨。昼前には上がったようなので椅子をベランダに出してみましたが・・・
寒いので気分も上がらず。早々に撤退。
お昼は嫁さんのきしめん。具は天ぷらと玉子。これは家庭的で素朴なお味。
家で食べるのはこういうのが実は美味い。つい凝ったものを作ろうとしてしまいますが、そういうものは毎日は食べられないっす。
3時のおやつはコヤツ。
ドンキで買ってきた「辛いヤツ!」
でも食べて見たら意外にソフトなお味。全然暴君じゃなかった。