2019年08月13日 (火) | 編集 |
あらきうどんからの続きです。次の目的地はこちら。

マックスバリュ 富士河口湖店。このエリアのキャンプレビューで時々出てくるので寄ってみました。
(ご参考)

肉アリ。

魚アリ。十分です。

スポーツデポもありーの

ダイソーと山岡家。こりゃ確かに補給基地になるわけだ。でも本栖エリアからだとちょっと遠いね。片道30分ってとこか。
では次の場所に移動。

K71は極めて快適! ただ天気は今にも雨が来そう。カッパ無いけど、まぁ夏だからいいや。

でも流石にこれは暗いなぁ・・・

そんでもって次の目的地は・・・

田貫湖です。ここ、pieceさんがUPしてたこれを見るまで知らなくて、初めて来ました。

こんなところに湖があったんですね。一周するとあっち側にいけるんですかねぇ?

どうもバイクではムリみたい。戻って逆方向から田貫湖キャンプ場に向かいます。

駐輪場はユーザーでいっぱいなので・・・

ちょっと離れた空きスペースに移動。

荷物はリアカーで運ぶんですね。これはこれでいいかも。バイクは乗り入れできません。なのでライダーを探すのもちょっと難しいかな。

木が無いので夏は日当たりが厳しいですが、ここはキレイなキャンプ場ですねぇ。買い物はたぶん富士宮の方が近いかな。近くにセブンイレブンがあるので、生もの以外は当てに出来そう。

あじさいがまだ咲いてました! 今年は雨が長かったからかな?

天気が良ければ富士山も見えるんかなぁ?

ここは気に入りましたねぇ。とにかくキレイです。ただこちらは予約必要です。
せっかくここまで来たので、ちょっと一休み。じゅかいの牧場・・・

じゃなかった・・・(^^ゞ

まかいの牧場でおやつタイムです。

じゃなかった・・・(^^ゞ

ミルクハウスでこれをゲット!

じゃなかった・・・(^^ゞ

おこちゃまメニューのメロンソーダ+ソフト。クリソ最高&最強! 小学生の頃からこれ好きなんです。異論は認めません。350円と値段もイイ感じ。
住所:静岡県富士宮市内野1327 まかいの牧場内
さて、ここからは端折ります。次は皆さんご存知のふもとっぱら。

ここは以前とださんがUPしてましたね。今回はそとから眺めるだけ。お次はこちら。

本栖湖キャンプ場。こんなところにキャンプ場があることすら知りませんでしたが、めっちゃ混み! 変だなと思ったら、どうも神湖祭で花火待ちのようでした。

ここも予約不要で広い! 感じとしては大洗に似てるかなぁ? でも今日は特異日なので参考にならないなぁ。

ここからは湖北ビューラインへ。その前に精進湖をちょっと見物。

ここって検索してもよくわかりませんが、空いてますねぇ。穴場なのか? それともトイレか炊事場に問題があるのかしら?
続いてはこちら。

西湖湖畔キャンプ場。中も見たかったけど、時間的に既に炊事が始まってるようなので、遠慮しておきました。ここから例のマックスバリュが比較的近いみたいです。ちなみにこちらも予約不要の先着順。
以上で本日のノルマ終了。R139で帰路につきます。

いつものように、秋山街道の入口のセブンで最後の休憩。

コンビニコーヒーはセブンが一番好きだなぁ。

新調したUSB電源は快調ですが、スマホ自体は問題あり。
まずこのスマホ、温度が上がると充電されないようで、お昼はつないでいても電池残量は下がっていきます。どうも前回のありらんツーリングで充電されなかったのは、これが原因かも。
また、やはり電源が下から取り出しだと、ケーブルのコネクターがタンクバッグに当たって、また曲げてしまいました。ちょっと位置関係は見直しが必要なようです。
では、秋山街道をビューン!!

ここは渋滞もないし、白線なので遅い車はすぐ抜けます。極めて快調!

相模湖に戻ってきました。できれば暗くなる前に帰りたいですが、高速は渋滞でしょうからたぶんムリ。

まあ、こーなりますわな。表示板は真っ赤。

何とか19:00前に到着。朝もうちょっと早く出ればここまでの時間にはならんかったと思います。

暑かったのでちょっと減ってきたかなぁ。夏休みになったら補充しておきましょう。オイル交換もそろそろだし。
今回のルートはこんな感じ。

300Km強って感じですかね。富士山が全く見えない一日でしたので、それだけが残念かな。でもクソ暑い日は曇っている方が走りやすいです。
結論としては、7&8月の繁忙期はフリーサイトのキャンプ場はやっぱり落ち着いてソロキャンできる感じではないかもしれないですねぇ。
それと、久々の日帰りツーでしたが、やっぱりバイクって場所に限らず乗ってるだけで楽しい! 秋山街道を流してると、道さえ空いていればバイクって乗ること自体が楽しいって再認識できました。

マックスバリュ 富士河口湖店。このエリアのキャンプレビューで時々出てくるので寄ってみました。
(ご参考)

肉アリ。

魚アリ。十分です。

スポーツデポもありーの

ダイソーと山岡家。こりゃ確かに補給基地になるわけだ。でも本栖エリアからだとちょっと遠いね。片道30分ってとこか。
では次の場所に移動。

K71は極めて快適! ただ天気は今にも雨が来そう。カッパ無いけど、まぁ夏だからいいや。

でも流石にこれは暗いなぁ・・・

そんでもって次の目的地は・・・

田貫湖です。ここ、pieceさんがUPしてたこれを見るまで知らなくて、初めて来ました。

こんなところに湖があったんですね。一周するとあっち側にいけるんですかねぇ?

どうもバイクではムリみたい。戻って逆方向から田貫湖キャンプ場に向かいます。

駐輪場はユーザーでいっぱいなので・・・

ちょっと離れた空きスペースに移動。

荷物はリアカーで運ぶんですね。これはこれでいいかも。バイクは乗り入れできません。なのでライダーを探すのもちょっと難しいかな。

木が無いので夏は日当たりが厳しいですが、ここはキレイなキャンプ場ですねぇ。買い物はたぶん富士宮の方が近いかな。近くにセブンイレブンがあるので、生もの以外は当てに出来そう。

あじさいがまだ咲いてました! 今年は雨が長かったからかな?

天気が良ければ富士山も見えるんかなぁ?

ここは気に入りましたねぇ。とにかくキレイです。ただこちらは予約必要です。
せっかくここまで来たので、ちょっと一休み。じゅかいの牧場・・・

じゃなかった・・・(^^ゞ

まかいの牧場でおやつタイムです。

じゃなかった・・・(^^ゞ

ミルクハウスでこれをゲット!

じゃなかった・・・(^^ゞ

おこちゃまメニューのメロンソーダ+ソフト。クリソ最高&最強! 小学生の頃からこれ好きなんです。異論は認めません。350円と値段もイイ感じ。
住所:静岡県富士宮市内野1327 まかいの牧場内
さて、ここからは端折ります。次は皆さんご存知のふもとっぱら。

ここは以前とださんがUPしてましたね。今回はそとから眺めるだけ。お次はこちら。

本栖湖キャンプ場。こんなところにキャンプ場があることすら知りませんでしたが、めっちゃ混み! 変だなと思ったら、どうも神湖祭で花火待ちのようでした。

ここも予約不要で広い! 感じとしては大洗に似てるかなぁ? でも今日は特異日なので参考にならないなぁ。

ここからは湖北ビューラインへ。その前に精進湖をちょっと見物。

ここって検索してもよくわかりませんが、空いてますねぇ。穴場なのか? それともトイレか炊事場に問題があるのかしら?
続いてはこちら。

西湖湖畔キャンプ場。中も見たかったけど、時間的に既に炊事が始まってるようなので、遠慮しておきました。ここから例のマックスバリュが比較的近いみたいです。ちなみにこちらも予約不要の先着順。
以上で本日のノルマ終了。R139で帰路につきます。

いつものように、秋山街道の入口のセブンで最後の休憩。

コンビニコーヒーはセブンが一番好きだなぁ。

新調したUSB電源は快調ですが、スマホ自体は問題あり。
まずこのスマホ、温度が上がると充電されないようで、お昼はつないでいても電池残量は下がっていきます。どうも前回のありらんツーリングで充電されなかったのは、これが原因かも。
また、やはり電源が下から取り出しだと、ケーブルのコネクターがタンクバッグに当たって、また曲げてしまいました。ちょっと位置関係は見直しが必要なようです。
では、秋山街道をビューン!!

ここは渋滞もないし、白線なので遅い車はすぐ抜けます。極めて快調!

相模湖に戻ってきました。できれば暗くなる前に帰りたいですが、高速は渋滞でしょうからたぶんムリ。

まあ、こーなりますわな。表示板は真っ赤。

何とか19:00前に到着。朝もうちょっと早く出ればここまでの時間にはならんかったと思います。

暑かったのでちょっと減ってきたかなぁ。夏休みになったら補充しておきましょう。オイル交換もそろそろだし。
今回のルートはこんな感じ。

300Km強って感じですかね。富士山が全く見えない一日でしたので、それだけが残念かな。でもクソ暑い日は曇っている方が走りやすいです。
結論としては、7&8月の繁忙期はフリーサイトのキャンプ場はやっぱり落ち着いてソロキャンできる感じではないかもしれないですねぇ。
それと、久々の日帰りツーでしたが、やっぱりバイクって場所に限らず乗ってるだけで楽しい! 秋山街道を流してると、道さえ空いていればバイクって乗ること自体が楽しいって再認識できました。
スポンサーサイト
| ホーム |