信州ツーリングの1日目の続きです。
河童橋に到着したら、とりあえず休憩です。

河童食堂のところの売店で、おにぎりと一緒に食べるサイドメニューを選びます。

今回の選択は山賊串。ちょっとオイリーだけどこんな日にはちょうどいいカロリー具合。大変美味しく頂きました。
ここからのコースですが、いつもなら明神池往復なんですが、できれば16:00にはバスに乗りたい。今はもうすぐ14:00なので、残り2時間とギリギリかな。そこで、左岸ルートを進みながら15:00までに明神橋まで行けなかったらそこで引き返すことにして、先に進みます。

とりあえずはキャンプ場方面へ。ここが一番穂高がキレイに見えるとワタシは思うので、ここは外せません。

ここ、意外と人が少ないのですが、なんでだろう?

それにしても絶景。来てよかった・・・

ここから先は小川を見たり、

木の実を眺めたり、

山肌を見たりしながら進みます。多少足元がゴツゴツしていますが、高低差も少なくバイク用ブーツで問題なく歩けます。

ようやくここまでで14:45ってところ。これなら右岸コースで帰っても16:00には河童橋のバスターミナルに戻れます。

ちょっとボケちゃっていますが、時々見かけるこれは何の実なんだろう?

明神橋を渡ります。せっかくここまで来たのですが、明神池はそれほどの見どころも無いので今回はパス。どちらかというと今回はダイエット目的のウォーキングがメインです。

右岸ルートはこういう木の上をよく歩くので、左岸ルートよりも歩きやすいのですが、距離がちょっと長いです。

紅葉が進めばもっと綺麗なんでしょうが、それだけ寒いからなぁ・・・

空は相変わらず青い! 気分が上がったまま歩き続けられます。

足元にニジマス。水がキレイな証拠ですな。

思わず足が止まります。綺麗な水面。

これも青空と日差しがあればこそ!

一時間ほどで河童橋まで戻ります。再び穂高の絶景を楽しみます。
いやー、いい一日だった! 名残惜しいですが、バスターミナルに戻ります。

帰りは河童橋のバスターミナルから乗車します。もちろん大正池まで行っても停留所はあるのですが、バスが満員だと乗れないので、帰りはここで乗るのが吉です。沢渡方面のところに並びます。行列が長いですが、バスが大きいのでそれほど待たずに乗れます。
結構疲れているので、座れるのがありがたい。当然のように右側に座り、帰りにもう一度大正池を眺めます。

前に乗ったバスは運転手さんが気を効かせてこのポイントをゆっくり走ってくれたのですが、今回それは無し。もうちょっと眺めていたかったなぁ。

駐車場に戻ると日も陰ってきました。山の夕暮れは早いですからね。

バイクの無事を確認し、ジーンズからクラキンパンツに着替え、さて出発です。
ここからはR158を松本に戻り、高速を北上します。
R158の帰りはこれまた結構な渋滞。しかも道幅が狭いので、すり抜けも厳しい。まぁ体も疲れているので、ゆっくり行きたいのですが、まだ100Km走らないといけないので、そうそうゆっくりもできません。
松本からは長野道→上信越道とつないで中野で降ります。もう真っ暗。

結構時間に余裕があったと思ったのに、何だかんだで19:00近くに到着。本日のお宿は
ホテルルートイン中野さん。明日は志賀草津道路→万座温泉のルートなので、ここまで来てしまえば明日の朝はゆっくりできます。

バイクはこの辺に止めます。この柱の内側だけ駐輪禁止ですが、それ以外は余裕があるので駐輪スペースには困りません。ただ屋根がないですけど・・・。

ホテルは割と古いですが、キレイなお部屋。とりあえずは大浴場でリセット。ルートインはお風呂がいいのでありがたいです。風呂上りに体重を測定したら、ダイエットをはじめてから最軽のスコア!
お風呂の後は食事です。今回は近くのガストにお邪魔しました。

まぁダイエット中ですが、いいよね・・・

ビール旨ぇ・・・。でも一杯でやめておこう。
メインはカロリーを見ながらこれ。チキチキ・ピリ辛スパイス焼き。708kcal。

レモン絞って野菜と共に頂きます。皮の焼き目がイマイチだったのが残念。
土曜の夜で家族連れがいっぱいの中、4人掛けテーブルを1人で占領するのは若干気が引けるので、食べたらさっさと帰ります。

もうちょっと歩いたら「
くるまや」があるなぁ・・・。いつもなら〆にラーメン行っちゃうところですが、今はダメです。
でももうちょっと食べたいのでローソンでおやつを買って帰ります。

ホテルにコーヒーの無料サーバーがあったので、お茶とデザートでゆっくりしましょう。

今日はいい一日でした。また明日頑張ろう!
(続く)